【日程•結果】夏の甲子園2023年⚡️組み合わせ

夏の甲子園2023年 日程・結果

夏の甲子園 2023年 日程・結果など 徹底特集!
令和5年 第105回全国高校野球選手権記念大会

🎟️日程結果優勝候補注目選手選手名簿
🎟️ランキングチケット中継ホテル予約
🎟️U18日本代表鹿児島国体プロ志望届

[総括] 夏の甲子園2023年トピック

[日程結果大会展望注目選手選手名簿ランキング集]

①大会結果:第105回全国高野球選手権大会は、決勝で慶應義塾が8-2で仙台育英に勝利し、1916年(第2回大会)以来、史上最長ブランクとなる107年ぶり2回目の優勝。全国3486チーム(3744校)が参加した記念大会の頂点に。勝ち上がりでは、史上初めて東北勢3校が準々決勝に進出。投手完投数は14試合、本塁打数は23本。なお、2024年春からは低反発バットが導入


②取り組み:ベンチ入りメンバーが従来の18人から20人に拡大。新型コロナ以降(2019年以来)、初めて「声出し応援」が解禁。開会式では4年ぶりに全選手が入場行進。甲子園の土を持ち帰る伝統も復活。新たに、5回終了時の「クーリングタイム(10分間)」が導入。夏の甲子園では初めてタイブレーク制が採用(計6試合)。


③天候など:雨天順延は、台風接近により1回(休養日を含めて全て1日スライド、休養日の取り消しなし)。継続試合の適用試合はなし。大雨影響で専大松戸などの応援団が駆け付けられない事態が発生。台風影響で、沖縄尚学は抽選会に監督らに加えて主将のみが参加し、初戦を大会6日目に割り当て。


④入場者数:総入場者数は63万9300人最多は決勝の4万2100人。決勝の瞬間最高視聴率は27.5%(関東地区)。前売券チケットは、ネットで1〜3回戦分が7月20日(木)10時から発売、準々決勝以降は各前日10時から発売。残数がある場合、当日券が発売された。



8月23日(水) 決勝戦 [14日目]

14:00 慶應義塾(神奈川) 8-2 仙台育英(宮城)[詳報]

8月22日(火) [休養日]

🎟️チケット発売(決勝戦分):10:00〜

8月21日(月) 準決勝 [13日目]

09:00 神村学園(鹿児島) 2-6 仙台育英(宮城)[詳報]
11:35 土浦日大(茨城) 0-2 慶應義塾(神奈川)[詳報]

8月20日(日)  [休養日]

🎟️チケット発売(準決勝分):10:00〜



8月19日(土) 準々決勝 [12日目]

08:00 慶應義塾(神奈川) 7-2 沖縄尚学(沖縄)[詳報]
10:35 土浦日大(茨城) 9-2 八学光星(青森)[詳報]
13:10 神村学園(鹿児島) 6-0 おかやま山陽[詳報]
15:45 仙台育英(宮城) 9-4 花巻東(岩手)[詳報]

8月18日(金) [休養日]

🎟️チケット発売(準々決勝分):10:00〜

8月17日(木) 3回戦 [11日目]

08:00 仙台育英(宮城) 4-3 履正社(大阪)[詳報]
10:35 花巻東(岩手) 5-2 智辯学園(奈良)[詳報]
13:10 日大三(西東京) 2-7 おかやま山陽[詳報]
15:45 神村学園(鹿児島) 10-4 北海(南北海道)[詳報]

8月16日(水) 3回戦 [10日目]

08:00 沖縄尚学(沖縄) 5-1 創成館(長崎)[詳報]
10:35 慶應義塾(神奈川) 6-3 広陵(広島)(10)[詳報]
13:10 文星芸大附(栃木) 3-6 八学光星(青森)[詳報]
15:45 専大松戸(千葉) 6-10 土浦日大(茨城)[詳報]



8月15日(火) →雨天順延

8月14日(月) 2回戦 [9日目]

08:00 鳥栖工業(佐賀) 1-3 日大三(西東京)[詳報]
10:35 神村学園(鹿児島) 11-1 市立和歌山[詳報]
13:10 浜松開誠館(静岡) 2-3x 北海(南北海道)[詳報]

8月13日(日) 2回戦 [8日目]

08:00 高知中央(高知) 4-10 履正社(大阪)[詳報]
10:35 智辯学園(奈良) 12-6 徳島商業(徳島)[詳報]
13:10 クラーク(北北海道) 1-2 花巻東(岩手)[詳報]
15:45 大垣日大(岐阜) 3-4x おかやま山陽(10)[詳報]

8月12日(土) 2回戦 [7日目]

08:00 八戸学院光星(青森) 7-0 明桜(秋田)[詳報]
10:35 東海大甲府(山梨) 5-7 専大松戸(千葉)[詳報]
13:10 土浦日大(茨城) 3-0 九国大付(福岡)[詳報]
15:45 聖光学院(福島) 2-8 仙台育英(宮城)[詳報]



8月11日(金) 2回戦 [6日目]

08:00 いなべ総合(三重) 0-3 沖縄尚学(沖縄)[詳報]
10:35 立正大淞南(島根) 3-8 広陵(広島)[詳報]
13:10 北陸(福井) 4-9 慶應義塾(神奈川)[詳報]
15:45 文星芸大附(栃木) 9-7 宮崎学園(宮崎)[詳報]

8月10日(木) 1・2回戦 [5日目]

08:00 東海大星翔(熊本) 2-5 浜松開誠館[詳報]
10:35 明豊(大分) 8-9x 北海(南北海道)(10)[詳報]
13:10 星稜(石川) 3-6 創成館(長崎)[詳報]

8月9日(水) 1回戦 [4日目]

08:00 富山商業 2-3x 鳥栖工業(佐賀)(12)[詳報]
10:35 社(兵庫) 0-3 日大三(西東京)[詳報]
13:10 市和歌山(和歌山) 5-4 学館新潟(新潟)[詳報]
15:45 神村学園(鹿児島) 10-2 立命館宇治[詳報]



8月8日(火) 1回戦 [3日目]

08:00 宇部鴻城(山口) 1-4 花巻東(岩手)[詳報]
10:35 クラーク(北北海道) 7-1 前橋商業(群馬)[詳報]
13:10 日大山形(山形) 2-9 おかやま山陽(岡山)[詳報]
15:45 大垣日大(岐阜) 7-2 近江(滋賀)[詳報]

8月7日(月) 1回戦 [2日目]

08:00 川之江(愛媛) 4-9 高知中央(高知)[詳報]
10:35 履正社(大阪) 6-0 鳥取商業(鳥取)[詳報]
13:10 英明(香川) 6-7x 智辯学園(奈良)(10)[詳報]
15:45 徳島商業(徳島) 2-1 愛工大名電(愛知)[詳報]

8月6日(日) 1回戦 [1日目]

09:00 開会式 ⭐️選手宣誓:高知中央 西岡悠慎主将
10:30 土浦日大(茨城) 8-3 上田西(長野)(10)[詳報]
13:05 共栄学園(東東京) 3-9 聖光学院(福島)[詳報]
15:40 浦和学院(埼玉) 9-19 仙台育英(宮城)[詳報]



[トーナメント] 組み合わせ(3回戦まで)

[出場校一覧] チーム紹介ページ

南北海道北海(2年ぶり40回目)
北北海道クラーク(7年ぶり2回目)
青森  :八戸学院光星(2年連続12回目)
岩手  :花巻東(4年ぶり11回目)
秋田  :明桜(2年ぶり11回目)
山形  :日大山形(2年ぶり19回目)
宮城  :仙台育英(2年連続30回目)
福島  :聖光学院(2年連続18回目)
茨城  :土浦日大(5年ぶり5回目)
栃木  :文星芸大附属(16年ぶり11回目)
群馬  :前橋商業(13年ぶり6回目)
山梨  :東海大甲府(8年ぶり14回目)
埼玉  :浦和学院(2年ぶり15回目)
千葉  :専大松戸(2年ぶり3回目)
神奈川 :慶應義塾(5年ぶり19回目)
東東京 :共栄学園(初出場)
西東京 :日大三(2年連続19回目)
長野  :上田西(8年ぶり3回目)
新潟  :東京学館新潟(初出場)
富山  :富山商業(9年ぶり17回目)
石川  :星稜(2年連続22回目)
福井  :北陸(7年ぶり4回目)
静岡  :浜松開誠館(初出場)
愛知  :愛工大名電(3年連続15回目)
岐阜  :大垣日大(5年ぶり6回目)
三重  :いなべ総合(7年ぶり3回目)
滋賀  :近江(5大会連続17回目)
京都  :立命館宇治(4年ぶり4回目)
奈良  :智辯学園(2年ぶり21回目)
和歌山 :市立和歌山(7年ぶり6回目)
大阪  :履正社(4年ぶり5回目)
兵庫  :社(2年連続2回目)
岡山  :おかやま山陽(6年ぶり2回目)
広島  :広陵(5年ぶり24回目)
鳥取  :鳥取商業(2年連続4回目)
島根  :立正大淞南(11年ぶり3回目)
山口  :宇部鴻城(4年ぶり3回目)
香川  :英明(12年ぶり3回目)
徳島  :徳島商業(12年ぶり24回目)
愛媛  :川之江(21年ぶり6回目)
高知  :高知中央(初出場)
福岡  :九州国際大付(2年連続9回目)
佐賀  :鳥栖工業(初出場)
長崎  :創成館(5年ぶり3回目)
熊本  :東海大熊本星翔(5年ぶり3回目)
大分  :明豊(3年連続9回目)
宮崎  :宮崎学園(初出場)
鹿児島 :神村学園(4年ぶり6回目)
沖縄  :沖縄尚学(2年ぶり10回目)

[各地] 夏の地方大会 47都道府県

🔳本日の試合予定・試合結果 [47都道府県]
夏の甲子園2023年U18高校日本代表候補
東北 関東 北信越 東海 近畿 中国 四国 九州
=====================================
北海道 青森 岩手 秋田 山形 宮城 福島
茨城 栃木 群馬 埼玉 山梨 千葉 東京 神奈川
長野 新潟 富山 石川 福井
静岡 愛知 岐阜 三重
滋賀 京都 奈良 和歌山 大阪 兵庫
岡山 広島 鳥取 島根 山口
香川 徳島 高知 愛媛
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
=====================================
高校生の進路進学先全国「高校別」進路

[目次]