《有田工業》野球部メンバー2022年⚡️夏の甲子園

有田工業 野球部メンバー 2022年

有田工業(佐賀) 野球部 夏の甲子園 2022年
ベンチ入りメンバー・戦歴・成績・注目選手
日程•結果選手名簿注目選手大会展望号

【佐賀大会の成績】スポーツ紙の評価:A=0、B=0、C=5。打率:.318(39位) 、平均得点:5.8点(46位) 、総本塁打:0本(43位) 、平均盗塁数:0.4個(46位) 、平均犠打数:4.4個(1位) 、平均失点数:2.6点(41位) 、平均失策数:1.8個(49位) [備考:平均は1試合あたり]


===背番号 名前 投打 学年 出身中 ⭐️主将===0
01 塚本侑弥  右/右 3年 佐賀・武雄市立山内
02 上原風雅  右/右 3年 佐賀・武雄市立武雄 ⭐️
03 角田貴弘  右/右 2年 佐賀・有田町立西有田
04 山口洸生  右/両 3年 佐賀・武雄市立武雄
05 松尾脩汰  右/右 3年 佐賀・伊万里市立伊万里
06 相川翔大  右/両 2年 佐賀・武雄市立武雄
07 犬塚康誠  右/右 2年 佐賀・武雄市立武雄
08 山口駿介  左/左 3年 佐賀・武雄市立武雄
09 土谷凱生  右/右 3年 佐賀・有田町立西有田
10 久保竣聖  右/右 3年 佐賀・武雄市立武雄
11 淵太吾   右/右 3年 佐賀・有田町立有田
12 山下智哉  右/右 3年 佐賀・武雄市立武雄
13 一ノ瀬陽斗 右/右 2年 佐賀・武雄市立川登
14 山口慎太郎 右/左 2年 佐賀・武雄市立武雄
15 北川晴翔  右/右 2年 佐賀・武雄市立武雄
16 中尾仁寿希 右/右 2年 佐賀・伊万里市立伊万里
17 藤壮市朗  右/右 2年 佐賀・有田町立西有田
18 安永大隼  右/右 2年 佐賀・武雄市立山内




[チーム紹介] 特長・注目選手など

①ポイント:9年ぶり2回目。春夏連続出場、センバツでは初戦で國學院久我山に2-4で惜敗。多くが地元出身で、小学生時代から共にプレーしてきた仲間が揃う。昨秋の合言葉は「何かが起きる8回、俺たちの8回」。今夏の決勝では「7回」に勝負を決めた。決勝・神埼清明戦(3-2)では、2点を追う7回に3連打と犠飛で2-2の同点とし、打率.500の5番犬塚康誠(2年)が決勝打を放って逆転。昨夏の3回戦で敗れた相手にリベンジし、聖地への切符を掴んだ。


②ポイント:チームの大黒柱は、躍進の立役者であるエース&1番打者の塚本侑弥(3年)だ。準々決勝・佐賀学園戦(11-1 5C)は1失点完投、準決勝・東明館戦(4-3)は5安打3失点と好投し、決勝・神埼清明戦(3-2)は5安打2失点で完投勝利。このほか、背番号13一ノ瀬陽斗(2年)が3回戦・多久戦(4-1)では9回途中までを1失点と好投している。


③ポイント:攻撃陣は、チーム打率.318(39位)、5試合で計29得点。1試合平均の犠打数は4.4個(出場校1位)と、走者を確実に進める手堅い野球が持ち味だ。打者では、エースで1番も任される塚本(3年)が打率.412と好調のほか、センバツで2打点を挙げた上原風雅主将(3年)、パキスタン出身でプロゴルファーの父を持つ4番の角田貴弘(2年)など勝負強い打者が揃う。なお、セカンド山口洸生(3年)は、準決勝で左肩を脱臼しており、聖地での復活が期待される。



[戦歴•結果] 夏の甲子園2022年

8月13日(土) 2回戦 [8日目]
08:00 有田工業 3-5 浜田
==========================
⭐️試合結果⭐️浜田が5-3で有田工業に勝利。2校は開幕前に集団感染の認定、練習不足の中で試合に臨んだ。投手陣は、背番号10波田瑛介(2年)が5回を被安打4・四球5・奪三振4と好投し、背番号1森井空翔(3年)が4回を被安打2・無四死球・奪三振2と好救援。攻撃陣は計10安打、同点で迎えた6回裏に背番号12の6番髙木和輝(3年)が勝ち越し2点タイムリーを放ち、これが決勝打。敗れた有田工業は、エース塚本侑弥(3年)が完投し、被安打10・四死球2・奪三振4・計117球を力投。攻撃陣は計6安打で3得点にとどまった。共に失策1ずつと直前の練習不足を感じさせないプレーが光った。

[チーム成績] 夏の佐賀大会 

【有田工業|夏の佐賀大会2022年成績
⭐️スポーツ紙の評価:A=0、B=0、C=5
⭐️部員数:39人(48位)
⭐️打撃/攻撃力======================
・チーム打率:.318(39位) [平均.355点]
・総得点  :29点(45位) [平均44.3点]
・平均得点 :5.8点(46位) [平均7.9点]
・総本塁打 :0本(43位) [平均2.8本]
・平均本塁打:0本(43位) [平均0.5本]
・総盗塁数 :2個(47位) [平均10.3個]
・平均盗塁数:0.4個(46位) [平均1.8個]
・総犠打数 :22個(5位) [平均14.8個]
・平均犠打数:4.4個(1位) [平均2.6個]
⭐️投手/守備力======================
・総失点  :13点(38位) [平均10点]
・平均失点数:2.6点(41位) [平均1.8点]
・総失策数 :9個(48位) [平均4.4個]
・平均失策数:1.8個(49位) [平均0.8個]
================================
・地方大会で戦った試合数:5試合
・(カッコ)内:全出場校における順位
・平均◯◯の値:1試合あたりの平均値
・右側の[平均]の値:全出場校の平均値



[チーム戦歴] 夏の佐賀大会 

⚡️特集ページ:佐賀大会の日程・結果

【有田工業の戦歴|夏の佐賀大会2022年】
・決勝  :有田工業 03-2 神埼清明
・準決勝 :有田工業 04-3 東明館
・準々決勝:有田工業 11-1 佐賀学園(5)
・3回戦 :有田工業 04-1 多久
・2回戦 :有田工業 07-6 唐津工業

[出場校] 49代表校の紹介ページ

日程•結果選手名簿注目選手大会展望号
==================================
北海道:旭川大高 札幌大谷
東北 :八戸学院光星 一関学院 能代松陽
東北 鶴岡東 仙台育英 聖光学院
関東 :明秀日立 國學院栃木 樹徳 山梨学院
関東 聖望学園 市立船橋 横浜
関東 :二松学舎 日大三
北信越:佐久長聖 日本文理 高岡商業
北信越星稜 敦賀気比
東海 :日大三島 愛工大名電 県岐阜商業 三重
関西 :近江 京都国際 天理 智辯和歌山
関西 大阪桐蔭 社(やしろ)
中国 :創志学園 盈進 鳥取商業 浜田 下関国際
四国 :高松商業 鳴門 帝京第五 明徳義塾
九州 :九国大付 有田工業 海星 九州学院
九州 明豊 富島 鹿児島実業 興南



[過去戦歴] 春季九州大会2022年

西短大附(福①) 5-2 有田工業(選抜)(サ) ※1回戦
西短大附|100|011|200|=5
有田工業|020|000|000|=2 

=========================
⭐️試合総評⭐️西短大附が5-2で有田工業に勝利。エース江川颯太(3年)が9回を一人で投げ抜き、被安打8・四球2・奪三振5・失点2・計124球と力投。攻撃陣は、1回表に5番山口雄大(3年)の安打で1点を先制。その後に逆転を許すも、5回表に3番今田塁陽(3年)の安打で1点を奪い、2-2の同点。6回表には、8番村上太一(1年・直前変更)の安打で1点を奪って、3-2と勝ち越し。さらに7回表には、3番今田塁陽(3年)の安打と相手失策がからみ1点、押出死球で1点を奪い、5-2とした。敗れた有田工業は、エース塚本侑弥(3年)が9回を被安打8・四死球5・奪三振3・失点5と力投。打っては2回裏に一時逆転となる2点2塁打を放つなど力をみせた。8回裏には、チーム合言葉である「何かが起きる8回、俺たちの8回」のイニングを迎え、無死1・2塁のチャンスを作るも無得点に終わった。

[戦歴・結果] センバツ2022年

有田工 2-4 國學院久我山 ※1回戦
有田工業|000|100|010|=2
久我山|101|001|10x|=4 

======試合結果・総評レポート========
國學院久我山が4-2で有田工業に勝利。エース成田陸(2年)が被安打7・死四球3・奪三振7・計126球で完投、自らバットでは3打数2安打・2打点と投打で活躍が光った。失策3を記録するも、ナインがカバーし合いながら接戦をものした。敗れた有田工業は、エース塚本侑弥(2年)が4失点の力投。8回には「俺たちの8回」の合言葉通り、1点を奪う粘りを発揮。主将の上原風雅(2年)は4回と8回にタイムリーを放つなど4打数3安打2打点とチームを牽引してみせた。



[チーム特集] センバツ2022年

⭐️秋季大会の主な戦歴:秋季佐賀大会は準優勝。初戦は太良に5-0、2回戦は伊万里に7-5、準々決勝は佐賀西に5-2で勝利。その後、準決勝・鹿島戦は同点で迎えた8回裏に1点を勝ち越して4-3で勝利し、決勝は佐賀商業に3-8で敗れて準優勝。60年ぶりに出場した九州大会では、初戦・秀岳館戦(熊本1位)で0-0で迎えた8回裏に3点を奪って3-0で勝利、続く準々決勝・海星戦(長崎1位)では0-0で迎えた8回表に2点を奪って2-0で勝利。続く準決勝・大島戦(鹿児島1位)は、序盤に5点をリードする展開も中盤以降に逆転を許し7-11で敗れて、4強。夏は2013年に1度、センバツは初出場。メンバーの多くが地元出身で、小学生時代から一緒にプレーしてきたメンバーが揃い、チームワークの良さも快進撃の源泉だ。【戦歴:佐賀大会(準優勝)九州大会(4強)


⭐️チーム紹介サマリー:エース&1番打者としてチームを引っ張る身長167cmの右腕エース塚本侑弥(2年)に注目。秋は8試合(計66回1/3)を投げて、防御率2.71・奪三振33(出場選手23位)を記録。九州大会では、秀岳館戦(3-0)・海星戦(2-0)を2試合連続で完封し、4強入りの立役者となった。打順は”1番”を任され、打率.471(チーム1位/出場選手18位)を誇る。また、4番の角田貴弘(1年)はプロゴルファーの父(パキスタン出身)を持つ注目打者だ。秋は打率.458(出場選手22位)・打点4を記録し、チームで唯一バットを短く持たずにフルスイングが認められているという(趣味はゴルフ)。チームの合言葉は「何かが起きる8回、俺たちの8回」。佐賀大会の準決勝・鹿島戦では8回に勝ち越し点、九州大会の秀岳館戦と海星戦も0-0で迎えた8回に決勝点を記録。聖地でも”俺たちの8回”に注目だ。



[チーム紹介] 注目選手•投手力•攻撃力

⭐️【センバツ:秋公式戦成績データ】スポーツ紙評価:A=0、B=3、C=2。打率:.300(23位)、平均得点:4.5点(28位)、本塁打:0本(30位)、平均盗塁数:1.3個(20位)、防御率:2.79点(23位)、平均失点数:3.6(27位)、平均失策数:1.1(24位) ※平均は1試合平均、(カッコ内)=32校順位 【戦歴:佐賀大会(準優勝)九州大会(4強)


⭐️投手力:チーム防御率2.79(23位)。身長167cm右腕の塚本侑弥(2年)が絶対的エースで、8試合(計66回1/3)を投げて、防御率2.71・被安打56・奪三振33(出場選手23位)・与死四球23を記録。九州大会では、秀岳館・海星を2試合連続完封し、センバツ出場の原動力となった。インタビューなどが苦手だという塚本の好きな野球選手は、日本ハムのBIGBOSS新庄剛志


⭐️攻撃力①:「何かが起きる8回、俺たちの8回」がチームの合言葉。佐賀大会の準決勝・鹿島戦では同点で迎えた8回に勝ち越し点、九州大会の秀岳館戦と海星戦でも0-0で迎えた8回に決勝点を記録した。チーム打率.300(23位)、平均得点4.5点(28位)、本塁打0本と、攻撃力は控えめだが、競り合う展開でも少ない好機をモノにする。


⭐️攻撃力②:エース塚本侑弥(2年)が1番打者を任され、打率.471(チーム1位/出場選手18位)・打点3。また、パキスタン出身でプロゴルファーの父を持つ4番の角田貴弘(1年)は、打率.458(出場選手22位)・打点4を記録し、チームで唯一バットを短く持たずにフルスイングが認められている存在だ(高校通算本塁打は1本、趣味はゴルフ)。このほか、秋は背番号14北川晴翔(1年)が秀岳館戦で2点タイムリー(8回裏)、5番土谷凱生(2年)が海星戦で2点タイムリー(8回表)を放つなど勝負強さを見せた。また、背番号7の淵太吾(2年)は、中学時代は陸上1500mで九州大会出場、やり投げでは県大会で優勝しジュニア五輪に出場した経歴を持つ。


⭐️個人成績ランク:エース塚本侑弥(2年)は、奪三振数=33個(23位)、奪三振数(1回あたり)=0.5個(29位)、打率.471(18位)。4番角田貴弘(1年)は打率=.458(22位)。[順位は出場選手中|個人成績ランキング]



[チーム成績] 2021年秋公式戦データ

【秋の戦歴:佐賀大会(準優勝)九州大会(4強)
⭐️スポーツ紙評価:A=0、B=3、C=2
⭐️打撃/攻撃力データ=========
・打率   :.300(23位) [平均.328]
・得点   :36点(28位) [平均69.2点]
・平均得点 :4.5点(28位) [平均7.1点]
・本塁打  :0本(30位) [平均4.3本]
・平均本塁打:0本(30位) [平均0.4本]
・盗塁数  :10個(25位) [平均15.8個]
・平均盗塁数:1.3個(20位) [平均1.7個]
⭐️投手/守備力==============
・失点   :29(20位) [平均25.6]
・平均失点数:3.6(27位) [平均2.8]
・防御率  :2.79点(23位) [平均2.4点]
・平均防御率:0.3点(17位) [平均0.3点]
・失策数  :9(22位) [平均8.1]
・平均失策数:1.1(24位) [平均0.9]
⭐️参考データ===============
※試合数:8戦6勝2敗
※部員数:31人(28位)
※[平均]:出場32チーム平均 [全出場校のデータ集]

[個人成績] 2021年秋公式戦ランキング

🏆個人成績ランキング(出場選手における上位成績者)🏆
=====以下の学年は、新学年を指す=================
塚本侑弥 3年 奪三振数=23位:33個(計8試合/計66 1/3回)
・塚本侑弥 3年 奪三振数(1回あたり)=29位:0.5個
・塚本侑弥 3年 打率=18位:.471(34打数16安打)
角田貴弘 2年 打率=22位:.458(24打数11安打)
※順位は出場選手におけるランキング[個人成績データ集]



【過去戦歴】秋季九州大会2021年

有田工業(佐賀②) 7-11 大島(鹿児島①) (県) ※準決勝
有田工業|240|001|000|=7
大島・・|100|215|02x|=11

=========================
⭐️試合総評⭐️大島が11-7で有田工業に勝利し決勝進出。計12安打を放って、最大5点差を跳ね返して逆転勝利した。大島のエース大野は過去3試合で計467球を投じたため(残り33球が上限=1週間500球の球数制限)、この日は背番号5前山が先発し、1回&2回表に死四球や失策なども絡んで計6点を奪われる苦しい試合展開に(雨の影響で制球難も)。しかし大島は、4回裏に7番体岡の安打で2点、5回裏に5番中の犠牲フライで1点を奪って、6-4。その後、1点を追加されて迎えた6回裏に、代打山下の2塁打などから1死2・3塁のチャンスを作ると、1番大野の犠牲フライで1点、2番有馬の安打で1点、4番西田の安打で1点(7-7の同点)、5番中の安打で2点を奪って、9-7と逆転。8回裏には6番前山の安打で2点を奪って、11-7と突き放した。投手陣は、先発の背番号5前山が2回表無死満塁までを投げて4失点で降板。その後を託された背番号6武田主将が、8回を投げて被安打8・四球2・奪三振3の力投でチームを勝利に導いた。打者では5番中が勝ち越し2点タイムリーを放つなど4打数3安打3打点とこの日も活躍が光った。敗れた有田工業は、過去2試合を連続完封したエース塚本が、6回投げてを被安打9・四球5・奪三振3・失点9(計114球)。残る2回を背番号6松尾が継投し2失点。攻撃陣は計11安打を記録、序盤に6点を奪うもその後は大島の2番手武田に要所を押さえられた。


有田工業(佐賀②) 2-0 海星(長崎①)(市) ※準々決勝
有田工業|000|000|020|=2
海星・・|000|000|00x|=0

=========================
⭐️試合総評⭐️有田工業が2-0で海星に勝利し4強進出、センバツ出場が有力に。エース塚原侑弥が9回を一人で投げ抜き、被安打9・四球2・奪三振3・計105球の好投で2試合連続完封。攻撃陣は、7回表までヒット3本に抑えられるも、8回表にこの回先頭の1番エース塚本の安打、3番山口の2塁打から1死2・3塁のチャンスを作ると、その後2死から5番土谷凱生のタイムリーで2点を奪った。有田工業は、少ない好機を確実にものにして2試合連続で終盤8回に決勝点を挙げた。敗れた海星は、エース宮原明弥が9回を被安打6・四球3・奪三振11・計143球と好投。攻撃陣は6回裏までに6安打を放つも無得点。9回裏には2死満塁のチャンスを作るも、前の試合でサヨナラ打を放った9番村上が内野ゴロに倒れた。チームは計9安打9残塁を記録した。


秀岳館(熊本①) 0-3 有田工業(佐賀②)(県) ※初戦
秀岳館|000|000|000|=0
有田工業|000|000|03x|=3

=========================
⭐️試合総評⭐️有田工業が3-0で秀岳館に勝利。有田工業が九州大会に出場するのは1961年秋以来、60年ぶり2度目。初のセンバツ、2013年夏以来の2度目の甲子園出場を目指す。エース塚本侑弥が9回を一人で投げ抜き、被安打3・四球3・奪三振5・失点0(計131球)の好投で、秀岳館を完封した。両エースの好投でスコアに0が並ぶ試合は、迎えた8回裏に3番山口が四球・4番角田が安打で出塁し、その後2死2・3塁のチャンスを作ると、背番号14を背負う1年生の7番北川晴翔がタイムリーを放ち2点、さらに相手失策から1点を奪って計3得点。チームは計9安打を放ち、打者では4番角田が3打数3安打と活躍した。敗れた秀岳館はエース山内勇人が9回を被安打9・死四球2・奪三振7・失点3と力投。一方で、攻撃陣は計3安打に抑えられた。9回表には、2死から4番岩崎の安打、5番安達の四球から2死1・2塁のチャンスを作るもあと一本が出なかった。

【過去戦歴】秋季佐賀大会2021年

【有田工業の戦歴|秋季佐賀大会2021年】
・決勝戦 :有田工 3-8 佐賀商業
・準決勝 :有田工 4-3 鹿島

・準々決勝:有田工 5-2 佐賀西
・3回戦 :有田工 7-5 伊万里
・2回戦 :有田工 5-0 太良

👉各地の大会日程・結果を調べる👉

センバツ 夏の甲子園 明治神宮 国体 U18
東北 関東 北信 東海 近畿 中国 四国 九州
===================================
北海道 青森 岩手 秋田 山形 宮城 福島
茨城 栃木 群馬 埼玉 山梨 千葉 東京 神奈川
長野 新潟 富山 石川 福井
静岡 愛知 岐阜 三重
滋賀 京都 奈良 和歌山 大阪 兵庫
岡山 広島 鳥取  島根 山口
香川 徳島 高知 愛媛
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
高校生の進路進学先全国「高校別」進路

日程•結果選手名簿注目選手大会展望号