【プロ野球】FA権•フリーエージェント宣言2022年⚡️交渉•年俸ランク

プロ野球 FA宣言 2022年

2022年 プロ野球 FA宣言(フリーエージェント)を特集
資格保有者・年俸ランク•交渉結果(人的補償)

【2022年 FA宣言の日程•交渉スケジュール】
・有資格者公示:2022年10月17日(月)
・宣言期間:10月31日(月)〜11月9日(水)
・宣言公示:11月10日(木)
・交渉期間:11月11日(金)から交渉解禁

[2022年] FA宣言 交渉•結果(1/2)

🔳国内•海外FA権を行使(宣言)  ※交渉済
⭐️[ポ] 阪神 藤浪晋太郎(28) ポスティング
 →アスレチックスが獲得、1年5.5億円(1/12)
⭐️[ポ] オリ 吉田正尚(29)  ポスティング
 →レッドソックスが獲得、5年122億円(12/8)
⭐️[A] SB 千賀滉大(29)  行使(10/31) ※海外FA権
 →メッツが獲得、5年102億円(12/11)
⭐️[A] 日本ハム 近藤健介(29) 行使(11/8)→ソ•オ•ロ•西が調査
 →ソフトバンク:6年30億規模を提示(11/11)
 →オリックス :4年18億規模を提示(11/16)
 →ソフトバンク獲得、7年42億円規模(12/12)
 →ソフトバンクから日本ハムへの人的補償:田中正義(投手)
⭐️[A] 西武 森友哉(27)  行使(11/1)→オ•巨が調査
 →オリックス獲得、4年18億円規模(11/16)
 →オリックスから西武への人的補償:張奕(投手)
⭐️[C] オリックス 伏見寅威(32) 行使(11/7)→日本ハム調査
 →日本ハムが獲得、3年3億円規模(11/19)
⭐️[C] DeNA 嶺井博希(31) 行使(11/3)→SB調査
 →ソフトバンクが獲得、4年3億円規模(11/21)



[2022年] FA宣言 交渉•結果(2/2)

🔳FA権の関連・残留表明(宣言残留を含む)
・楽天 田中将大(34)  行使せず残留(11/9)
・ロッ 岡大海(31)   行使せず残留(11/9)
・阪神 岩貞祐太(31)  行使せず残留(11/9) ※3年3億円規模
・巨人 菅野智之(33)  行使せず残留(11/8)
・阪神 西勇輝(31)   行使して残留(11/8) ※4年12億円規模
・中日 高橋周平(28)  行使せず残留(11/8)
・西武 外崎修汰(29)  行使して残留(11/5) ※4年契約
・ロッ 中村奨吾(30)  行使せず残留(11/4)
・ロッ 田村龍弘(28)  行使せず残留(11/4)
・楽天 浅村栄斗(27)  行使せず残留(11/2) ※4年契約
・楽天 辛島航(32)   行使せず残留(11/1)
・中日 加藤翔平(31)  行使せず残留(11/1)
・中日 松葉貴大(32)  行使せず残留(10/25)
・阪神 岩崎優(31)   行使して残留(10/24) ※4年8億円規模
・広島 西川龍馬(27)  行使せず残留(10/22)
・広島 野間峻祥(29)  行使せず残留(10/21) 

[年俸ランク] FA権保有者(A〜C)

===FA保有者の年俸ランクと人的補償内容====
・A 1-3位:人的補償+年俸の50% or 年俸の80%
・B 4-10位:人的補償+年俸の40% or 年俸の60%
・C 11位以降:人的補償、金銭補償ともに不要
 ※所属球団の年俸順位で旧球団への補償内容が異なる
 ※年俸ランクは外国人選手を除く
 ※人的補償はプロテクト•外国人•ドラフト新人を除く



目次

[2022年] FA権利保有者•年俸ランク

※★=2022年シーズン取得者(10月17日公示)

◆巨人
・[国内FA権] 鍵谷陽平、小林誠司
・[海外FA権] 丸佳浩★、坂本勇人、中田翔、菅野智之→行使せず残留、中島宏之


◆DeNAベイスターズ
・[国内FA権] 三嶋一輝★、倉本寿彦★=戦力外、嶺井博希★→FA権を行使しSB入団、三上朋也★=戦力外、桑原将志★、髙城俊人★=戦力外、宮﨑敏郎、山﨑康晃
・[海外FA権] 大田泰示★、藤田一也、伊藤光


◆阪神タイガース
・[国内FA権] 岩崎優★→行使して残留、岩貞祐太★→行使せず残留、梅野隆太郎
・[海外FA権] 西勇輝★→行使して残留、糸井嘉男=現役引退


◆広島カープ
・[国内FA権] 野間峻祥★→行使せず残留、西川龍馬★→行使せず残留、安部友裕★=戦力外、野村祐輔、田中広輔、大瀬良大地、九里亜蓮
・[海外FA権] 堂林翔太★、長野久義、會澤翼、松山竜平、菊池涼介


◆中日ドラゴンズ
・[国内FA権] 松葉貴大★→行使せず残留、高橋周平★→行使せず残留、加藤翔平★→行使せず残留、田島慎二、祖父江大輔
・[海外FA権] 福田永将★、大野雄大★、後藤駿太★、平田良介=戦力外、大島洋平、堂上直倫、谷元圭介、福留孝介=現役引退


◆ヤクルト
・[国内FA権] なし
・[海外FA権] 荒木貴裕★、石山泰稚★、石川雅規、嶋基宏=現役引退、坂口智隆=現役引退、川端慎吾、青木宣親、中村悠平、内川聖一=現役引退、山田哲人



[2022年] FA権利保有者•年俸ランク

※★=2022年シーズン取得者(10月17日公示)

◆西武ライオンズ
・[国内FA権] 森友哉★→FA権を行使しオリックス入団、外崎修汰★→行使して残留
・[海外FA権] 金子侑司★、中村剛也★、内海哲也=現役引退、栗山巧


◆ソフトバンク
・[国内FA権] 髙田知季★=戦力外、森唯斗、嘉弥真新也
・[海外FA権] 和田毅★、千賀滉大★→FA権を行使→メッツ入団、明石健志=現役引退、今宮健太、中村晃、柳田悠岐、松田宣浩=退団


◆楽天イーグルス
・[国内FA権] 松井裕樹★、辛島航★→行使せず残留、岡島豪郎、福山博之=戦力外、塩見貴洋
・[海外FA権] 島内宏明★、炭谷銀仁朗★、浅村栄斗★→行使せず残留、田中将大★→行使せず残留、涌井秀章★、川島慶三=現役引退、銀次、西川遥輝、岸孝之


◆千葉ロッテ
・[国内FA権] 中村奨吾★→行使せず残留、田村龍弘★→行使せず残留、岡大海★→行使せず残留、三木亮★、石川歩
・[海外FA権] 唐川侑己、角中勝也、益田直也、荻野貴司


◆日本ハム
・[国内FA権] 木村文紀
・[海外FA権] 近藤健介★→FA権を行使しSB入団、宮西尚生、中島卓也、杉谷拳士=現役引退、金子千尋=自由契約


◆オリックス
・[国内FA権] 伏見寅威★→FA権を行使し日本ハム入団、松井雅人、比嘉幹貴
・[海外FA権] T-岡田、安達了一、能見篤史=現役引退



[2021年] FA宣言 交渉状況•結果

◆国内FA/海外FAを行使した選手(合計1名)
⭐️中日 又吉克樹 [B] →FA権を行使(11/29)
 →SB•オリックス•DeNAが調査
 →SB移籍、4年契約で総額6億円規模(12/17)
 ※Bランク:人的補償+年俸の40% or 年俸の60%
 →中日がSB岩崎翔(32)を獲得(12/27)
 ※2022年シーズンSBでの契約更改(年俸6800万) 


◆FA権を行使せず、残留した主な選手一覧
・ベイ 山崎康晃  [A]→行使せず残留
・オリ 後藤俊太  [C]→行使せず残留
・巨人 菅野智之  [A]→行使せず残留
・ヤク 中村悠平  [B]→行使せず残留
・ロテ 石川歩   [B]→行使せず残留
・SB 嘉弥真新也 [B]→行使せず残留
・ハム 木村文紀  [C]→行使せず残留
・阪神 梅野隆太郎 [A]→行使せず残留
・ベイ 大和    [B]→行使して残留
・西武 岡田雅利  [C]→行使して残留
・中日 祖父江大輔 [B]→行使せず残留
・中日 田島慎二  [C]→行使せず残留

・広島 大瀬良大地 [B]→行使せず残留/3年8億
・広島 九里亜蓮  [B]→行使せず残留/3年6.5億

・広島 堂林翔太  [C]→行使せず残留/1年3600万
・ベイ 宮崎敏郎  [A]→行使せず残留/6年12億



[2020年] FA宣言 交渉状況•結果

◆国内FA/海外FAを行使した選手(合計5名)
⭐️ヤクルト小川泰弘(B):国内FA権行使(人的補償等が必要)
 →日本ハムが交渉、ヤクルトは4年総額7.5億円を提示
 →ヤクルト残留(12/25)
⭐️ロッテ澤村拓一(A):海外FA権行使 
 →レッドソックス(2年3億1600万、最大3年約8億)
⭐️ロッテ松永昂大(B):国内FA権行使 (人的補償等が必要)
 →ロッテ残留(1/27)
⭐️DeNA梶谷隆幸(B):国内FA権行使(人的補償等が必要)
 →巨人入団(4年総額8億円・背番号13)(12/14)
 →巨人はDeNAに人的補償+年俸の40% or 年俸の60%
 →巨人 田中俊太が人的補償でDeNAに移籍(12/18)
⭐️DeNA井納翔一(C):国内FA権行使(人的補償等が不要) 
 →ヤクルト(2年総額2億円・背番号15)を提示か(12/6)
 →巨人入団(2年総額2億円・背番号21)(12/14)


◆FA権を行使し、残留した選手(合計2名)
・西武 熊代聖人(C):国内FA権行使→残留
・西武 増田達至(B):国内FA権行使→残留(4年12億円規模)


◆FA権を行使せず、残留した主な選手一覧
・ヤクルト 山田哲人(A):行使せず残留(7年40億円規模)
・ヤクルト 石山泰稚(B):行使せず残留(4年7億円規模)
・中日 大野雄大(A):行使せず残留(3年10億円規模)
・カープ 田中広輔(B):行使せず残留(2年4億円規模)
・カープ 松山竜平(B):行使せず残留
・阪神 岩田稔(C):行使せず残留
・日本ハム 宮西尚生(A):行使せず残留(2年6億円規模)
・日本ハム 杉谷拳士(C):行使せず残留
・楽天 塩見貴洋(C):行使せず残留
・楽天 岡島豪郎(C):行使せず残留
・楽天 島内宏明(B):行使せず残留
・オリックス 松井雅人(C):行使せず残留
・ソフトバンク 長谷川勇也(C):行使せず残留
・ロッテ 唐川侑己(C):行使せず残留
・ロッテ 清田育宏(C):行使せず残留
・ロッテ 荻野貴司(B):行使せず残留



[参考①] フリーエージェント(FA)とは

FAとは、いずれの球団とも選手契約を締結できる権利を持つ選手のことをいい、①国内FAと②海外FAがある。


①国内FA:NPB組織のいずれの球団とも選手契約を締結できる権利


②海外FA:外国のいかなるプロ野球組織の球団も含め、国内外のいずれの球団とも選手契約を締結できる権利

[参考②] FA宣言の有資格者とは

セ・パ各リーグの年度選手権試合期間中に145日以上出場選手登録されたシーズンを1シーズンとして計算する。

合計8シーズンに達したときに「国内FA」となる資格を取得。※2007年以降のドラフトで入団した大学生・社会人選手は、7シーズンで資格を取得


合計9シーズンに達したときに「海外FA」となる資格を取得。※それ以前に国内FAの権利を行使した場合を除く


【留意事項】
・出場選手登録日数が145日に満たないシーズンがある場合は、それらのシーズンの出場選手登録日数をすべて合算し、145日に達したものを1シーズンとして計算


・一度FAの権利を行使し、その後NPB組織のいずれかの球団と契約した選手は、出場選手登録が4シーズンに達したときに「海外FA」となる資格を取得


・故障者特例措置や投手の登録日数加算に関する特例措置などにより登録日数を加算する場合がある。

[参考③] FA宣言のプロセスとは

①FAの資格を取得した選手は、日本シリーズが終了した日の翌日から土日祝を除く7日間以内に、FAの権利を行使するかどうかを表明する。


②上記期間を経た翌日に「FA宣言選手」として公示公示の翌日から旧球団を含めいずれの球団とも次年度選手契約締結交渉を行うことができる。


③FA宣言選手は旧球団の年俸順位でAランク(1~3位)、Bランク(4~10位)、Cランク(11位以下)に分けられ、ランクによって旧球団への補償内容が異なる。


◆FA保有者の年俸ランクと人的補償内容について
・A 1-3位:人的補償+年俸の50% or 年俸の80%
・B 4-10位:人的補償+年俸の40% or 年俸の60%
・C 11位以降:人的補償、金銭補償ともに不要
所属球団の年俸順位で旧球団への補償内容が異なる。
※年俸ランクは外国人選手を除く
※人的補償はプロテクト•外国人•ドラフト新人を除く


🔳戦力外通告•現役引退など合同トライアウト
🔳FA(フリーエージェント)宣言トレード移籍•新外国人
🔳セリーグ:巨人 阪神 ヤク 中日 DeNA カープ
🔳パリーグ:西武 ハム オリ 楽天 ソフト ロッテ

目次