《専大松戸》野球部メンバー⚡️夏の甲子園2023年[最新]

専大松戸 野球部メンバー 2023年

専大松戸(千葉) 野球部 夏の甲子園 2023年
ベンチ入りメンバー・戦歴・成績・注目選手
⭐️甲子園ベンチ入りメンバー20人をUPDATE (開幕時点)

《夏の甲子園2023年 ベンチ入りメンバー》
==背番号・名前・投打・学年・出身・⭐️主将==
01 平野大地  右/右 3年 茨城•新利根中
02 吉田慶剛  右/右 3年 茨城•高崎中
03 広川陽大  右/左 3年 千葉•和名ヶ谷中
04 宮尾日向  右/左 3年 千葉•河原塚中
05 大森准弥  右/右 3年 東京•上一色中⭐️
06 中山凱   右/右 2年 千葉•白山中
07 上迫田優介 左/左 3年 千葉•小金中
08 清水友惺  左/左 2年 千葉•小金中
09 太田遥斗  右/右 3年 千葉•鎌ヶ谷中
10 青野流果  右/右 3年 東京•上一色中
11 渡辺翼   左/左 3年 茨城•阿見中
12 渡辺真翔  右/右 3年 東京•上一色中
13 小林大輝  右/右 3年 千葉•松戸一中
14 永瀬滉平  右/右 3年 埼玉•富士見東中
15 水谷南音  右/右 2年 神奈川•腰越中
16 梅沢翔大  右/右 2年 千葉•小金南中
17 土田悠翔  右/左 1年 千葉•柏二中
18 多賀谷直輝 右/右 3年 千葉•習志野五中
19 染谷晃汰  左/左 3年 千葉•松戸六中
20 清水陽路  左/左 3年 千葉•逆井中

[日程結果大会展望注目選手選手名簿ランキング集]



[チーム紹介] 特長・注目選手など

[日程結果大会展望注目選手選手名簿ランキング集]

【千葉大会の成績】 スポーツ紙評価:A=4、B=1、C=0。打率:.383(13位)、平均得点:8.9点(8位)、総本塁打:5本(8位)、平均盗塁:2.9個(5位)、平均犠打:4.3個(3位)、平均失点:2.6点(37位)、平均失策:0.6個(17位) [平均は1試合あたり]


【専大松戸(2年ぶり3回目)】今春センバツ8強、新チーム発足後の昨秋以降は「千葉県内公式戦無敗」の王者。全7試合で計62得点、4試合でコールド勝ち。チーム打率.383、総犠打30個(1位)、総盗塁20個(1位)の成績を残し、堅実さと機動力を絡めた攻撃が持ち味だ。打線は、リードオフマンの1番大森准弥(3年)が打率.423・本塁打1本・打点4・盗塁6(チーム1位)、2番清水友惺(2年)が打率.286・本塁打2本(最多)・打点10(最多)・盗塁2の成績を残し、機動力を絡めてチャンスを拡大クリンナップは得点力が高く、3番中山凱(2年)が打率.455・本塁打1本・打点9・盗塁2、4番吉田慶剛(3年)が打率.304・打点8、5番広川陽大(3年)が打率.476・打点8・盗塁2。下位打線では、9番宮尾日向(3年)が打率.560(チーム1位)・本塁打1本・打点8・盗塁3の好成績を残し、準々決勝・拓大紅陵戦(2x-1 延長12回TB)ではサヨナラ敵失を誘う内野ゴロ、準決勝・志学館戦(15-7 7C)では3ラン本塁打、決勝・習志野戦(8x-7)ではサヨナラ打を放つなど、優勝の原動力となる活躍を見せた。投手陣は、コンディション不良となっている最速151キロのエース平野大地(3年)に加えて、持丸監督の信頼が厚い背番号10青野流果(3年・ルカ)が軸。このほか、決勝で先発を任された背番号16梅沢翔大(2年)、身長187cmの背番号11渡辺翼(3年)が控える。なお、「4番&捕手」のチームの要である吉田慶剛(3年)は、千葉決勝で右腕に死球を受け、途中交代している。【参考:①U18代表候補選出(一次)=平野大地、②今春センバツ8強=準々決勝で広陵に2-9で敗戦、③春季関東大会4強=準決勝で健大高崎に4-6で敗戦】



[戦歴] 夏の甲子園2023年

[日程結果大会展望注目選手選手名簿ランキング集]

専大松戸(千葉) 6-10 土浦日大(茨城) ※3回戦
専大松戸 |303|000|000|=6
土浦日大 |005|130|01x|=10
=====================================
⭐️試合経過⭐️土浦日大が10-6で専大松戸に勝利。最大6点差を跳ね返して、ベスト8入り。攻撃陣は計16安打。まず、6点を追う3回裏、3連打のあと4番香取蒼太(3年)の安打で1点、失策から2点、6番鈴木大和(3年)の内野安打と2塁走者•松田陽斗(3年)の好走塁から2点を奪って、一挙5点。続く4回裏には、4番香取蒼太(3年)の安打で1点を奪い、6-6の同点。さらに5回裏には、押出死球から1点、3番後藤陽人(3年)の安打で2点を奪い、9-6と逆転に成功。終盤の8回裏には、9番藤本士生(3年)の安打で1点を奪い、10-6と突き放した。投手陣は、先発の背番号18小森勇凛(3年)が0回2/3を3失点、背番号10伊藤彩斗(3年)が2回を3失点。その後を託された背番号1藤本士生(3年)が、6回1/3を投げて被安打5・四死球0・奪三振1・失点0の好投で、流れを呼びこんだ。守備陣は、ライト大井駿一郎(2年)・センター香取蒼太(3年)らが再三の好プレーで、チームを盛り立てた。敗れた専大松戸は、背番号10青野流果(3年)・背番号16梅沢翔大(2年)・背番号11渡辺翼(3年)の3投手が継投。攻撃陣は計12安打。まず1回表、4番太田遥斗(3年)の安打で1点、5番広川陽大(3年)のスクイズで1点、7番上迫田優介(3年)の安打で1点を奪い、3点を先制。さらに3回表には、内野ゴロから1点、6番吉田慶剛(3年)の犠牲フライで1点、9番宮尾日向(3年)の安打で1点を奪って、一時6点をリードするも、最後は競り負けた。春夏連続出場の原動力の一人・エース平野大地(3年)は、今大会は登板機会がなく、最後9回表に代打出場するもキャッチャーフライに倒れた。大雨に伴う新幹線運休・遅延の影響で、駆けつける予定だった大半の応援団に勝利を届けることができなかった。


東海大甲府(山梨) 5-7 専大松戸(千葉) ※初戦(2回戦)
東海大甲府|000|103|100|=5
専大松戸 |001|300|30x|=7
=====================================
⭐️試合経過⭐️専大松戸が7-5で東海大甲府に勝利。持ち前の小技を生かした攻撃で計8安打で計7得点。まず、3回裏に3番中山凱(2年)の犠牲フライで1点を先制。同点に追いつかれた直後の4回裏には、9番宮尾日向(3年)の三振振り逃げに悪送球が絡んで2者が生還すると、さらにバッテリーミスから1点を追加し、4-1と勝ち越し。その後に逆転を許すも、7回裏に相手失策から1点(同点)、7番上迫田優介(3年)のスクイズで1点(勝ち越し)、9番宮尾日向(3年)のスクイズで1点を奪い、7-5と突き放した。投手陣は、背番号11渡辺翼(3年)が5回1/3を投げて被安打6・四死球2・失点4と力投し、その後は背番号10青野流果(3年)が3回2/3を被安打5・四死球0・失点1と好救援。敗れた東海大甲府は、背番号1長崎義仁(3年)が6回1/3を投げて失点7、その後は背番号11山本翔斗(2年)が登板。守備陣は失策3つを記録し、いずれも失点につながった。攻撃陣は、相手を上回る計11安打を記録。まず4回表、2連打で走者を出すと5番立石怜久(3年)の内野ゴロから1点(1-1)。その後に勝ち越されるも、6回表に5番立石怜久(3年)の安打で1点、7番中俣光陽(3年)の内野安打で1点、内野ゴロで1点を奪って、4-4の同点。さらに7回表には、4番岡田翔豪(2年)の安打で1点を奪い、一時は5-4と勝ち越すも、最後は競り負けた。




[成績] 夏の地方大会 成績データ

[日程結果大会展望注目選手選手名簿ランキング集]

【専大松戸|夏の千葉大会2023年成績】
⭐️スポーツ紙の評価:A=4、B=1、C=0
⭐️野球部員数:57人(38位)
⭐️打撃/攻撃力======================
・チーム打率:.383(13位) [平均.345]
・総得点  :62点(3位) [平均40点]
・平均得点 :8.9点(8位) [平均7.3点]
・総本塁打 :5本(8位) [平均3本]
・平均本塁打:0.7本(12位) [平均0.5本]
・総盗塁数 :20個(1位) [平均8個]
・平均盗塁数:2.9個(5位) [平均1.5個]
・総犠打数 :30個(1位) [平均15個]
・平均犠打数:4.3個(3位) [平均2.8個]
⭐️投手/守備力======================
・総失点  :18点(46位) [平均11点]
・平均失点数:2.6点(37位) [平均2点]
・総失策数 :4個(23位) [平均4個]
・平均失策数:0.6個(17位) [平均0.8個]
================================
・地方大会で戦った試合数:7試合
・(カッコ)内:全出場校における順位
・平均◯◯の値:1試合あたりの平均値
・右側の[平均]の値:全出場校の平均値
⇨ [リンク] 全49代表校 成績データランキング



[戦歴] 夏の地方大会 勝ち上がり

⭐️特集ページ:夏の千葉大会 日程・結果

【専大松戸の戦歴|夏の千葉大会2023年】
・決勝戦 :専大松戸 08x-7 習志野
・準決勝 :専大松戸 15-7 q志学館(7)
・準々決勝:専大松戸 02x-1 拓大紅陵(12)

・5回戦 :専大松戸 06-2 q幕張総合
・4回戦 :専大松戸 14-0 q我孫子(7)
・3回戦 :専大松戸 07-0 q市立松戸(8)
・2回戦 :専大松戸 10-1 q検見川(7)

[全49出場校] チーム紹介ページ

・北海道:北海高校 クラーク記念国際
・東北 :八戸学院光星 花巻東 明桜
東 北 日大山形 仙台育英 聖光学院
・関東 :土浦日大 文星芸大附 前橋商業
関 東 東海大甲府 浦和学院 専大松戸 
関 東 慶應義塾 共栄学園 日大三高
・北信越:上田西 東京学館新潟 
北 信越富山商業 星稜 北陸
・東海 :浜松開誠館 愛工大名電 
東 海 大垣日大 いなべ総合
・関西 :近江 立命館宇治 智辯学園 
関 西 市立和歌山 履正社 社(やしろ)
・中国 :おかやま山陽 広陵 鳥取商業
中 国 立正大淞南 宇部鴻城
・四国 :英明 徳島商業 川之江 高知中央
・九州 :九国大付 鳥栖工業 創成館 東海大星翔
九 州 明豊 宮崎学園 神村学園 沖縄尚学
=====================================
🎟️ 日程結果優勝候補注目選手選手名簿
🎟️ ランキングチケット中継ホテル予約



[各地] 夏の地方大会 47都道府県

🔳本日の試合予定・試合結果 [47都道府県]
夏の甲子園2023年U18高校日本代表候補
東北 関東 北信越 東海 近畿 中国 四国 九州
=====================================
北海道 青森 岩手 秋田 山形 宮城 福島
茨城 栃木 群馬 埼玉 山梨 千葉 東京 神奈川
長野 新潟 富山 石川 福井
静岡 愛知 岐阜 三重
滋賀 京都 奈良 和歌山 大阪 兵庫
岡山 広島 鳥取 島根 山口
香川 徳島 高知 愛媛
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
=====================================
高校生の進路進学先全国「高校別」進路

◆目次


[日程結果大会展望注目選手選手名簿ランキング集]