センバツ 出場校数・出場枠を特集!
2021年のセンバツ高校野球における出場数・地区別出場枠は、以下の通り。秋の明治神宮大会が開催されなかったため、明治神宮大会優勝校の所属地区に割り当てられる1枠は、21世紀枠へ振り分けられた。
【センバツ出場枠(地区別)】
・北海道=1
・東北=2
・関東・東京=6(関東4・東京1・比較1)
・東海=2
・北信越=2
・近畿=6
・中国・四国=5(中国2・四国2・比較1)
・九州=4
・21世紀枠=4(東1・西1・地域限定なし2)
大会は、3月19日(金)に開幕し、3月31日(水)決勝の日程で開催予定。21世紀枠4校を含む全32出場校は、以下の通り。
センバツ 全32出場校一覧
【北海道地区:1】出場回数・地区成績
・北海(北海道) 10年ぶり13回目[優勝]
※補欠校:旭川実業、知内
【東北地区:2】出場回数・地区成績
・仙台育英(宮城) 2年連続14回目[優勝]
・柴田(宮城) 初出場[準優勝]
※補欠校:花巻東(岩手)、日大山形(山形)
【関東・東京地区:6】出場回数・地区成績
・健大高崎(群馬) 2年連続5回目[優勝]
・常総学院(茨城) 5年ぶり10回目[準優勝]
・専大松戸(千葉) 初出場[4強]
・東海大甲府(山梨) 5年ぶり6回目[4強]
・東海大菅生(東京) 6年ぶり4回目[優勝]
・東海大相模(神奈川) 2年連続12回目[8強]
※補欠校 関東:國學院栃木(栃木)、鎌倉学園(神奈川)
※補欠校 東京:日大三、二松学舎
【北信越地区:2】出場回数・地区成績
・敦賀気比(福井) 5年ぶり8回目[優勝]
・上田西(長野) 初出場[準優勝]
※補欠校:星稜 (石川)、関根学園(新潟)
【東海地区:2】出場回数・地区成績
・中京大中京(愛知) 2年連続32回目[優勝]
・県立岐阜商業(岐阜) 2年連続30回目[準優勝]
※補欠校:三重(三重)、岐阜第一(岐阜)
【近畿地区:6】出場回数・地区成績
・智辯学園(奈良) 2年連続14回目[優勝]
・大阪桐蔭(大阪) 2年連続12回目[準優勝]
・市立和歌山(和歌山) 2年ぶり7回目[4強]
・京都国際(京都) 初出場[4強]
・神戸国際大付(兵庫) 4年ぶり5回目[8強]
・天理(奈良) 2年連続25回目[8強]
※補欠校:智辯和歌山(和歌山)、龍谷大平安(京都)
【中国・四国地区:5】出場回数・地区成績
・広島新庄(広島) 2年連続3回目[優勝]
・下関国際(山口) 3年ぶり2回目[準優勝]
・明徳義塾(高知) 2年連続20回目[優勝]
・聖カタリナ(愛媛) 初出場[準優勝]
・鳥取城北(鳥取) 2年連続3回目[4強]
※補欠校 中国:米子東(鳥取)、桜ケ丘(山口)
※補欠校 四国:小松(愛媛)、鳴門(徳島)
【九州地区:4】出場回数・地区成績
・大崎(長崎) 初出場[優勝]
・福大大濠(福岡) 4年ぶり5回目[準優勝]
・明豊(大分) 3年連続5回目[4強]
・宮崎商業(宮崎) 52年ぶり3回目[4強]
※補欠校:神村学園(鹿児島)、延岡学園(宮崎)
【21世紀枠:4】出場回数・地区成績
・八戸西(青森) 初出場[東北8強]
・三島南(静岡) 初出場[静岡4強]
・東播磨(兵庫) 初出場[近畿1回戦]
・具志川商業(沖縄) 初出場[九州8強]
※補欠校:富山北部・水橋(富山)、知内(北海道)
※2021年センバツは神宮枠1枠を21世紀枠へ割当