報徳学園 野球部 2023年
報徳学園(兵庫) 野球部 メンバーを特集!
センバツ2023年 チーム紹介•戦歴•注目選手
【報徳学園:成績データ】スポーツ紙の評価:A=4、B=2、C=0。打率:.339(12位)、平均得点:7.9点(8位)、総本塁打:7本(6位)、平均盗塁数:2.8個(2位)、防御率:1.19(5位)、平均失点数:1.3点(1位)、平均失策数:0.7つ(6位) [備考:平均は1試合あたり、(カッコ内)は出場校順位]【戦歴:兵庫|近畿】
【センバツ2023年ベンチ入りメンバー】※旧学年
==背番号・名前・投打・学年・出身・⭐️主将==
01 盛田智矢 右/右 2年 兵庫•神戸市立歌敷山中
02 堀柊那 右/右 2年 兵庫•神戸市立鷹取中⭐️
03 辻田剛暉 左/左 2年 大阪•豊中市立第十一中
04 林純司 右/右 2年 滋賀•長浜市立びわ中
05 宮本青空 右/左 2年 兵庫•加古川市立山手中
06 竹内颯平 右/右 2年 兵庫•姫路市立飾磨東中
07 山増達也 右/左 2年 兵庫•西宮市立浜甲子園中
08 岩本聖冬生 左/左 2年 兵庫•西宮市立大社中
09 石野蓮授 右/右 2年 大阪•箕面市立第五中
10 今朝丸裕喜 右/右 1年 兵庫•神戸市立本庄中
11 間木歩 右/右 1年 兵庫•伊丹市立天王寺川中
12 西村大和 右/左 1年 兵庫•兵庫教育大付属中
13 田村琉樹 右/右 2年 奈良•大和郡山市立郡山東中
14 北野元優 右/左 2年 兵庫•報徳学園中
15 福留希空 右/左 1年 兵庫•西宮市立上甲子園中
16 齋藤佑征 右/左 1年 兵庫•加古川市立別府中
17 豊岡涼也 右/左 2年 兵庫•西宮市立真砂中 ※抹消
17 徳田拓朗 右/右 1年 兵庫•伊丹市立笹原中 ※新規
18 今堀佑哉 左/左 1年 兵庫•尼崎市立中央中 ※抹消
18 星山豪汰 右/右 1年 兵庫•私立報徳学園中 ※新規
=====================================
🌸ベンチ入りメンバー”47都道府県出身地別”編
🌸日程・結果|優勝候補|注目選手|選手名簿
🌸ランキング集|チケット|中継|ホテル予約
[チーム紹介] 戦歴・特長・注目選手
🌸センバツ出場:6年ぶり22回目 (戦歴:兵庫|近畿)
🌸主な戦歴等:秋季兵庫大会では、3回戦・市立尼崎に4-2、準々決勝・滝川第二に4-0、準決勝・育英に6-0、決勝・神戸国際大付に4-2で勝利して優勝。地区大会を含めた全8試合で失点4、8試合中6試合を完封勝利した。進んだ近畿大会では、初戦・箕面学園戦(大阪3位)は4番石野蓮授(2年)が3ラン本塁打を含む5打数3安打5打点と活躍し、背番号1盛田智矢(2年)と背番号11間木歩(1年)がノーノー継投で11-0(7C)で勝利。続く準々決勝・履正社戦(大阪2位)は、計14安打を放って9-6で勝利。準決勝・智辯和歌山戦(和歌山1位)は序盤の3点差を跳ね返して9-5で勝利。決勝・大阪桐蔭戦(大阪1位)は計3安打に抑えられて0-1で惜敗し、近畿準V。
🌸主な投手陣:チーム防御率:1.19(5位)と、投手陣も安定感が際立つ。身長187cmから最速141キロの直球を持つ背番号1盛田智矢(2年)は、兵庫大会を含む秋公式戦では7試合(最多37回)を投げて防御率1.46。特進クラス所属で最速139キロの背番号11間木歩(1年)は、最多8試合(計31回)を投げて防御率0.87(出場選手9位)と共に安定感がある。このほか、身長185cm右腕の背番号10今朝丸裕喜(1年)は、智辯和歌山戦・大阪桐蔭戦で力投するなど、20回1/3を投げて防御率1.33(出場選手20位)をマーク。平均失策数:0.7つ(6位)と守りも堅い。
🌸主な攻撃陣:チーム打率:.339(12位)、平均得点:7.9点(8位)、総本塁打:7本(6位)、平均盗塁数:2.8個(2位)と、機動力も含めた攻撃力の高さはトップレベル。打線は、最強の「3・4番コンビ」に注目だ。2塁送球タイム1.8秒の強肩捕手で、高校通算13本塁打を誇る3番堀柊那主将(2年)は、秋公式戦では打率.409・打点6・盗塁6(出場選手4位)と躍動。続く4番石野蓮授(2年)は、近畿大会で3試合連続弾(3ラン•2ラン•ソロ弾)を放つなど、打率.447・打点18(出場選手3位)・本塁打5本(出場選手1位)と”チーム三冠王”の活躍。石野は、5人兄弟の末っ子で、試合日は赤色の勝負パンツ着用する高校通算26本を誇るスラッガーだ。攻撃の起点となる「1・2番コンビ」はいずれも俊足で、50m6.2秒の1番山増達也(2年)は盗塁6(出場選手4位)、50m5.8秒の2番岩本聖冬生(2年)は盗塁8(出場選手2位)を記録し、機動力を活かして得点機会を生み出す。このほか、5番辻田剛暉(2年)は打率.342・打点13(チーム2位)の得点源で、続く6番林純司(2年)はチーム1の努力家と評され、履正社戦では勝ち越し2塁打、智辯和歌山戦でも勝ち越し2塁打を放つなど、ここぞの場面で勝負強い。[特集:日程•結果|優勝候補|注目選手|選手名簿|データ集]
[戦歴] センバツ2023年
📢センバツ:組み合わせ日程・結果
📢高校野球:本日の試合日程・結果
※センバツ試合後に戦評を追加予定
[チーム成績] 公式戦の投打データ集
【報徳学園|2022年秋季大会における成績】
⭐️スポーツ紙の評価:A=4、B=2、C=0
・部員数 :97人(1位) (部員数ランキング)
・試合数 :12戦11勝1敗 (戦歴:兵庫|近畿)
⭐️打撃/攻撃力======================
・チーム打率 :.339(12位) [平均.326点]
・総得点 :95点(6位) [平均64.3点]
・平均得点 :7.9点(8位) [平均6.9点]
・総本塁打 :7本(6位) [平均3.4本]
・平均本塁打 :0.6本(9位) [平均0.3本]
・総盗塁数 :34個(2位) [平均17.1個]
・平均盗塁数 :2.8個(2位) [平均1.9個]
⭐️投手/守備力======================
・チーム防御率:1.19(5位) [平均2.00]
・総失点 :16点(7位) [平均21.6点]
・平均失点数 :1.3点(1位) [平均2.4点]
・総失策数 :8つ(14位) [平均9.1つ]
・平均失策数 :0.7つ(6位) [平均1つ]
================================
※カッコ内 :(全36校における順位)
※右側の平均 :[全36校における平均]
※項目の平均 :1試合あたりの値 [データ集]
=====================================
🌸日程・結果|優勝候補|注目選手|選手名簿
🌸ランキング集|チケット|中継|ホテル予約
[戦歴] 秋季近畿大会2022年(1/2)
◆報徳学園(兵1) 0-1 大阪桐蔭(大1) ※決勝
報徳学園|000|000|000|=0
大阪桐蔭|000|100|00x|=1
————————————————–
⭐️試合結果⭐️大阪桐蔭が1-0で報徳学園に勝利し、優勝。近畿代表として明治神宮大会へ出場する。背番号1前田悠伍(2年)が9回を投げ抜き、被安打3・四死球1・奪三振9・計122球の好投で、強力打線を完封。攻撃陣は計7安打。4回裏に、先頭の6番村本勇海(2年)が2塁打で出塁し犠打で送ると、8番岸本真生(2年)の内野ゴロで1点を奪い、これが決勝点。敗れた報徳学園は、背番号11間木歩(1年)が3回2/3を、背番号1盛田智矢(2年)が3回1/3を、背番号10今朝丸裕喜(1年)が1回を投げ、3投手の継投リレーで大阪桐蔭打線を1失点に抑えた。今大会好調だった攻撃陣は、わずか3安打に抑えられて得点が奪えなかった。
◆報徳学園(兵1) 9-5 智辯和歌山(和1) ※準決勝
報徳学園 |100|102|041|=9
智辯和歌山|301|000|010|=5
————————————————–
⭐️試合結果⭐️報徳学園が9-5で智辯和歌山に勝利。攻撃陣は計12安打。3点を追いかける6回表、5番辻田剛暉(2年)の安打で1点、7番西村大和(1年)の安打で1点を奪い、4-4の同点。迎えた8回表、6番林純司(2年)の2塁打で1点、7番西村大和(1年)のスクイズで1点、8番竹内颯平(2年)の安打で2点を奪い、8-4と勝ち越しに成功。9回表には、4番石野蓮授(2年)のソロ本塁打で1点を追加し、9-5とした。投手陣は、背番号10今朝丸裕喜(1年)・背番号11間木歩(1年)・背番号1盛田智矢(2年)が継投。打者では、3番堀柊那(2年)が4打数3安打、4番石野蓮授(2年)が3打数3安打2打点(ソロ本塁打を含む)と活躍し、得点機会を生み出した。敗れた智辯和歌山は、背番号11清水風太(2年)が6回を投げ、その後は背番号1吉川泰地(2年)・背番号19石原大聖(2年)・背番号17福永修吾(2年)・背番号20岡田晴吾(2年)・背番号18中西琉輝矢(1年)の計6投手が継投。攻撃陣は計11安打を放ち、1回裏に4番中塚遥翔(2年)の犠牲フライで1点、5番湯浅孝介(2年)の安打で1点、6番松嶋祥斗(1年)の2塁打で1点を奪って、すぐさま逆転。その後は終盤に逆転を許し、8回裏には4番中塚遥翔(2年)のソロ本塁打で1点を返すも、最後は及ばなかった。
[戦歴] 秋季近畿大会2022年(2/2)
◆履正社(大2) 6-9 報徳学園(兵1) ※準々決勝
履正社 |020|110|002|=6
報徳学園|202|000|14x|=9
————————————————–
⭐️試合結果⭐️報徳学園が9-6で履正社に勝利。攻撃陣は計14安打。まず、1回裏に3番堀柊那(2年)の安打などで2点を先制。その後に同点とされるも、3回裏に4番石野蓮授(2年)の2ラン本塁打で4-2と勝ち越し。その後に再び同点とされるも、7回裏に4番石野蓮授(2年)が2塁打で出塁すると、6番林純司(2年)が2塁打で返して、5-4と勝ち越し。さらに8回裏には、1番山増達也(2年)の2塁打で1点、3番堀柊那(2年)の2塁打で1点、4番石野蓮授(2年)の犠牲フライで1点、5番辻田剛暉(2年)の安打で1点を奪い、9-4と突き放した。投手陣は、背番号1盛田智矢(2年)が6回を投げて4失点、その後は背番号11間木歩(1年)が粘る相手を振り切った。打者では、3番堀柊那(2年)が4打数3安打2打点、4番石野蓮授(2年)が4打数2安打3打点(2ラン本塁打を含む)とこの試合も活躍をみせた。敗れた履正社は、背番号1増田壮(2年)・背番号10福田幸之介(2年)・背番号17高木大希(1年)・背番号11今仲巧(2年)の4投手が継投。攻撃陣は計10安打を放ち、中盤までに同点に2度追いつき、最後9回表には2点を奪う粘りを発揮。打者では、エース増田壮(2年)がソロ本塁打を放ったほか、3番森田大翔(2年)が5打数3安打1打点と活躍をみせた。
◆報徳学園(兵1) 11-0 箕面学園(大3)(7) ※初戦
報徳学園|400|401|200|=11
箕面学園|000|000|000|=0
————————————————–
⭐️試合結果⭐️報徳学園が11-0(7回コールド)で箕面学園に勝利。攻撃陣は計13安打を記録し、4番石野蓮授(2年・レンジュ)が3ラン本塁打を含む5打数3安打5打点、3番堀柊那(2年・シュウナ)が5打数4安打1打点と躍動した。投手陣は、先発の背番号1盛田智矢(2年)が6回を被安打0・四死球2・奪三振4と好投し、残る1回を背番号11間木歩(1年)が被安打0・四死球0と好救援し、2投手で「被安打0」の完封リレーを果たした。敗れた箕面学園は、背番号8金沢悠人(2年)・背番号1荻野壮太(2年)・背番号10大前柊生(2年)の3投手が登板。攻撃陣は、ヒット0本に抑えられ得点が奪えなかった。
[戦歴] 秋季兵庫大会2022年
【報徳学園の戦歴|秋季兵庫大会2022年】
・決勝戦 :報徳学園 04-2 神戸国際大
・準決勝 :報徳学園 06-0 育英
・準々決勝:報徳学園 04-0 滝川第二
・3回戦 :報徳学園 04-2 市立尼崎
・2回戦 :報徳学園 10-0 川西北陵(5)
・1回戦 :報徳学園 07-0 山崎(7)
——地区大会—————
・代表決定:報徳学園 16-0 西宮南(5)
・2回戦 :報徳学園 15-0 甲南(5)
[出場校] 全36出場校の紹介ページ
【センバツ2023年 全36出場校一覧 特集ページ】
・北海道 :優勝:クラーク
・東北 :優勝:仙台育英、準V:東北
・東北 :4強:能代松陽
・関東 :優勝:山梨学院、準V:専大松戸
: 4強:健大高崎、慶應義塾
: 8強:作新学院
・東京 :優勝:東海大菅生、準V:二松学舎
・北信越 :優勝:北陸、準V:敦賀気比
・東海 :優勝:東邦、準V:常葉大菊川
東海 :4強:大垣日大
・近畿 :優勝:大阪桐蔭、準V:報徳学園
関西 :4強:智辯和歌山、龍谷大平安
関西 :8強:履正社、彦根総合、社
・中国 :優勝:広陵、準V:光
中 国 :4強:鳥取城北
・四国 :優勝:英明、準V:高松商業
・四国 :4強:高知
・九州 :優勝:沖縄尚学、準V:長崎日大
・九州 :4強:海星、大分商業
・㉑世紀枠:氷見(富山) 城東(徳島) 石橋(栃木)
【センバツ2023年 主な大会スケジュール】
・センバツ日程:3月18日(土)-3月31日(金)
=====================================
🌸日程・結果|優勝候補|注目選手|選手名簿
🌸ランキング集|チケット|中継|ホテル予約
各地の大会日程・結果を調べる
・センバツ 夏の甲子園 明治神宮 国体 U18
・東北 関東 北信 東海 近畿 中国 四国 九州
===================================
・北海道 青森 岩手 秋田 山形 宮城 福島
・茨城 栃木 群馬 埼玉 山梨 千葉 東京 神奈川
・長野 新潟 富山 石川 福井
・静岡 愛知 岐阜 三重
・滋賀 京都 奈良 和歌山 大阪 兵庫
・岡山 広島 鳥取 島根 山口
・香川 徳島 高知 愛媛
・福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
・高校生の進路進学先・全国「高校別」進路
=====================================
🌸日程・結果|優勝候補|注目選手|選手名簿
🌸ランキング集|チケット|中継|ホテル予約
目次