浦和学院 野球部メンバー 2023年
浦和学院(埼玉) 野球部 夏の甲子園 2023年
ベンチ入りメンバー・戦歴・成績・注目選手
《夏の甲子園2023年 ベンチ入りメンバー》
==背番号・名前・投打・学年・出身・⭐️主将==
01 鈴木夕稀 左/左 3年 茨城•波崎三中
02 篠塚大雅 右/右 3年 埼玉•大利根中
03 西田瞬 右/右 1年 埼玉•欅台中
04 月山隼平 右/右 2年 東京•青梅二中
05 三井雄心 右/左 2年 千葉•高洲中
06 石田陽人 右/右 1年 栃木•喜連川中
07 小林聖周 左/左 3年 千葉•下貝塚中
08 江口英寿 右/両 3年 福岡•飯塚鎮西中⭐️
09 喜屋武夢咲 左/左 3年 沖縄•松城中
10 渡辺聡之介 右/右 3年 長野•更北中
11 月野龍 右/右 3年 広島•高屋中
12 斎藤廉武 右/右 3年 埼玉•草加中
13 名波蒼真 左/左 3年 埼玉•日進中
14 細沢貫道 左/左 3年 東京•用賀中
15 河内廉太朗 右/左 3年 広島•牛田中
16 小栗透和 右/右 3年 埼玉•松山中
17 濱野裕真 右/右 3年 栃木•本郷中
18 山田悠莉 右/右 2年 埼玉•新座六中
19 伊藤充輝 左/左 3年 埼玉•春日部中
20 田中樹人 右/右 3年 兵庫•錦城中
[日程結果|大会展望|注目選手|選手名簿|ランキング集]
[チーム紹介] 特長・注目選手など
【埼玉大会の成績】 スポーツ紙評価:A=3、B=2、C=0。打率:.379(14位)、平均得点:9.4点(6位)、総本塁打:4本(12位)、平均盗塁:1.9個(17位)、平均犠打:2.9個(21位)、平均失点:0.7点(4位)、平均失策:0.4個(10位) [平均は1試合あたり]
【浦和学院(2年ぶり15回目)】あと一歩届かなかった埼玉頂点、3年生最後の夏にV。これまでチームは、昨夏は決勝で聖望学園に0-1で惜敗、続く新チームは秋・春と埼玉決勝で昌平に敗戦。迎えた3年生最後の夏は、決勝で宿敵・花咲徳栄と対戦し、7-2で勝利して2年ぶりの埼玉V。攻撃陣は、機動力をいかしてまず先制をめざす「超速攻野球」がモットーだ。全7試合で81安打66得点をマークし、対戦相手に1度のリードも許すことなく圧倒して勝ち上がった。打者では、森大監督に「小林なくして浦学なし」と言わしめるリードオフマン小林聖周(3年)が打率.481・打点7。中軸では、打率.450・最多10打点をマークする沖縄出身の3番喜屋武夢咲(3年・きゃんゆめき)が得点源。このほか、元西武・三井浩二氏を父に持つ高校通算30本塁打の5番三井雄心(2年)は、大会途中から復帰し、決勝では3安打3打点と活躍するなど、打率.857(7打数6安打)と躍動。投手陣は、全7試合でわずか5失点、1試合平均0.7失点(出場校4位)と好成績を残す。エース伊藤充輝(3年)がコンディション不良のなか、決勝で先発した左腕の鈴木夕稀(3年)、中継ぎで好投した最速145キロ右腕の渡辺聡之介(3年)、月野龍(3年)、田中樹人(3年)ら複数投手陣の継投で勝ち上がる。なお、埼玉大会中の7月24日には、三浦貴コーチ(享年45)が急逝。【参考:春季関東大会=初戦で専大松戸に3-4で敗戦】
[戦歴] 夏の甲子園2023年
◆浦和学院(埼玉) 9-19 仙台育英(宮城) ※初戦
浦和学院 |000|400|500|=9
仙台育英 |405|015|04x|=19
=====================================
⭐️試合経過⭐️仙台育英が19-9で浦和学院に勝利。昨夏王者が、合わせて計37安打が飛び出した3時間16分の乱打戦を制した。投手陣は、背番号10湯田統真(3年)が4回4失点、背番号1髙橋煌稀(3年)が4回5失点、最終回は背番号17仁田陽翔(3年)が救援。攻撃陣は計19安打で19得点。3回裏には、2者連続となる7番尾形樹人(3年)の2ラン本塁打(大会第2号)、8番湯田統真(3年)のソロ本塁打(大会第3号)などで、9-0と大量リード。その後に猛追されるも、6回裏に5点、8回裏に4点を奪って突き放した。打者では、1番橋本航河(3年)が5打数3安打3打点、3番湯浅桜翼(2年)が5打数2安打3打点、7番尾形樹人(3年)が2ランを含む5打数3安打3打点と活躍。敗れた浦和学院は、6投手が継投し、背番号1鈴木夕稀(3年)・背番号10渡辺聡之介(3年)・背番号14細沢貫道(3年)・背番号11月野龍(3年)・背番号20田中樹人(3年)とつなぎ、最後は埼玉大会ではエースナンバーを背負うも怪我で登板機会が限られた背番号19伊藤充輝(3年)が登板。守備陣は失策6つ。大量リードを奪われるも、4回表に4点、7回表に5点を奪うなど、最後まで昨夏王者に食らいついた。打者では、1年生の4番西田瞬(1年)が4打数2安打2打点、5番三井雄心(2年)が4打数2安打3打点と下級生が活躍。最後の打者となったキャプテンの9番江口英寿(3年)は、序盤に2打点を上げるなど反撃ムードを醸成し、結果でもチームを引っ張った。
[成績] 夏の地方大会 成績データ
【浦和学院|夏の埼玉大会2023年成績】
⭐️スポーツ紙の評価:A=3、B=2、C=0
⭐️野球部員数:112人(5位)
⭐️打撃/攻撃力======================
・チーム打率:.379(14位) [平均.345]
・総得点 :66点(2位) [平均40点]
・平均得点 :9.4点(6位) [平均7.3点]
・総本塁打 :4本(12位) [平均3本]
・平均本塁打:0.6本(17位) [平均0.5本]
・総盗塁数 :13個(12位) [平均8個]
・平均盗塁数:1.9個(17位) [平均1.5個]
・総犠打数 :20個(8位) [平均15個]
・平均犠打数:2.9個(21位) [平均2.8個]
⭐️投手/守備力======================
・総失点 :5点(6位) [平均11点]
・平均失点数:0.7点(4位) [平均2点]
・総失策数 :3個(14位) [平均4個]
・平均失策数:0.4個(10位) [平均0.8個]
================================
・地方大会で戦った試合数:7試合
・(カッコ)内:全出場校における順位
・平均◯◯の値:1試合あたりの平均値
・右側の[平均]の値:全出場校の平均値
⇨ [リンク] 全49代表校 成績データランキング
[戦歴] 夏の地方大会 勝ち上がり
【浦和学院の戦歴|夏の埼玉大会2023年】
・決勝戦 :浦和学院 07-2 花咲徳栄
・準決勝 :浦和学院 09-0 川越東(7)
・準々決勝:浦和学院 07-0 埼玉栄
・5回戦 :浦和学院 10-2 立教新座
・4回戦 :浦和学院 08-1 本庄第一(8)
・3回戦 :浦和学院 15-0 寄居城北(5)
・2回戦 :浦和学院 10-0 朝霞(5)
◆目次