【結果】夏の山形大会2025年⚡️全試合結果一覧

[結果] 夏の山形大会2025年

2025年 夏の山形大会 高校野球 試合結果一覧

【2025年 夏の山形大会 日程•予定(抽選•開幕)】
・日程:7月10日(木)〜7月26日(土)=決勝戦

7月26日(土) 決勝戦

🔲東日本西日本夏の甲子園ホテル雑誌

10:00 鶴岡東 4-5 日大山形 (県) ※決勝戦


⚾️コメント⚾️ 7月26日(土) 決勝戦が開催。■日大山形は、鶴岡東に5-4で勝利し、優勝(2年ぶり20回目)! 計12安打を放ち、6番岩下瑛斗が先制打を含む4打数4安打1打点、8番林悠輔が4打数3安打2打点と活躍。まず1回裏に、2死満塁のチャンスを作ると、6番岩下瑛斗・7番阿部永成・8番林悠輔の3者連続タイムリーから一挙3点を先制。1点リードで迎えた5回裏には、四球・6番岩下瑛斗の内野安打・四球から1死満塁のチャンスを作ると、8番林悠輔のタイムリーと9番小林永和の内野ゴロから1点を追加して、5-2と突き放した。投手陣は、先発の小林永和が5回2失点、2人目の本田聖が残る4回を2失点に抑え、最後粘る相手打線を振り切った。優勝した日大山形は、夏の甲子園2025年へ出場する。



7月24日(木) 準決勝

🔲東日本西日本夏の甲子園ホテル雑誌

09:00 日大山形 12-5 酒田南 (県)
12:00 鶴岡東 11-1 山形南(6) (県)


⚾️コメント⚾️ 7月24日(木) 準決勝=計2試合が開催。■日大山形は、酒田南に12-5で勝利計16安打を放ち、4番佐藤塁が5打数3安打2打点、7番阿部永成が6打数4安打3打点(2塁打+3塁打)と活躍。2-5と3点を追う5回表、1番小川大智の犠牲フライと4番佐藤塁のタイムリーから一挙3点を奪い、5-5の同点。続く6回表には、3番根津隼斗が押出四球を選び、6-5と勝ち越しに成功。その後は、一気に突き放した。投手陣は、先発の小林永和が4回5失点。その後は、2人目の児玉寛大が1回無失点、3人目の本田聖が残る4回を無失点と好投した。■鶴岡東は、山形南に11-1(6回コールド)。計13安打を放ち、3番松下哉大が4打数3安打1打点+2盗塁、6番柏木弦太がソロ本塁打を含む4打数3安打4打点と活躍。1回表、3番松下哉大と6番柏木弦太のタイムリーなどから3点を先制。3回表には、6番柏木弦太のタイムリーと7番田中勇飛の犠牲フライから3点を追加し、序盤に大量リードを奪った。先発の塚本寅次朗が5回1/3を被安打4・失点1と好投し、その後は2人目の志村駿が無失点に抑えた。



7月21日(月) 準々決勝

🔲東日本西日本夏の甲子園ホテル雑誌

09:00 山形中央 3-7 鶴岡東(県)
12:00 山形南 4-3 山形城北(県)


⚾️コメント⚾️ 7月21日(月) 準々決勝=計2試合が開催。■鶴岡東は、山形中央に7-3で勝利。計15安打を記録。1回表、3番松下哉大のタイムリーから1点を先制。2回表には、1番丹羽秀太のタイムリーから2点を追加。3回表には、7番田中勇飛のタイムリーなどから3点を追加し、序盤に大量リードした。先発の杉浦朔が5回を奪三振8・失点2と好投し、2人目の梅沢一輝が残る4回を奪三振7・失点1と好リリーフした。■山形南は、山形城北に4-3で勝利。0-3と3点を追う7回表、7番太田雄大の2塁打と8番鈴木宥雅の2塁打から2者を出すと、9番舩山生のタイムリーで2点を返し、これで1点差。1点を追う土壇場の9回表、四球・1番佐藤耕平の安打・死球から2死満塁のチャンスを作ると、3番佐藤蓮斗のタイムリーから2点を奪い、4-3と逆転した。先発の森谷太一が9回を被安打7・四死球1・奪三振5・失点3と好投した。



7月20日(日) 準々決勝

🔲東日本西日本夏の甲子園ホテル雑誌

09:00 酒田南 2-0 東海大山形(県)
12:00 日大山形 2-1 羽黒(県)


⚾️コメント⚾️ 7月20日(日) 準々決勝=計2試合が開催。■酒田南は、東海大山形に2-0で勝利。計7安打を放ち、6回裏に2番田辺凌大が3塁打で出塁すると、3番下村薫也の犠牲フライで1点を先制。8回裏には、6番西田永遠のタイムリーで1点を追加し、計2得点。先発の山中一輝が9回を被安打7・四死球3・奪三振2で完封した。■日大山形は、羽黒に2-1で勝利計11安打を放ち、0-0で迎えた6回表、4番佐藤塁が安打で出塁し犠打で送ると、代打•渡辺知起の内野安打から1点を先制。その後、1-1の同点に追いつかれて迎えた8回表、4番佐藤塁と5番根津隼斗が連打で出塁すると、6番佐藤颯太のタイムリーから1点を奪い、2-1と勝ち越した。4番佐藤塁が5打数4安打と活躍。先発の小林永和が5回を被安打2・失点0と好投し、2人目の本田聖が残る4回を1失点に抑えた。



7月19日(土) 3回戦

🔲東日本西日本夏の甲子園ホテル雑誌

09:00 酒田光陵 5-6x 山形南(県)
15:00 村山産業 0-10 山形城北(5)(県)


⚾️コメント⚾️ 7月19日(土) 3回戦=計2試合が開催。■山形南は、酒田光陵に6x-5(9回逆転サヨナラ)。3-5と2点を追う土壇場の9回裏、2番佐藤春希の死球、3番佐藤蓮斗の安打から2者を出すと、代打•斎藤穣一朗のタイムリーと押出死球で2点を奪い、5-5の同点。さらに2死満塁から9番舩山生がサヨナラタイムリーを放ち、決着。この試合では、3番佐藤蓮斗が1回裏に先制2ラン本塁打を記録。先発の森谷太一が9回5失点と力投した。■山形城北は、村山産業に10-0(5回コールド)。計8安打を放ち、1番成原慎太郎が計4つ四球+3盗塁、4番武田莉生が3塁打を含む4打数2安打3打点、5番戸屋尋夢が2塁打を含む3打数2安打2打点と活躍。先発の増子彰人が4回を被安打1・四死球0・奪三振7と好投し、残る1回を草島海斗が継投して零封した。



7月18日(金) 3回戦

🔲東日本西日本夏の甲子園ホテル雑誌

09:00 山形中央 4-3 致道館(県)
12:00 鶴岡高専 0-7 鶴岡東(7)(県)


⚾️コメント⚾️ 7月18日(金) 3回戦=計2試合が開催。■山形中央は、致道館に4-3で勝利。計8安打を放ち、1-1で迎えた7回裏、1番田中惺のタイムリーと2番鈴木崇仁の2点2塁打から一挙3点を勝ち越した。先発の菅野友雲が4回無失点、2人目の佐藤正剛が1回1/3を1失点。3人目のエース小坂楓が3回2/3を2失点と力投し、最終回に粘る相手を振り切った。敗れた致道館は、9回表に1番松浦大凱の犠牲フライと2番佐藤遼昊のタイムリーからあと1点に迫るも及ばなかった。■鶴岡東は、鶴岡高専に7-0(7回コールド)。計9安打を放ち、2番田中勇飛が4打数3安打+2盗塁、4番酒井友成が3打数2安打2打点と活躍。先発の塚本寅次朗が5回を被安打1と好投し、その後は梅沢一輝→エース杉浦朔が継投して零封した。



7月17日(木) 3回戦

🔲東日本西日本夏の甲子園ホテル雑誌

09:00 日大山形 4-0 創学館(県)
12:00 寒河江高校 2-5 羽黒(県)


⚾️コメント⚾️ 7月17日(木) 3回戦=計2試合が開催。■日大山形は、創学館に4-0で勝利計9安打を放ち、1回表に4番佐藤塁の犠牲フライで1点を先制。3回表に5番根津隼斗のタイムリーで1点を追加。8回表に7番遠藤聖也のタイムリーと8番本田聖の2塁打から2点を追加した。先発の小林永和が5回を被安打2、2人目の本田聖が4回をノーヒットに抑えて完封した。■羽黒は、寒河江に5-2で勝利。計15安打を放ち、4番五十嵐奏汰が先制打+ソロ本塁打を含む5打数2安打2打点と活躍。先発の阿部悠人が7回を被安打4・無失点と好投し、2人目の佐々木豪心が残る2回を2失点に抑えた。



7月16日(水) 3回戦

🔲東日本西日本夏の甲子園ホテル雑誌

09:00 酒田南 4-1 米沢興譲館(県)
12:00 東海大山形 5-0 九里学園(県)


⚾️コメント⚾️ 7月16日(水) 3回戦=計2試合が開催。■酒田南は、米沢興譲館に4-1で勝利。計11安打を放ち、2回表に7番阿部樹生の2塁打から2点を先制し、主導権を握った。先発の佐藤丈が4回を被安打3・無失点、2人目の山中一輝が残る5回を1失点と好投した。■東海大山形は、九里学園に5-0で勝利。計7安打を放ち、3番金子塁が5打数2安打3打点と活躍。先発の花輪理陽が7回を被安打5・四死球3・奪三振5と好投し、2人目の押野遥希が残る2回を救援し、完封した。

7月13日(日) 2回戦

🔲東日本西日本夏の甲子園ホテル雑誌

09:00 米沢鶴城 4-8 山形南(県)
09:00 九里学園 3-2 山形学院(米)
09:00 東桜学館 0-13 鶴岡東(5)(新)
09:00 酒田南 10-0 米沢中央(5)(鶴)
12:00 山形東 0-7 山形城北(7)(県)
12:00 日大山形 10-3 惺山(米)
12:00 山形商業 3-5 酒田光陵(新)
12:00 山形工業 1-8 羽黒(7)(鶴)


⚾️コメント⚾️ 7月13日(日) 2回戦=計8試合が開催。■九里学園は、山形学院に3-2で勝利。加藤成之助が9回を被安打9・四死球1・奪三振9・失点2と好投。敗れた山形学院は、1番高橋虎太郎が4打数4安打の活躍を見せた。■鶴岡東は、東桜学館に13-0(5回コールド)。計8安打を放ち、5番梅沢一輝が3打数3安打4打点+2盗塁と躍動。先発の志村駿が3回5奪三振と好投し、その後は3投手が継投して零封した。■酒田南は、米沢中央に10-0(5回コールド)。計12安打を放ち、5番佐藤丈が3打数3安打2打点(2塁打3本)と活躍した。■山形城北は、山形東に7-0(7回コールド)。先発の山内至恩が6回を被安打3・四死球0・奪三振6と好投し、残る1回を大滝薫が救援し、相手打線を零封した。■日大山形は、惺山に10-3で勝利計15安打を放ち、6番佐藤颯太が5打数2安打3打点と活躍。投手陣では、3人中2人目でマウンドに上がった本田聖が3回1/3を被安打0・四死球0・奪三振8と好投した。■羽黒は、山形工に8-1(7回コールド)。4番五十嵐奏汰が先制打+2ラン本塁打を含む3打数3安打3打点と活躍した。

7月12日(土) 2回戦

🔲東日本西日本夏の甲子園ホテル雑誌

09:00 寒河江高校 8-4 酒田西(県)
09:00 米沢興譲館 6-2 鶴岡工業(米)
09:00 東海大山形 11-0 新庄神室産業(5)(新)
09:00 天童 0-16 致道館(5)(鶴)
12:00 山形中央 7-0 米沢東(8)(県)
12:00 村山産業 8-1 南陽(7)(米)
12:00 創学館 6-0 新庄東(新)
12:00 酒田東 2-3 鶴岡高専(鶴)


⚾️コメント⚾️ 7月12日(土) 2回戦=計8試合が開催。■寒河江は、酒田西に8-4で勝利。1点リードで迎えた7回表、3番安部祐希の3塁打、4番秋場瑛太の2塁打、5番鈴木煌佑と6番逸見虎太郎の連続タイムリーから一挙5点を追加し、突き放した。■東海大山形は、新庄神室産に11-0(5回コールド)。計11安打を放ち、3番金子塁が4打数3安打3打点と活躍。先発の花輪理陽が4回8奪三振と好投した。■山形中央は、米沢東に7-0(8回コールド)。計10安打を放ち、1番田中惺が4打数2安打1打点+2盗塁と活躍。先発の菅野友雲が5回を被安打3、2人目の佐藤正剛が残る3回を被安打1と好投し、相手打線を零封した。■鶴岡高専は、酒田東に3-2で勝利。1点を先制された直後の3回裏、3番小関喬也の2塁打から2点を奪い、2-1と逆転。投手陣は、小関喬也と竹内輝寿の2投手が登板し、相手打線に8安打を許すも2点に抑えた。

7月11日(金) 1回戦

🔲東日本西日本夏の甲子園ホテル雑誌

09:00 山形東 7-4 新庄北(11)(県)
09:00 高畠高校 0-8 九里学園(7)(米)
     ※高畠=九里学園より派遣
09:00 東桜学館 13-10 長井高校(新)
09:00 米沢中央 12-0 寒河江工業(5)(鶴)
12:00 惺山 6-0 鶴岡中央(米)
12:00 山形明正 0-11 酒田光陵(5)(新)
12:00 山形工業 11-1 二校連合(5)(鶴)
    ※長井工業•左沢


⚾️コメント⚾️ 7月11日(金) 1回戦=計7試合が開催。■山形東は、新庄北に7-4(延長11回)で勝利。4-4で突入したタイブレークは、11回表に無死満塁から4番武田知樹が走者一掃となる3点2塁打を放ち、7-4と勝ち越した。敗れた新庄北は、三上隼矢が延長11回・計148球を力投した。■九里学園は、高畠に8-0(7回コールド)。計15安打を放ち、2回表に一挙5点を先制。先発の笹原涼が5回を被安打2・四死球0・奪三振9と好投した。■東桜学館は、長井に13-10で勝利。初回に単打8本を集めて一挙10点を先制。敗れた長井は、若林宏葵が9回・計186球を熱投。味方打線は最後3点差にまで迫る粘りをみせた。■米沢中央は、寒河江工に12-0(5回コールド)。5点リードで迎えた5回表、3番菅井心詩のタイムリー、4番高山蒼真の2塁打、5番斎藤和哉の3塁打などから一挙7点を奪い、突き放した。■惺山は、鶴岡中央に6-0で勝利。先発の田村克樹が3回をノーヒットに抑え、2人目の五十嵐幹が残る6回を13奪三振と好投し、完封した。■酒田光陵は、山形明正に11-0(5回コールド)。4番阿蘓夏月が3打数2安打4打点(2塁打2本)と活躍した。

7月10日(木) 1回戦

🔲東日本西日本夏の甲子園ホテル雑誌

10:30 開会式(県) ※選手宣誓:寒河江工業 安藤滉主将
12:30 米沢東 13-5 三校連合(7)(県) ※北村山•谷地•上山明新館


⚾️コメント⚾️ 7月10日(木) 1回戦=計1試合(開幕試合)が開催。■選手宣誓:寒河江工業 安藤滉主将「これまで一番近くで応援してくれた家族。毎日の青春を見守り、たくさんの情熱を注いでくれた先生方。どんな時も諦めず、お互いを信じて進んできたチームメート。その全ての人たちへの感謝を胸に、全員主役で戦います。私たちは、学校や地域の枠を超えて集まり、それぞれの思いを胸に日々、努力を重ねてきました。そんなチームメートと一緒に戦うことができるのは、これが最後です。どんな場面でも諦めず、胸を張り、悔いが残らないよう、フェアプレーを心がけ、正々堂々と戦うことを誓います。」■米沢東は、北村山・谷地・上山明新館に13-5(7回コールド)。計12安打を放ち、2番手でマウンドにあがった7番佐々木愛瑠が4打数3安打5打点と活躍。投手陣は、先発の嶋貫湧が3回2/3を4失点、2人目の佐々木愛瑠が3回1/3を1失点と好投した。一方、敗れた連合チームは、計11安打を放ち、3番工藤大輝が4打数3安打3打点と活躍した。

[組み合わせ日程] トーナメント表

🔲東日本西日本夏の甲子園ホテル雑誌