《広陵高校》野球部メンバー2023年⚡️センバツ

広陵高校 野球部 2023年

広陵高校(広島) 野球部 メンバーを特集!
センバツ2023年 チーム紹介•戦歴•注目選手

【広陵:成績データスポーツ紙の評価:A=6、B=0、C=0。打率:.310(22位)、平均得点:7.5点(13位)、総本塁打:9本(3位)、平均盗塁数:2.1個(15位)、防御率:1.37(7位)、平均失点数:1.8点(6位)、平均失策数:0.8つ(12位) [備考:平均は1試合あたり、(カッコ内)は出場校順位]【戦歴:広島中国神宮


【センバツ2023年ベンチ入りメンバー】※旧学年
==背番号・名前・投打・学年・出身・⭐️主将==
01 髙尾響   右/右 1年 福岡・粕屋市立粕屋東中
02 只石貫太  右/右 1年 大阪・守口市立大久保中
03 真鍋慧   右/左 2年 広島・広島市立瀬野川車中
04 松下水音  右/左 2年 広島・廿日市市立野坂中
05 谷本颯太  右/左 2年 広島・福山市立大門中
06 小林隼翔  右/右 2年 岡山・倉敷市立児島中⭐️
07 中尾湊   右/左 2年 福岡・北九州市立千代中
08 田上夏衣  右/左 2年 熊本・山鹿市立山鹿中
09 濱本遥大  右/右 1年 広島・呉市立仁方中
10 倉重聡   左/左 2年 山口・下関市立長府中
11 池本真人  右/右 2年 広島・広島市立東原中
12 高橋陽大  右/左 2年 山口・岩国市立美和中
13 横川倖   右/右 2年 広島・三原市立第三中 ※抹消
13 田村夏芽  右/左 1年 山口•岩国市立麻里布中 ※新規
14 岡山勇斗  右/右 2年 徳島・徳島市立国府中
15 金山涼矢  右/左 2年 奈良・王寺町立王寺南中
16 飯盛泰希  右/左 2年 広島・廿日市市立野坂中
17 一ノ瀬颯  右/右 2年 福岡・鞍手町立鞍手中
18 角戸信太  右/右 2年 広島・私立明徳中




[チーム紹介] 戦歴・特長・注目選手

🌸センバツ出場:2年連続26回目 (戦歴:広島中国神宮)
🌸主な戦歴等:秋季広島大会では、準々決勝・呉港に9-0(7C)、準決勝・広島新庄に7-5で逆転勝利、決勝は広島商業に4-3で勝利し、優勝。中国大会では、初戦・米子東(鳥取3位)に5-1、続く準々決勝・宇部鴻城(山口2位)に11-0(5C、計12安打)で勝利。勝てば選抜当確となる準決勝・鳥取城北戦(鳥取1位)は、終盤の7•8回に計7点を奪って8-6で逆転勝利。決勝・光戦(山口3位)は、1イニング10点を奪う集中打を見せて13-0(計13安打)で勝利し、中国V(2年連続13回目の優勝)。明治神宮大会では、東海大菅生(東京1位)に6-2(計10安打)、北陸(北信越1位)に5-0(計10安打)で勝利し、決勝・大阪桐蔭戦(近畿1位)では一時5-0とリードするも5-6で競り負けて、神宮準V(2年連続)。


🌸主な攻撃陣:チーム打率:.310(22位)、総本塁打:9本(3位)と、一発力のある強力打線が武器。注目は、世代屈指のスラッガー”広陵のボンズ”こと3番真鍋慧(2年・ケイタ)だ。秋公式戦では、チーム1位の打率.463・打点16(出場選手5位)・本塁打4本(出場選手2位)をマーク。特に明治神宮大会では、東海大菅生・大阪桐蔭戦で本塁打(高校通算48・49号の計2本)を放つなど大舞台で活躍するスター性がある。秋公式戦で2人で計11盗塁を決めた「1・2番コンビ」も強力で、中国大会においては、50m6.0秒の俊足を持つ1番田上夏衣(2年・カイ)が打率.571・打点5・本塁打1本(高校通算16本)、2番谷本颯太(2年)が打率.545・打点6をマーク。中軸では、3番ボンズ真鍋の後で勝負を挑まれる4番小林隼翔(2年・チーム1位の努力家の評)に加えて、秋公式戦でチーム最多17打点(出場選手4位)・本塁打4本(出場選手2位)を記録した5番只石貫太(1年)が並ぶ。下位打線では、中国大会において打率.429・打点3、明治神宮大会では3打点を記録した恐怖の9番打者・松下水音(2年)が控える。


🌸主な投手陣:チーム防御率:1.37(7位)。5人兄弟の末っ子で最速145キロの高尾響(1年)は、昨春中国大会から1年生ながら伝統の背番号1を任された将来性豊かな右腕だ。広島大会を含む秋公式戦では、11試合(最多45回2/3)を投げて防御率1.38、総奪三振52個(出場選手6位)と好投し、足の疲労骨折から復調した明治神宮大会では3試合(計12回)を投げて防御率0.75と存在感を示した。また、クロスファイヤーが武器の最速139キロ左腕・倉重聡(2年)は、最多12試合(45回)を投げて防御率2.00、総奪三振34個(出場選手16位)をマーク。中でも中国大会では、全4試合(計23回1/3)を投げて防御率0.39と抜群の安定感をみせた。このほか、最速140キロ右腕の横川倖(2年)、昨春選抜を経験した最速144キロ右腕の岡山勇斗(2年)ら安定感のある救援陣が揃う。[特集:日程•結果優勝候補注目選手選手名簿データ集]



[戦歴] センバツ2023年(1/2)

📢センバツ:組み合わせ日程・結果
📢高校野球:本日の試合日程・結果

山梨学院 6-1 広陵 ※準決勝(3/31)
山梨学院 |010|000|005|=6
広陵   |100|000|000|=1
=====================================
⭐️試合経過⭐️山梨学院が6-1で広陵に勝利。山梨県勢として春夏通じて初の決勝進出。背番号1林謙吾(2年)が9回を被安打10・四死球2・奪三振5・失点1・計142球で完投。再三走者を出しながらも抜群の制球力で相手打線を失点1に抑え込んだ。攻撃陣は計13安打。1-1で迎えた9回表、2番星野泰輝(2年)がヒットで出塁し犠打で送ると、4番髙橋海翔(2年)の安打で2-1と勝ち越しに成功。さらに、5番佐仲大輝(2年)の3塁打で1点、6番進藤天(2年)の2塁打で1点、9番伊藤光輝(2年)の安打で1点、1番徳弘太陽(2年)の2塁打で1点を奪い、一挙5得点を挙げて試合を決めた。打者では、4番髙橋海翔(2年)が4打数3安打1打点、6番進藤天(2年)は3打数3安打2打点(2塁打2本)とこの日も活躍が光った。敗れた広陵は、背番号1髙尾響(1年)が8回1/3を被安打10・四死球(無死四球)・奪三振6・失点5・計147球と力投し、9回表途中からは背番号10倉重聡(2年)が登板。攻撃陣は計10安打を放つも残塁10つ。得点は1回裏に4番小林隼翔(2年)の犠牲フライで奪った1点にとどまった。※観客数:14000人


専大松戸 2-9 広陵 ※準々決勝(3/29)
専大松戸 |010|001|000|=2
広陵   |060|200|10x|=9
=====================================
⭐️試合経過⭐️広陵が9-2で専大松戸に勝利。広陵は、登録選手18人中17人が出場し、4強入り。先発した背番号10倉重聡(2年)が6回2/3を投げて被安打5・四死球2・奪三振5・失点2・計113球と好投し、その後は背番号14岡山勇斗(2年)が2回1/3を投げて被安打1・無死四球・無失点と好救援。攻撃陣は計13安打。1点を先制されて迎えた2回裏、相手失策から1点、7番濱本遥大(1年)の安打で2点、1死満塁から2番谷本颯太(2年)の安打で2点、3番真鍋慧(2年)の2塁打で1点を奪い、一挙6点で逆転に成功。その後は、4回裏に3番真鍋慧(2年)の2塁打で1点、4番小林隼翔(2年)の安打で1点。終盤の7回裏には、4番小林隼翔(2年)の安打で1点を追加し、計9得点。打者では、3番真鍋慧(2年)が4打数3安打2打点(2塁打2本)、4番小林隼翔(2年)が5打数3安打2打点と活躍が光った。敗れた専大松戸は、背番号1平野大地(2年)が1回1/3を6失点、その後は背番号11渡邉翼(2年)が5回を3失点、最後は背番号10青野流果(2年)が登板。攻撃陣は計6安打。2回表に8番平野大地(2年)の安打で1点、6回表に4番吉田慶剛(2年)のソロ本塁打(大会第10号)で奪った1点の計2得点にとどまった。※観客数:15000人




[戦歴] センバツ2023年(2/2)

海星 2-3 広陵 ※3回戦(3/27)
海星  |020|000|000|=2
広陵  |000|011|10x|=3
=====================================
⭐️試合経過⭐️広陵が3-2で海星に勝利。背番号1髙尾響(1年)が9回を一人で投げ抜き、被安打6・四死球4・奪三振10・失点2・計155球で完投。中盤の6回以降は、相手打線にヒットを与えず、チームに流れを呼び込んだ。
攻撃陣は計9安打。2点を追う5回裏に、3塁打で出塁した7番中尾湊(2年)を8番髙尾響(1年)が犠牲フライで返してまず1点。続く6回裏には、3塁打で出塁した1番田上夏衣(2年)を2番谷本颯太(2年)が犠牲フライで返して2-2の同点。最後、7回裏に7番中尾湊(2年)と9番松下水音(2年)がヒットで出塁して1死1・2塁のチャンスを作ると、1番田上夏衣(2年)の強烈な打球に失策が絡んで1点を奪い、3-2とした。敗れた海星は、背番号1吉田翔(2年)が6回2/3を被安打8・四死球1・奪三振3・失点3と力投し、その後は背番号10髙野颯波(2年)が登板。攻撃陣は計6安打を放ち、2回表に相手失策で1点、9番吉田翔(2年)の安打で1点を奪って2点を先制するも、その後は得点が奪えなかった。※観客数:13000人


広陵 5-0 二松学舎 ※初戦(3/20)
広陵  |100|030|010|=5
二松学舎|000|000|000|=0
=====================================
⭐️試合経過⭐️広陵が5-0で二松学舎に勝利。背番号1髙尾響(1年)が8回を被安打5・四死球4・奪三振5・失点0・計113球と好投し、走者を背負う場面ではギアチェンジ。余力を残しながらのピッチングで、自身最終回となる8回裏には最速146kmをマーク。その後、9回裏は左のエース背番号10倉重聡(2年)が試合を締めた。攻撃陣は計12安打。初回に四球で2者を出すと、内野ゴロ併殺崩れの間に1点を先制。その後、5回表には、1番田上夏衣(2年)が2塁打で出塁すると、3番真鍋慧(2年)の安打で1点、4番小林隼翔(2年)の2塁打で1点、5番只石貫太(1年)の2塁打で1点を追加し、4-0。8回表には、内野ゴロから1点を奪い、5-0とした。大会注目のボンズ真鍋慧(2年)は、4打数3安打1打点(+四球)の活躍を見せた。敗れた二松学舎は、背番号1重川創思(1年)が5回4失点と力投し、その後は背番号10大内啓輔(1年)が4回を被安打4・四死球0・奪三振1・失点1と好投。攻撃陣はわずか計5安打に抑えられて得点が奪えなかった。※観客数:16000人




[チーム成績] 公式戦の投打データ集

【広陵|2022年秋季大会における成績】
⭐️スポーツ紙の評価:A=6、B=0、C=0
・部員数   :83人(2位) (部員数ランキング)
・試合数   :14戦13勝1敗 (戦歴:広島中国神宮)
⭐️打撃/攻撃力======================
・チーム打率 :.310(22位) [平均.326点]
・総得点   :105点(4位) [平均64.3点]
・平均得点  :7.5点(13位) [平均6.9点]
・総本塁打  :9本(3位) [平均3.4本]
・平均本塁打 :0.6本(7位) [平均0.3本]
・総盗塁数  :30個(4位) [平均17.1個]
・平均盗塁数 :2.1個(15位) [平均1.9個]
⭐️投手/守備力======================
・チーム防御率:1.37(7位) [平均2.00]
・総失点   :25点(23位) [平均21.6点]
・平均失点数 :1.8点(6位) [平均2.4点]
・総失策数  :11つ(28位) [平均9.1つ]
・平均失策数 :0.8つ(12位) [平均1つ]
================================
※カッコ内  :(全36校における順位)
※右側の平均 :[全36校における平均]
※項目の平均 :1試合あたりの値 [データ集]
=====================================
🌸日程・結果優勝候補注目選手選手名簿
🌸ランキング集チケット中継ホテル予約



[戦歴] 明治神宮大会2022年

📢特集ページ:明治神宮大会 日程・結果

大阪桐蔭 6-5 広陵 [高] ※決勝
大阪桐蔭|000|051|000|=6
広陵  |030|200|000|=5

————————————————–
⭐️試合結果⭐️大阪桐蔭が6-5で広陵に勝利し、優勝!センバツの「明治神宮大会枠」は、近畿地区に1枠追加される。序盤に5点をリードされる展開も、5回表に7番八瀬山大悟(2年)の犠牲フライで1点、2番山田太成(2年)の2塁打で1点、3番徳丸快晴(1年)の安打で1点、4番南川幸輝(2年)の安打で1点、押出四球で1点を奪い、5-5の同点。さらに6回表には、2番山田太成(2年)の内野安打で1点を奪い、6-5と勝ち越した。投手陣は、背番号10南恒誠(2年)・背番号16南陽人(1年)・背番号14松井弘樹(2年)が継投し、6回裏からは背番号1前田悠伍(2年)が4回を被安打3・四死球2・奪三振7・失点0と好救援した。敗れた広陵は、まず2回裏に失策から2点、4番小林隼翔(2年)の安打で1点を奪い、3点を先制。4回裏には3番真鍋慧(2年)の2ラン本塁打で、一時は5-0とリード。投手陣は、背番号1倉重聡(2年)が4回2/3を投げて失点5、その後は背番号11髙尾響(1年)が4回1/3を被安打3・四死球2・奪三振4・失点1と力投した。


北陸 0-5 広陵 [高] ※準決勝
北陸  |000|000|000|=0
広陵  |000|005|00x|=5 

————————————————–
⭐️試合結果⭐️広陵が5-0で北陸に勝利。攻撃陣は計10安打。互いに無得点のまま迎えた6回裏、ヒット2本などから無死満塁のチャンスを作ると、9番松下水音(2年)の走者一掃となる2塁打で3点、さらに打った走者も失策が絡んで本塁に生還し1点。さらに5番小林隼翔(2年)の安打で1点を追加し、5-0とした。投手陣は、背番号11髙尾響(1年)が7回を被安打4・四死球4・奪三振11・計120球と好投し、その後は背番号10横川倖(2年)・背番号18行武幸晟(2年)が救援し、3投手で完封リレー。敗れた北陸は、背番号18竹田海士(1年)が5回途中までを投げて4失点も力投をみせ、その後は背番号11鳴海凱斗(1年)と背番号1友廣陸(2年)が登板した。攻撃陣は、わずか4安打に抑えられて得点が奪えなかった。


東海大菅生 2-6 広陵 [高] ※初戦
東海大菅生|000|002|000|=2
広陵   |001|400|10x|=6 

————————————————–
⭐️試合結果⭐️広陵が6-2で東海大菅生に勝利。攻撃陣は計10安打。まず3回裏に相手失策から1点を先制すると、4回裏には7番濱本遥大(1年)の安打で2点、1番田上夏衣(2年)の2塁打で1点、2番谷本颯太(2年)の安打で1点を追加し、5-0。その後に2点を奪われるも、7回裏に3番真鍋慧(2年・ボンズ)のソロ本塁打(=通算48号)で1点を追加し、6-2と突き放した。投手陣は、背番号1倉重聡(2年)が8回を被安打5・四死球0・奪三振5・失点2・計97球と好投し、9回表は背番号11髙尾響(1年)と背番号10横川倖(2年)が登板した。敗れた東海大菅生は、背番号1日當直喜(2年)・背番号13筒井湊(1年)・背番号11末吉陽輝(2年)・背番号14島袋俐輝(2年)の4投手が継投。攻撃陣は計6安打に抑えられ、得点は6回表に4番北島蒼大(2年)の2ラン本塁打で奪った2点にとどまった。



[戦歴] 秋季中国大会2022年(1/2)

📢特集ページ:中国大会の日程・結果

光(山3) 0-13 広陵(広1)(し) ※決勝
光   |000|0⓪0|000|=0
広陵  |001|0⑩1|10x|=13

————————————————–
⭐️試合結果⭐️広陵が13-0で光に勝利し、優勝。中国代表として明治神宮大会へ出場する。攻撃陣は、計13安打で13得点。1点リードして迎えた5回裏、1番田上夏衣(2年)のソロ本塁打で1点、4番小林隼翔(2年)の2塁打で1点、5番只石貫太(1年)の安打で2点、6番中尾湊(2年)の安打で1点、押出四球で1点、1番田上夏衣(2年)の満塁ランニング本塁打(記録:3塁打と失策)で4点を奪い、この回一挙10点を挙げて試合を優位に進めた。投手陣は、背番号11倉重聡(2年)が6回を被安打2・四死球1・奪三振4と好投し、その後は背番号17岡山勇斗(2年)・背番号10横川倖(2年)が継投。一方、今大会で快進撃を続けてきた光は、攻撃陣が3安打に抑えられて得点は奪えず。全試合で先発完投してきた背番号1升田早人(2年)は、この試合も9回を一人で投げ抜き、被安打13・四死球6・奪三振1・失点13・計151球と力投。守備陣の乱れもあって5回裏には大量10点を奪われるも、序盤と終盤では持ち前の制球力と粘り強いピッチングで試合を作った。


鳥取城北(鳥1) 6-8 広陵(広1)(し) ※準決勝
鳥取城北|100|003|020|=6
広陵  |100|000|34x|=8 

————————————————–
⭐️試合結果⭐️広陵が8-6で鳥取城北に勝利。攻撃陣は計8安打。3点を追う7回裏、ヒットと連続四球から無死満塁とし、押出四球で1点、代打•中尾湊(2年)の安打で2点を奪い、4-4の同点。その後、2点を勝ち越されて迎えた8回裏に、連続四球で走者を出すと、3番真鍋慧(2年)の2点3塁打で同点、さらに4番小林隼翔(2年)の2塁打で1点、内野ゴロに失策が絡んで1点を奪い、8-6とした。投手陣は、背番号11倉重聡(2年)が5回1/3を失点4、その後は背番号10横川倖(2年)・背番号1髙尾響(1年)が継投。打者では、3番真鍋慧(2年)が初回に同点犠牲フライ、8回裏には同点となる2点3塁打を放つなど活躍が光った。敗れた鳥取城北は、背番号1新庄空(2年)が7回を被安打6・四死球8・奪三振8・失点4、その後の8回裏は背番号10吉田晟(2年)が登板して失点4。攻撃陣は計8安打を放ち、6回表には連続スクイズ等でリードを広げるも、最後は逆転を許した。打者では、4番石黒尚(1年)が初回に先制2塁打、8回表には勝ち越しとなるヒット性の打球(失策絡む)を放つなど活躍をみせた。



[戦歴] 秋季中国大会2022年(2/2)

📢特集ページ:中国大会の日程・結果

宇部鴻城(山2) 0-11 広陵(広1)(5)(し) ※準々決勝
宇部鴻城|000|000000|=0
広陵  |036|2x0000|=11

————————————————–
⭐️試合結果⭐️広陵が11-0(5回コールド)で宇部鴻城に勝利。攻撃陣は計12安打。まず2回裏に、7番倉重聡(2年)の安打で1点、9番松下水音(2年)の安打で1点、押出四球から1点を奪い、3点を先制。3回裏には、7番倉重聡(2年)の安打で2点、9番松下水音(2年)で1点、1番田上夏衣(2年)の安打で1点、2番谷本颯太(2年)の犠牲フライで1点、暴投から1点を奪い、9-0。4回裏には、5番只石貫太(1年)のソロ本塁打で1点、1番田上夏衣(2年)の安打で1点を奪い、11-0とした。投手陣は、背番号11倉重聡(2年)が4回を、背番号10横川倖(2年)が1回を投げ、相手打線を封じた。敗れた宇部鴻城は、背番号1吉村凌河(2年)と背番号11山口明士(2年)が共に2回を登板。攻撃陣は計2安打に抑えられ、得点が奪えなかった。


米子東(鳥3) 1-5 広陵(広1)(し) ※初戦
米子東 |000|000|010|=1
広陵  |002|020|10x|=5

————————————————–
⭐️試合結果⭐️広陵が5-1で米子東に勝利。背番号11倉重聡(2年)が8回を被安打4・四死球3・奪三振7・失点1・計107球と力投し、最終回は背番号10横川倖(2年)が救援。攻撃陣は計4安打で5得点。まず3回裏に、ヒット2本と四球から無死満塁とし、2番谷本颯太(2年)の犠牲フライで1点、3番真鍋慧(2年)の犠牲フライで1点を奪い、2点を先制。5回裏には失策から1点、押出死球で1点を追加し、終盤の7回裏には5番只石貫太(1年)の犠牲フライで1点を奪った。敗れた米子東は、背番号1後藤和志(2年)が5回を投げ、その後は背番号18山田恭吾(1年)が3回を登板。攻撃陣は計4安打に抑えられ、8回表に4番木下啓吾(2年)の安打で奪った1点にとどまった。

[戦歴] 秋季広島大会2022年

📢特集ページ:広島大会の日程・結果

【広陵の戦歴|秋季広島大会2022年】
・決勝  :広陵 4-3 広島商業
・準決勝 :広陵 7-5 広島新庄
・準々決勝:広陵 9-0 呉港(7)
・2回戦 :広陵 6-1 武田
・1回戦 :広陵 4-1 近大福山
  ——地区大会—————
・代表決定:広陵 10-0 油木
・2回戦 :広陵 12-0 可部 ※Cなど略



[出場校] 全36出場校の紹介ページ

【センバツ2023年 全36出場校一覧 特集ページ】
・北海道 :優勝:クラーク
・東北  :優勝:仙台育英、準V:東北
・東北  :4強:能代松陽
・関東  :優勝:山梨学院、準V:専大松戸
    : 4強:健大高崎慶應義塾
    : 8強:作新学院
・東京  :優勝:東海大菅生、準V:二松学舎
・北信越 :優勝:北陸、準V:敦賀気比
・東海  :優勝:東邦、準V:常葉大菊川
東海   :4強:大垣日大
・近畿  :優勝:大阪桐蔭、準V:報徳学園
関西   :4強:智辯和歌山龍谷大平安
関西   :8強:履正社彦根総合
・中国  :優勝:広陵、準V:
中 国  :4強:鳥取城北
・四国  :優勝:英明、準V:高松商業
・四国  :4強:高知
・九州  :優勝:沖縄尚学、準V:長崎日大
・九州  :4強:海星大分商業
・㉑世紀枠:氷見(富山) 城東(徳島) 石橋(栃木)


【センバツ2023年 主な大会スケジュール】
・センバツ日程:3月18日(土)-3月31日(金)
=====================================
🌸日程・結果優勝候補注目選手選手名簿
🌸ランキング集チケット中継ホテル予約



各地の大会日程・結果を調べる

センバツ 夏の甲子園 明治神宮 国体 U18
東北 関東 北信 東海 近畿 中国 四国 九州
===================================
北海道 青森 岩手 秋田 山形 宮城 福島
茨城 栃木 群馬 埼玉 山梨 千葉 東京 神奈川
長野 新潟 富山 石川 福井
静岡 愛知 岐阜 三重
滋賀 京都 奈良 和歌山 大阪 兵庫
岡山 広島 鳥取  島根 山口
香川 徳島 高知 愛媛
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
高校生の進路進学先全国「高校別」進路
=====================================
🌸日程・結果優勝候補注目選手選手名簿
🌸ランキング集チケット中継ホテル予約

目次