《常総学院》野球部メンバー⚡️センバツ2024年

常総学院 野球部メンバー2024年

常総学院(茨城) 野球部メンバー 2024年

【2024年 センバツ甲子園ベンチ入りメンバー】
==背番号・名前・投打・学年・出身・⭐️主将==
01 小林芯汰  右/右 3年 栃木・栃木市立藤岡第一中
02 片岡陸斗  右/左 3年 千葉・袖ヶ浦市立蔵波中
03 武田勇哉  右/右 3年 千葉・船橋市立二宮中
04 丸山隼人  右/右 3年 埼玉・上尾市立原市中
05 渡辺翔太  右/右 3年 茨城•取手市立永山中
06 若林佑真  右/右 3年 東京・江戸川区立葛西三中 ⭐️
07 近藤和真  左/左 3年 茨城・つくばみらい市立谷和原中
08 池田翔吾  左/左 3年 栃木・宇都宮市立陽東中
09 鈴木駿希  右/右 3年 神奈川・川崎市立生田中
10 齋藤一磨  右/右 3年 群馬・前橋市立桂萱中
11 平隼磨   左/左 3年 栃木・那須塩原市立黒磯中
12 加藤太一  右/右 3年 神奈川・茅ヶ崎市立北陽中
13 西谷匠人  右/左 3年 神奈川・横浜市立あざみ野中
14 中村虎汰郎 右/右 3年 千葉•習志野市立第四中
15 杉山陽大  右/右 3年 神奈川・小田原市立橘中
16 糸川陽色  右/左 3年 茨城・神栖市立波崎第四中
17 森田大翔  右/右 3年 東京・板橋区立赤塚第一中
18 小澤頼人  右/右 2年 茨城•常陸太田市立太田中
19 佐藤剛希  右/左 2年 茨城•石岡市立石岡中
20 永木豪   右/右 3年 茨城・土浦市立土浦第一中

[戦歴レポート] センバツ2024年

報徳学園 6-1 常総学院  ※2回戦
報徳学園 |001|130|010|=6
常総学院 |000|000|010|=1
=====================================
🌸レポート🌸 報徳学園が6-1で勝利。背番号1間木歩主将(2年)が8回を被安打5・四死球4・奪三振3・失点1・計130球と好投し、最終回は左腕の背番号16伊藤功真(2年)が好救援。攻撃陣は計12安打(3盗塁)。まず3回表、4番斎藤佑征(2年)の安打で1点を先制。続く4回表、9番間木歩(2年)の内野安打で1点を追加。さらに5回表には、6番山岡純平(1年)の安打で1点、押出四球で1点、1番橋本友樹(1年)の安打で1点を追加。8回表には、相手バッテリーミスから1点を追加し、計6得点。打者では、3番西村大和(2年)が4打数4安打、1番橋本友樹(1年)が5打数3安打1打点と躍動。敗れた常総学院は、エース小林芯汰(2年)が5回を投げ、その後は背番号11平隼磨(2年)・背番号10斎藤一磨(2年)と繋ぎ、最後は再びエースがマウンドへ。攻撃では、8回裏に四球と5番森田大翔(2年)の2塁打から1死2・3塁とし、6番片岡陸斗(2年)の犠牲フライで1点を返すも、計5安打に抑えられた。【観客数 : 18,000人】


常総学院 1-0 日本航空石川  ※1回戦
常総学院 |000|001|000|=1
航空石川 |000|000|000|=0
=====================================
🌸レポート🌸 2日順延された1回戦の最終試合は、常総学院が1-0で勝利。背番号1小林芯汰(2年)が9回を被安打5・四死球2・奪三振9・計119球で完封。センター池田翔吾(2年)がスーパーキャッチをみせるなど、守備は無失策。攻撃陣は計5安打。6回表に、四球・ボーク・犠打から1死3塁とし、4番武田勇哉(2年)の犠牲フライで1点を先制し、これが決勝点。敗れた日本航空石川は、背番号11猶明光絆(1年)が7回2/3を1失点と好投し、その後は背番号10長井孝誠(1年)・背番号1蜂谷逞生(1年)・背番号20深井颯馬(2年)が登板。捕手の冬木蓮太郎(2年)がWスチールを阻止、ショート北岡颯之介(2年)が好守備を見せるなど、守りは無失策。攻撃陣は、計5安打。9回裏、3番宝田一慧主将(2年)が四球で出塁し盗塁を決め、さらに5番段日向樹(2年)の安打から1死1・3塁の場面を作るも、得点が奪えなかった。【観客数 : 9,000人】

[チーム紹介] 注目選手など

[日程結果展望注目選手名簿チーム成績個人成績]

🌸センバツ出場:3年ぶり11回目。選考委員会の選考理由「4強勢では強力打線の常総学院を選出」


🌸主な戦歴など茨城V関東4強|関東大会では、初戦・専大松戸(千②)に9-2(8C)、続く準々決勝・花咲徳栄(埼①)に10-5で勝利し、準決勝で作新学院(栃①)に2-7で敗戦。


🌸主な投手陣等チーム防御率:1.98(17位)、平均失点数:2.2点(11位)、平均失策数:0.8つ(13位)。投手陣は、最速149キロのエース小林芯汰(2年)が軸で、関東大会の初戦・専大松戸戦(9-2 8C)では7回1失点と好投。このほか、花咲徳栄戦の後半で好救援した背番号11齋藤一磨(2年)らも控える。また、捕手・片岡陸斗(2年)とショート・若林佑真主将(2年)のセンターラインに安定感がある。【秋公式戦データ(投球回数順)】①小林芯汰(2年)は計47回1/3を投げて、防御率2.09(40位)、奪三振46(12位)、1回あたりの奪三振数0.97(18位)。②齋藤一磨(2年)は計16回2/3を投げて、防御率0.00(1位★)、奪三振12(58位)、1回あたりの奪三振数0.72(53位)。③大川慧(2年)は計12回2/3を投げて、防御率4.26(64位)、奪三振12(58位)、1回あたりの奪三振数0.95(20位)。[個人ランキング]


🌸主な攻撃陣等チーム打率:.343(13位)、平均得点:6.8点(15位)、総本塁打:3本(13位)、平均盗塁数:1.5個(17位)。茨城大会では、5試合で55安打47得点と高い打撃力を発揮。その後、関東大会では、1回戦・専大松戸戦は18安打9得点(先発全員安打)で圧倒し、続く準々決勝・花咲徳栄戦は17安打10得点を記録。大会注目の好打者は、高校通算11本塁打の4番武田勇哉(2年)だ。秋公式戦では、打率.409・本塁打2本・打点13(チーム1位)をマークし、壮絶な打ち合いとなった花咲徳栄戦ではソロ本塁打を含む4打点と活躍し、センバツ当確となる4強入りに大きく貢献した。打線は、1番丸山隼人(2年)が打率.333・盗塁4、2番若林佑真主将(2年)が打率.382・盗塁2と、1・2番コンビがチャンスを拡大。中軸では、3番片岡陸斗(2年)が打率.381・打点9(チーム3位)、さらに4番武田勇哉(2年)と続く。加えて、下位は特に強力で、7番鈴木駿希(2年)が打率.429・打点7、8番杉山陽大(2年)が秋公式戦は19打席で打率.526(出場選手9位)・本塁打1・打点5、9番池田翔吾(2年)が打率.421・打点12(チーム2位)と、いずれも中軸に負けぬ高い打撃力を誇る。[個人ランキング]

[データ集] 秋公式戦の投打成績

[日程結果展望注目選手名簿チーム成績個人成績]

【常総学院|2023年秋季大会における成績】
⭐️スポーツ紙 :A=0、B=5、C=0 (優勝候補アンケート)
・部員数   :69人(5位) (部員数ランキング)
・試合数   :12戦11勝1敗 (戦歴:茨城関東)
⭐️打撃/攻撃力======================
・チーム打率 :.343(13位) [平均.330点]
・総得点   :82点(7位) [平均69.1点]
・平均得点  :6.8点(15位) [平均6.9点]
・総本塁打  :3本(13位) [平均3.1本]
・平均本塁打 :0.3本(19位) [平均0.3本]
・総盗塁数  :18個(12位) [平均17.5個]
・平均盗塁数 :1.5個(17位) [平均1.7個]
⭐️投手/守備力======================
・チーム防御率:1.98(17位) [平均1.93]
・総失点   :26点(20位) [平均24.3点]
・平均失点数 :2.2点(11位) [平均2.4点]
・総失策数  :10つ(19位) [平均9.5つ]
・平均失策数 :0.8つ(13位) [平均0.9つ]
================================
・カッコ内  :(全32校における順位)
・右側の平均 :[全32校における平均]

・項目の平均 :1試合あたりの値 [ランキング集]

[戦歴] 秋季関東大会2023年

⭐️特集ページ:秋季関東大会 日程・結果

作新学院(栃①) 7-2 常総学院(茨①)(県) ※準決勝
作新学院 |050|200|000|=7
常総学院 |000|100|100|=2
=====================================
⭐️試合経過⭐️雷雨のため13時14分開始。先発は、作新学院が背番号1小川哲平(2年)、常総学院が背番号10大川慧(2年・ケイ)。2回表、作新学院は安打3本から1死満塁のチャンスを作ると、8番根本一冴(1年)の安打で2点、9番小川哲平(2年)の犠牲フライで1点、2番土井雄一郎(1年)の3塁打で2点を奪い、一挙5点を先制。ここで常総学院は2人目の背番号19平隼磨(2年)に交代。4回表、作新学院は3番小川亜怜(1年・アレン)の2ラン本塁打で2点を追加し、7-0。4回裏、常総学院は7番渡邊翔太(2年)の安打で1点を返し、7-1。5回表から常総学院は3人目の背番号11齋藤一磨(2年)に交代。7回裏、常総学院は2番若林佑真(2年)の安打で1点を返し、7-2。8回表から常総学院は4人目の背番号1小林芯汰(2年)に交代。8回裏から作新学院は2人目の背番号10石毛虹晴(2年)に交代。作新学院が7-2で常総学院に勝利し、決勝進出!【◆◆活躍メモ◆◆】作新学院は、計13安打で7得点。今大会絶好調の3番小川亜怜(1年・アレン)が2ラン本塁打を含む4打数2安打2打点と活躍。
投げては、背番号1小川哲平(2年)が7回を被安打6・四死球2・奪三振2・失点2・計95球と好投し、背番号10石毛虹晴(2年・コウセイ)が残る2回を好救援した。


花咲徳栄(埼①) 5-10 常総学院(茨①)(県) ※準々決勝
花咲徳栄 |041|000|000|=5
常総学院 |142|021|00x|=10
=====================================
⭐️試合経過⭐️先発は、花咲徳栄が背番号11岡山稜(2年)、常総学院が背番号1小林芯汰(2年)。1回表、常総学院は4番武田勇哉(2年)の安打で1点を先制。2回表、花咲徳栄は8番岡山稜(2年)の安打で1点、9番田端太貴(2年)の2塁打で3点を奪い、4-1と逆転。2回裏、常総学院は1死満塁のチャンスを作ると、花咲徳栄は2人目の背番号10和久井大地(2年)に交代。このあと常総学院は2番若林佑真(2年)の安打で2点、4番武田勇哉(2年)の安打で2点を奪い、4-5と逆転。3回表、花咲徳栄は5番田島蓮夢(1年)の安打で1点を返し、5-5の同点。3回裏、常総学院は9番池田翔吾(2年)の2塁打で2点を奪い、5-7と勝ち越し。5回裏、常総学院は安打2本で走者を出すと、ここで花咲徳栄は3人目の背番号1上原堆我(2年)に交代。このあと常総学院はスクイズで1点、1番丸山隼人(2年)の安打で1点を奪い、5-9。6回表から常総学院は2人目の背番号11齋藤一磨(2年)に交代。6回裏、常総学院は4番武田勇哉(2年)のソロ本塁打で1点を追加し、5-10と突き放す。常総学院が10-5で花咲徳栄に勝利し、センバツを大きく引き寄せた。【◆◆活躍メモ◆◆】常総学院は、計17安打(※花咲徳栄8本)。中でも4番武田勇哉(2年)は、6回裏にとどめとなるソロ本塁打を放つなど5打数3安打4打点と躍動。投げては、6回表からマウンドに上がった背番号11齋藤一磨(2年)が残る4回を被安打0・四死球1・奪三振1・失点0と好投し、チームを勝利に導いた。


常総学院(茨①) 9-2 専大松戸(千②)(8)(県) ※初戦
常総学院 |300|112|020|=9
専大松戸 |100|000|010|=2
=====================================
⭐️試合経過⭐️先発は、常総学院が背番号1小林芯汰(2年)、専大松戸が背番号1梅澤翔大(2年)。1回表、常総学院は4番武田勇哉(2年)の安打で1点、6番近藤和真(2年)の安打で2点を奪い、3点を先制。1回裏、専大松戸は5番水谷南音(2年)の2塁打で1点を返す。4回表、常総学院はヒット2本で走者を出すと、2番若林佑真(2年)の2塁打で1点を追加。ここで専大松戸は2人目の背番号10八津快洋(2年)に交代。5回表、常総学院は7番鈴木駿希(2年)の安打で1点を追加し、5-1。6回表、常総学院は3番片岡陸斗(2年)の3塁打で1点、4番武田勇哉(2年)の犠牲フライで1点を追加し、7-1。このあと専大松戸は3人目の背番号12数井秀雅(2年)に交代。8回表、常総学院は3番片岡陸斗(2年)の2塁打で1点を追加。ここで、専大松戸は4人目の林将斗(2年)に交代。さらに常総学院は
5番小林芯汰(2年)の2塁打で1点を奪い、9-1。8回裏、常総学院は2人目の背番号11齋藤一磨(2年)に交代。8回裏、専大松戸は5番水谷南音(2年)の安打で1点を返す。常総学院が9-2(8回コールド)で専大松戸に勝利!【◆◆活躍メモ◆◆】計18安打(先発全員安打)を放った常総学院が専大松戸を圧倒。エースで5番の小林芯汰(2年)と7番鈴木駿希(2年)がともに最多3安打を放つなど、計7人が複数安打を記録。投げては、背番号1小林芯汰(2年・シンタ)が7回を被安打8・四死球2・奪三振5・失点1と力投し、投打の活躍でチームを勝利に導いた。

[戦歴] 秋季茨城大会2023年

⭐️特集ページ:茨城大会の日程・結果

【常総学院の戦歴|秋季茨城大会2023年】
・決勝戦  :常総学院 08-0 鹿島学園
・準決勝  :常総学院 08-1 水戸一(7)
・準々決勝 :常総学院 07-0 水城(8)

・3回戦  :常総学院 10-2 ウェルネス(8)
・2回戦  :常総学院 14-0 日立商業(5)

  ——2次予選—————
・シード決定:常総学院 05-3 藤代
・1回戦  :常総学院 04-3 霞ヶ浦(10)
  ——1次予選—————
・代表決定 :常総学院 02-1 つくば国際
・2回戦  :常総学院 03-2 江戸川学園

目次