《仙台育英》野球部メンバー2023年⚡️

仙台育英 野球部 2023年

仙台育英(宮城) 野球部メンバー2023年 特集!

【2023年 春季東北大会ベンチ入りメンバー】
==背番号・名前・投打・学年・出身中学===
※登録メンバー:発表され次第UPDATE


【2023年 春季宮城大会ベンチ入りメンバー】
==背番号・名前・投打・学年・出身中学=====
01 髙橋煌稀   右/右 3年 宮城・登米市立佐沼中
02 尾形樹人   右/左 3年 宮城・登米市立佐沼中
03 下山健太   右/右 3年 青森・弘前市立第四中
04 鈴木拓斗   右/右 2年 兵庫•明石市立大久保中
05 湯浅桜翼   右/右 2年 東京・駿台学園中
06 山田脩也   右/右 3年 宮城・仙台市立南吉成中⭐️
07 伊藤達也   右/左 3年 福島•喜多方市立第三中
08 橋本航河   左/左 3年 広島・広島市立二葉中
09 齋藤陽    右/左 3年 宮城・角田市立金津中
10 湯田統真   右/左 3年 福島・泉崎村立泉崎中
11 田中優飛   左/左 3年 神奈・横浜市立希望が丘中
12 細田悠真   右/右 2年 三重•松阪市立嬉野中
13 住石孝雄   右/左 3年 山形・酒田市立第三中
14 浅面大地   右/左 3年 茨城•龍ヶ崎市立城ノ内中
15 高田庵冬   右/右 1年 滋賀•野洲ボーイズ
16 中岡有飛   右/右 1年 奈良•天理ボーイズ
17 仁田陽翔   左/左 3年 岩手・大船渡市立第一中
18 佐々木広太郎 右/右 2年 北海•別海町立別海中央中
19 武藤陽世   左/左 2年 宮城•仙台市立中野中
20 濱田大輔   右/右 2年 千葉・柏市立柏中

⭐️特集ページ:春季東北大会 日程・結果

⭐️本日の高校野球:各地の試合予定•結果



[戦歴] 春季東北大会2023年

⭐️特集ページ:春季東北大会 日程・結果
※試合終了後:戦評レポートを追記予定

[戦歴] 春季宮城大会2023年

⭐️特集ページ:宮城大会の日程・結果

仙台育英の戦歴|春季宮城大会2023年】
・決勝戦 :仙台育英 7-1 仙台商業
・準決勝 :仙台育英 9-2 東陵(7)
・準々決勝:仙台育英 3-1 古川学園
・2回戦 :仙台育英 7-0 大崎中央(7)

 ———中部地区大会———–
・予選  :仙台育英 07-0 泉館山
・予選  :仙台育英 11-1 仙台東 ※Cなど略

[概要] 春季東北大会2023年

【2023年 春季東北大会 大会日程•出場校】
・日程:6月7日(水)〜6月11日(日)
・場所:岩手県|楽天トラベル(ホテル予約)
・会場:きたぎんボールパーク・花巻球場
・中継:インターネット生中継予定
・全国:本日の試合予定•結果 [全国一覧]
・各地:青森 岩手 秋田 山形 宮城 福島
・出場:14校 [各2•岩手3(開催)•宮城3(次回)]


【2023年 春季東北大会 出場校一覧(順位)】
青森(2):
岩手(3):
秋田(2):
山形(2):
宮城(3):
福島(2):
————————————————————
🔳備考:夏の甲子園2023年主な大会スケジュール
・今春:東北 関東 北信 東海 近畿 中国 四国 九州
・昨秋:東北 関東 北信 東海 近畿 中国 四国 九州



[センバツ2023年] ベンチ入りメンバー

【センバツ2023年ベンチ入りメンバー】※旧学年
==背番号・名前・投打・学年・出身・⭐️主将==
01 高橋煌稀   右/右 2年 宮城・登米市立佐沼中
02 尾形樹人   右/左 2年 宮城・登米市立佐沼中
03 齊藤敏哉   右/左 2年 東京・修徳中
04 湯浅桜翼   右/右 1年 東京・駿台学園中
05 寺田賢生   右/左 2年 大阪・堺市立陵南中
06 山田脩也   右/右 2年 宮城・仙台市立南吉成中⭐️
07 濱田大輔   右/右 1年 千葉・柏市立柏中
08 橋本航河   左/左 2年 広島・広島市立二葉中
09 齊藤陽    右/左 2年 宮城・角田市立金津中
10 湯田統真   右/左 2年 福島・泉崎村立泉崎中
11 仁田陽翔   左/左 2年 岩手・大船渡市立第一中
12 永田一心   右/右 2年 東京・駿台学園中
13 下山健太   右/右 2年 青森・弘前市立第四中
14 岡田優吾   右/右 1年 東京・上一色中
15 登藤海優史  右/左 1年 秋田•潟上市立天王中
16 熊谷禅    右/右 1年 宮城・塩釜市立第一中
17 内田陸斗   左/左 2年 宮城•松島町立松島中 ※抹消
17 佐々木広太郎 右/右 1年 北海•別海町立別海中央中 ※新規
18 田中優飛   左/左 2年 神奈・横浜市立希望が丘中




[チーム紹介] 戦歴・特長・注目選手

【仙台育英:成績データスポーツ紙の評価:A=6、B=0、C=0。打率:.279(31位)、平均得点:5.6点(27位)、総本塁打:3本(14位)、平均盗塁数:2.5個(6位)、防御率:1.76(15位)、平均失点数:1.7点(5位)、平均失策数:0.5つ(3位) [備考:平均は1試合あたり、(カッコ内)は出場校順位]【戦歴:宮城東北神宮


🌸センバツ出場:2年ぶり15回目 (戦歴:宮城東北神宮)
🌸主な戦歴等:秋季宮城大会では、決勝・東北に1-2で競り負けて準V。東北大会では、初戦・青森山田(青森1位)に2-1、準々決勝・鶴岡東戦(山形2位)は3-0、準決勝・能代松陽戦(秋田1位)は2-1、決勝・東北戦(宮城1位)は6-3で勝利。明治神宮大会は、初戦となった準々決勝・沖縄尚学戦(九州1位)で、4点差を追う9回裏に同点とし、4番齊藤陽(2年)の決勝打で5x-4(9回サヨナラ)。続く準決勝・大阪桐蔭戦(近畿1位)は4-5で敗戦した。東北に初めて深紅の大優勝旗をもたらした2022年夏の甲子園優勝校。全国制覇を経験した下級生が多く残り、センバツの舞台で「夏春連覇」を狙う。


🌸主な投手陣:チーム防御率:1.76(15位)。新チームも「投手王国」ぶりは健在だ。いずれも最速140キロ台の直球と抜群の制球力を誇る。強豪ひしめく東北大会では、全4試合で失点はわずか5点。最速146kmのエース高橋煌稀(2年)は宮城大会を含む秋公式戦で7試合(33回2/3)を防御率1.34、総奪三振32個(出場選手17位)。また、鶴岡東戦で無四死球で完封した最速146kmの右腕・湯田統真(2年)は8試合25回を防御率2.88・総奪三振31個(出場選手20位)を記録し、最速147キロ左腕の仁田陽翔(2年)は7試合21回を防御率1.29(出場選手18位)を記録するなど、いずれも抜群の安定感がある。このほか、センバツでは高身長投手ら計6人ほどの投手が揃う予定。また、平均失策数は0.5つ(3位)と守りも堅い。 


🌸主な攻撃陣:チーム打率:.279(31位)。昨夏の甲子園で打率.500をマークし、秋公式戦では盗塁10個(出場選手1位)を決めたライオン軍団不動のリードオフマン橋本航河(2年)、明治神宮大会で打率.500を記録した2番山田脩也(2年)がチャンスを広げ、明治神宮大会・沖縄尚学戦でサヨナラ打を放つなど勝負強い4番齊藤陽(2年)ら中軸へ繋ぐ。宮城大会では全5試合で19盗塁を決めるなど果敢な機動力に加え(1試合平均2.5盗塁=6位)、犠打やスクイズ(東北大会の初戦・青森山田戦はスクイズが決勝打)などの小技で相手を揺さぶる。東北大会・明治神宮大会では、いずれもロースコアの接戦をものにするなど競り合いにも強い。



[戦歴] センバツ2023年

仙台育英 4-5x 報徳学園(10) ※準々決勝(3/29)
仙台育英 |000|001|002|1 =4
報徳学園 |210|000|000|2 =5x
=====================================
⭐️試合経過⭐️報徳学園が仙台育英に5x-4(延長10回TB)で勝利。1点を勝ち越されて迎えた10回裏、報徳学園は犠打に失策が絡んで1点を返してまず同点。さらに、2死満塁から2番山増達也(2年)がレフト前にタイムリーを放ち決着。投手陣は、背番号11間木歩(1年)が6回を1失点と好投し、7回表は背番号1盛田智矢(2年)が登板。8回表途中からは背番号10今朝丸裕喜(1年)がマウンドを託され、残る3回を強気のピッチングで被安打2・四死球2・奪三振4・失点3と力投。攻撃陣は計11安打。まず1回裏に2死満塁から6番西村大和(1年)の安打で2点を先制すると、2回裏には内野ゴロから1点を奪って3点をリード。終盤に猛追されて逆転を許すも、最後は2試合連続(東邦戦に続き)で延長10回TBの死闘をサヨナラ劇で制した。敗れた仙台育英は、背番号11仁田陽翔(2年)が1回を、背番号1高橋煌稀(2年)が4回を、背番号10湯田統真(2年)が2回を登板。その後は、背番号18田中優飛(2年)がマウンドを託され、最後はサヨナラ打を浴びるも、”4本目の矢”としての存在感を大きく示す好投を魅せた。攻撃陣は計8安打。2点を追う9回表に、2死から四球で走者を出すと代打•永田一心(2年)のセンターフライに失策が絡んで1点を奪い、さらに4番齊藤陽(2年)のタイムリーで土壇場に3-3の同点に追いつく粘りを発揮。延長10回表には、7番濱田大輔(1年)の安打で1点を勝ち越すも、最後は競り負けた。※観客数:10000人


仙台育英 6-1 龍谷大平安  ※3回戦(3/28)
仙台育英 |100|100|220|=6
龍谷大平安|000|000|001|=1
=====================================
⭐️試合経過⭐️仙台育英が6-1で龍谷大平安に勝利。投手陣は、背番号10湯田統真(2年)が7回を被安打3・四死球0・奪三振7・失点0・計94球と好投し、その後は背番号18田中優飛(2年)が1回を、最終回は背番号17佐々木広太郎(1年)が救援。攻撃陣は計12安打、5盗塁を決めたほか、セーフィティーバントを含めて果敢な機動力で相手を揺さぶった。まず1回表に内野ゴロから1点を先制すると、4回表には6番湯浅桜翼(1年)の安打で1点、7回表には内野ゴロと失策から2点、8回表には9番濱田大輔(1年)の安打で2点を奪い、計6得点。中でも、秋公式戦で盗塁10個(出場1位)を決めた2番橋本航河(2年)は、この試合で3盗塁を決めるなど存分に持ち味を発揮した。敗れた龍谷大平安は、背番号1桒江駿成(2年)が7回1/3を登板し、その後は背番号11岩井聖(2年)と背番号10伊禮徳風(2年)が継投。攻撃陣は計6安打にとどまるも、9回裏には3番山口翔梧(2年)がソロ本塁打(大会第8号)を放ち、最後は意地をみせた。※観客数:14000人


慶應義塾 1-2x 仙台育英(10) ※初戦(3/21)
慶應義塾|000|000|001|0 =1
仙台育英|000|010|000|1 =2x
=====================================
⭐️試合経過⭐️仙台育英が慶應義塾に2x-1(延長10回TB)で勝利。同点で迎えた延長10回裏、申告敬遠から2死満塁のチャンスを作ると、1番山田脩也主将(2年)がレフトへサヨナラ打を放ち決着。投手陣は、3投手が継投。まず、背番号11仁田陽翔(2年)が先発。2回表に1死満塁から背番号1高橋煌稀(2年)が登板し後続を断つなど、6回2/3を投げて被安打4・四死球0・奪三振5・失点0・計88球と好投。その後、9回表途中から背番号10湯田統真(2年)が登板して9回表に同点に追いつかれるも、10回表を無失点に抑えるなど好投。攻撃陣は計8安打を放ち、5回裏に4番齊藤陽(2年)、6番尾形樹人(2年)がヒットで出塁し、8番高橋煌稀(2年)の安打で1点を先制。その後は同点とされるも、最後は大会初となる延長10回タイブレークの激戦を制した。敗れた慶應義塾は、背番号10小宅雅己(1年)が8回を被安打6・四死球0・奪三振7・失点1と好投し、その後は背番号1松井喜一(2年)が登板。攻撃陣は計6安打。9回表には、この回先頭の6番延末藍太(2年)がヒットで出塁し犠打で送ると、代打の切り札・安達英輝(2年)が期待に応えるタイムリーを放ち、土壇場で1-1の同点。10回表には、2死満塁のチャンスで5番清原勝児(1年)に打席が回るも、ここは空振り三振で得点が奪えず。声出し応援が解禁された甲子園、両チームは雨の中で白熱した大接戦を繰り広げた。※観客数:24000人




[チーム成績] 公式戦の投打データ

【仙台育英|2022年秋季大会における成績】
⭐️スポーツ紙の評価:A=6、B=0、C=0
・部員数   :51人(13位) (部員数ランキング)
・試合数   :11戦9勝2敗 (戦歴:宮城東北神宮)
⭐️打撃/攻撃力======================
・チーム打率 :.279(31位) [平均.326点]
・総得点   :62点(14位) [平均64.3点]
・平均得点  :5.6点(27位) [平均6.9点]
・総本塁打  :3本(14位) [平均3.4本]
・平均本塁打 :0.3本(19位) [平均0.3本]
・総盗塁数  :28個(5位) [平均17.1個]
・平均盗塁数 :2.5個(6位) [平均1.9個]
⭐️投手/守備力======================
・チーム防御率:1.76(15位) [平均2.00]
・総失点   :19点(14位) [平均21.6点]
・平均失点数 :1.7点(5位) [平均2.4点]
・総失策数  :5つ(4位) [平均9.1つ]
・平均失策数 :0.5つ(3位) [平均1つ]
================================
※カッコ内  :(全36校における順位)
※右側の平均 :[全36校における平均]
※項目の平均 :1試合あたりの値 [データ集]



[戦歴] 明治神宮大会2022年

📢特集ページ:明治神宮大会 日程・結果

仙台育英 4-5 大阪桐蔭 [高] ※準決勝
仙台育英|110|000|002|=4
大阪桐蔭|001|003|01x|=5 

————————————————–
⭐️試合結果⭐️大阪桐蔭が5-4で仙台育英に勝利。背番号1前田悠伍(2年)が9回を投げ抜き、被安打6・四死球10・奪三振6・計161球と粘投。序盤から制球に苦しみ、9回表には1点差に迫られるも、最後は相手打線を振り切った。攻撃陣は計7安打。2点を追う展開も、3回裏に3番徳丸快晴(1年)の安打で1点を返すと、6回裏には安打と2つの四死球から1死満塁のチャンスを作ると、2番山田太成(2年)の2点2塁打で3-2と逆転し、4番南川幸輝(2年)の犠牲フライで1点を追加。8回裏には、前打者が申告敬遠された4番南川幸輝(2年)の安打で1点を奪い、突き放した。敗れた仙台育英は、背番号11仁田陽翔(2年)・背番号1高橋煌稀(2年)・背番号18田中優飛(2年)・背番号10湯田統真(2年)の4投手が登板。攻撃陣は計6安打。1回表に6番寺田賢生(2年)の安打で1点、2回表に内野ゴロで1点を奪い2点をリード。その後に逆転を許して3点を追う9回表に、3番湯浅桜翼(1年)の安打で1点、4番齊藤陽(2年)の犠牲フライで1点を奪い、あと1点差に迫るも最後は及ばなかった。


沖縄尚学 4-5x 仙台育英 [高] ※初戦
沖縄尚学|100|210|000|=4
仙台育英|000|000|005|=5x

————————————————–
⭐️試合結果⭐️仙台育英が5x-4で沖縄尚学にサヨナラ勝利。攻撃陣は計11安打。4点を追う9回裏、先頭の7番濱田大輔(1年)と9番尾形樹人(2年)がヒットで出塁し1死2・3塁のチャンスを作ると、相手失策から1点、2番山田脩也(2年)の2塁打で1点を返し、4-2。さらに3番湯浅桜翼(1年)の安打で2点を返し、4-4。最後、4番齊藤陽(2年)がサヨナラタイムリーを放って決着。投手陣は、背番号10湯田統真(2年)が3回1/3を3失点、背番号1高橋煌稀(2年)が3回2/3を1失点、背番号11仁田陽翔(2年)が2回無失点と計3投手が継投。敗れた沖縄尚学は、背番号1東恩納蒼(2年)が9回を被安打11・四死球3・奪三振4・計143球と好投。攻撃陣は計12安打を放ち、初回に4番仲田侑仁(2年)の安打で1点、4回表に8番糸数幸輝(2年)の安打で2点、5回表には6番宮平良磨(2年)の安打で1点を奪い、4点をリードするも最終回に逆転を許した。



[戦歴] 秋季東北大会2022年

📢特集ページ:東北大会の日程・結果

仙台育英(宮2) 6-3 東北(宮1)(県) ※決勝戦
仙台育英|020|200|200|=6
東北  |000|201|000|=3 

————————————————–
⭐️試合結果⭐️仙台育英が6-3で東北に勝利し優勝、明治神宮大会への出場を決めた。東北地区のセンバツ出場枠は「3枠(例年+1)」。仙台育英は、計11安打。2回表に3番住石孝雄(2年)の2塁打で2点を先制すると、4回表には4番齋藤陽(2年)の3塁打で2点を追加。1点差に迫られた7回表には、無死満塁から8番髙橋煌稀(2年)の安打で2点を奪い、6-3と突き放した。投げては、背番号10湯田統真(2年)が4回を失点2、背番号18田中優飛(2年)が1回2/3を失点1、最後は今大会でも抜群の安定感をみせた背番号1髙橋煌稀(2年)が3回1/3を被安打1・失点0の好投で試合を締めた。敗れた東北は、背番号11根岸聖也(2年)が4回を被安打5・四死球6・失点4、背番号1ハッブス大起(2年)が2回2/3を被安打4・四死球4・失点2、その後は安定感が光る背番号10秋本羚冴(2年)と背番号18進藤愛輝(1年)が継投。投手陣は、あわせて被安打11・与四死球11を記録。攻撃陣は計7安打を放ち、4回裏に2死満塁から代打•布川碧(1年)の安打で2点、6回裏に7番伊達一也(2年)の2塁打で1点と、計3点にとどまった。


能代松陽(秋1) 1-2 仙台育英(宮2)(県) ※準決勝
能代松陽|100|000|000|=1
仙台育英|001|001|00x|=2 

————————————————–
⭐️試合結果⭐️仙台育英が2-1で能代松蔭に勝利し決勝進出、センバツ出場(東北出場枠=3)へ大きく前進した。投手陣は、背番号11仁田陽翔(2年)が3回1/3を被安打1・四死球3・奪三振2・失点1、その後は背番号1髙橋煌稀(2年)が5回2/3を投げ被安打2・四死球0・奪三振7・失点0の好投で、相手打線を寄せつけなかった。攻撃陣は計7安打、3回裏に1番橋本航河(2年)の犠牲フライで1点、6回裏に5番湯浅桜翼(1年)の安打で1点を奪い、計2得点。敗れた能代松陽は、背番号5齋藤舜介(2年)が最後まで踏ん張り、被安打7・四死球2・奪三振1・計125球と好投。攻撃陣は計3安打に抑えられ、初回に内野ゴロで奪った1点にとどまった。4強で姿を消した能代松陽は、初戦・山形城北戦は計19安打で大勝、準々決勝・学法石川戦は延長12回サヨナラ勝利。エース森岡大智(2年)と背番号5齋藤舜介(2年)の二枚看板も力を魅せた。


鶴岡東(山2) 0-3 仙台育英(宮2)(き) ※準々決勝
鶴岡東 |000|000|000|=0
仙台育英|000|102|00x|=3 

————————————————–
⭐️試合結果⭐️仙台育英が3-0で鶴岡東に勝利。背番号10湯田統真(2年)が9回を一人で投げ抜き、わずか被安打2・四死球0(無四死球)・奪三振10・計112球で完封。攻撃陣は計7安打を記録し、まず4回裏に5番濱田大輔(1年・背番号20)の3塁打で1点を先制すると、6回裏には4番齋藤陽(2年)のセンターオーバーの2塁打で1点、さらに代打に送られた下山健太(2年・背番号13)の3塁打で1点を追加し、3-0とした。敗れた鶴岡東は、背番号1三好航生(2年)が緩急巧みな投球を繰り広げて5回2/3を被安打5・四死球2・奪三振5・失点3と好投、その後は背番号11五十嵐悠悟(2年)が2回1/3を無失点と力投。攻撃陣は、3番高橋快(2年)と7番寺前甲陽(2年)が記録した計2本のヒットにとどまり、得点を奪えなかった。共に守備陣は無失策のハイレベルな投手戦だった。


仙台育英(宮2) 2-1 青森山田(青1)(き) ※初戦
仙台育英|010|000|001|=2
青森山田|000|100|000|=1 

————————————————–
⭐️試合結果⭐️仙台育英が2-1で青森山田に勝利。投手戦となったゲームは、同点で迎えた9回表に3本のヒットで1死満塁のチャンスを作ると、7番尾形樹人(2年)のスクイズで1点を勝ち越し、これが決勝点。投手陣は、背番号11仁田陽翔(2年)が3回1/3を投げて被安打2・四死球2・奪三振3・失点1、その後は背番号1髙橋煌稀(2年)が5回を被安打2・四死球0・奪三振6と好投し、9回裏途中から背番号10湯田統真(2年)が救援した。敗れた青森山田は、背番号11関浩一郎(1年)が2回1失点、その後は背番号1佐藤千真(2年)が7回を被安打5・四死球1・奪三振6と好投を続けるも、9回表に連打を浴びた。攻撃陣は計4安打に抑えられ、4回裏に8番佐藤千真(2年)の安打で奪った1点にとどまった。



[戦歴] 秋季宮城大会2022年

📢特集ページ:宮城大会の日程・結果

仙台育英の戦歴|秋季宮城大会2022年】
・決勝戦 :仙台育英 01-2 東北 ●
・準決勝 :仙台育英 09-0 仙台第三(7)
・準々決勝:仙台育英 13-0 石巻工業(5)
・3回戦 :仙台育英 07-3 仙台商業
・2回戦 :仙台育英 10-0 登米総合産(5)

[各地] 各地の日程•結果を調べる

🔳本日の試合予定・試合結果 [47都道府県]
夏の甲子園2023年U18高校日本代表候補
東北 関東 北信越 東海 近畿 中国 四国 九州
=====================================
北海道 青森 岩手 秋田 山形 宮城 福島
茨城 栃木 群馬 埼玉 山梨 千葉 東京 神奈川
長野 新潟 富山 石川 福井
静岡 愛知 岐阜 三重
滋賀 京都 奈良 和歌山 大阪 兵庫
岡山 広島 鳥取 島根 山口
香川 徳島 高知 愛媛
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
=====================================
高校生の進路進学先全国「高校別」進路

目次