《高知高校》野球部メンバー2023年⚡️

高知高校 野球部メンバー2023年

高知高校(高知) 野球部メンバー 2023年

【2023年 春季四国大会 ベンチ入りメンバー】
==背番号・名前・投打・学年・出身中学=====
01 中嶋奏輔  右/右 3年 滋賀・守山市立守山北中
02 高木心寧  右/右 3年 滋賀•近江八幡市立八幡中
03 福井翔英  右/右 3年 奈良•田原本町立田原本中
04 西村侑真  右/右 3年 高知•私立高知中⭐️
05 三枝律彦  右/左 3年 兵庫•西宮市立上甲子園中
06 門野結大  右/右 3年 大阪•茨木市立太田中
07 木村星太朗 右/左 3年 高知•私立高知中
08 井上聡太  右/右 3年 高知•私立高知中
09 辻井翔大  右/右 2年 高知•土佐市立土佐南中
10 西村真人  右/右 3年 高知•香南市立野市中
11 平悠真   右/右 2年 愛媛•西条市立西条北中
12 中村映太  右/右 3年 高知•高知市立春野中
13 山平統己  右/右 3年 千葉•四街道市立四街道西中
14 森平心   右/左 3年 滋賀•守山市立守山北中
15 元吉冬弥  右/右 3年
16 谷口隼斗  右/右 2年 徳島•私立生光学園中
17 大関徹司  左/左 3年
18 内田タクト 左/左 3年 高知•私立高知中
19 淺野陸駆  左/左 3年 千葉•千葉市立誉田中
20 黒岩宗征  左/左 3年 徳島•小松島市立小松島中

⭐️特集ページ:春季四国大会 日程・結果
⭐️本日の高校野球:各地の試合予定•結果



[参考] センバツ2023年メンバー

【センバツ2023年ベンチ入りメンバー】※旧学年
==背番号・名前・投打・学年・出身・⭐️主将==
01 中嶋奏輔  右/右 2年 滋賀•守山市立守山北中
02 高木心寧  右/右 2年 滋賀•近江八幡市立八幡中
03 山平統己  右/右 2年 千葉•四街道市立四街道西中
04 西村侑真  右/右 2年 高知•私立高知中⭐️
05 福井翔英  右/右 2年 奈良•田原本町立田原本中
06 門野結大  右/右 2年 大阪•茨木市立太田中
07 木村星太朗 右/左 2年 高知•私立高知中
08 髙塚涼丞  右/左 2年 高知•高知市立西部中
09 黒岩宗征  左/左 2年 徳島•小松島市立小松島中
10 井上聡太  右/右 2年 高知•私立高知中
11 西村真人  右/右 2年 高知•香南市立野市中
12 中村映太  右/右 2年 高知•高知市立春野中
13 三枝律彦  右/左 2年 兵庫•西宮市立上甲子園中
14 森平心   右/左 2年 滋賀•守山市立守山北中
15 淺野陸駆  左/左 2年 千葉•千葉市立誉田中 ※抹消
15 内田タクト 左/左 2年 高知•私立高知中 ※新規
16 谷口隼斗  右/右 1年 徳島•私立生光学園中
17 辻井翔大  右/右 1年 高知•土佐市立土佐南中
18 平悠真   右/右 1年 愛媛•西条市立西条北中




[戦歴] 春季四国大会2023年(1/2)

⭐️特集ページ:春季四国大会 日程・結果
⭐️特集ページ:春季高知大会 日程・結果

高知(高②) 0-2 明徳義塾(高①)(春) ※決勝戦
高知  |000|000|000|=0
明徳義塾|000|002|00x|=2
=====================================
⭐️試合経過⭐️明徳義塾が2-0で高知に勝利し、優勝!2023年春季四国チャンピオンに輝いた。わずか計3安打にとどまるも、少ない好機をものにした。無得点のまま迎えた6回裏、相手失策から走者を出すと犠打で送り、2番倉内凱大(3年)の3塁打で1点、3番寺地隆成(3年)の安打で1点を奪い、これが決勝点。投げては、背番号11内山瑠唯(2年)が5回を被安打3・四死球3・奪三振4、背番号1小林和生(3年)が4回を被安打1・四死球2・奪三振3と好投し、相手打線を完封。敗れた高知は、背番号9辻井翔大(2年)が6回を投げ、その後は背番号11平悠真(2年)が継投。攻撃陣は4安打に抑えられ、得点が奪えなかった。


丸亀城西(香②) 2-5 高知(高②)(春) ※準決勝
丸亀城西|100|001|000|=2
高知  |400|000|01x|=5
=====================================
⭐️試合経過⭐️高知が5-2で丸亀城西に勝利。攻撃陣は計7安打。1回裏、1番三枝律彦(3年)が3塁打で出塁すると、その後2つの四球から1死満塁とし、押出四球2つで2点、8番井上聡太(3年)の安打で2点を奪い、4-1とすぐさま逆転。8回裏には、1番三枝律彦(3年)の安打で1点を追加し、5-2と突き放した。投手陣は、背番号1中嶋奏輔(3年)が3回2/3を投げて1失点、その後は背番号11平悠真(2年)が5回1/3を投げて被安打4・四死球0・奪三振7・失点1と好投した。敗れた丸亀城西は、背番号10河田凰希(3年)が5回2/3を投げ、その後は背番号1角銅寿和(2年)が登板。攻撃陣は、相手を上回る計8安打を放つも、1回表に4番藤田理玖(3年)の2塁打による1点、6回表に3番上田拓未(3年)の安打による1点の計2点にとどまった。




[戦歴] 春季四国大会2023年(2/2)

高知(高②) 7-6 阿南光(徳①)(高) ※初戦
高知  |001|000|060|=7
阿南光 |103|010|100|=6
=====================================
⭐️試合経過⭐️高知が7-6で阿南光に勝利。8回表に一挙6点を奪って、5点差をひっくり返した。この8回表、ヒットと四球で走者を出すと、6番山平統己(3年)の安打で1点、7番中嶋奏輔(3年)の2塁打で1点、代打・森平心(3年)の内野ゴロで1点、9番黒岩宗征(3年)の安打で1点を奪い、1点差。さらにヒット2本から2死満塁のチャンスを作ると、ここで4番門野結大(3年)が2点タイムリーを放ち、7-6と逆転。投手陣は、背番号9辻井翔大(2年)、背番号1中嶋奏輔(3年)、背番号11平悠真(2年)、背番号10西村真人(3年)の4投手が小刻みに継投した。敗れた阿南光は、背番号1吉岡暖(2年)が8回を被安打14・四死球4・奪三振8・失点7・計159球と力投し、その後は背番号3福田修盛(2年)が登板。攻撃陣は計9安打を放ち、中でも4番直江優多(3年)は4打数2安打4打点と活躍が光った。

[概要] 春季四国大会2023年

【2023年 春季四国大会 大会日程•出場校】
・抽選:4月21日(金) ※組み合わせ抽選会
・日程:4月22日(土)•23日(日)•29日(土)

・場所:高知県|楽天トラベル(ホテル予約)
・会場:県立春野球場ほか
・中継:インターネット生中継予定
・全国:本日の試合予定•結果 [全国一覧]
・各地:香川徳島高知愛媛
————————————————————
【2023年 春季四国大会 出場校一覧(順位)】
香川(2):①高松商業 ②丸亀城西
徳島(2):①阿南光  ②城東
愛媛(2):①帝京第五 ②松山商業
高知(2):①明徳義塾 ②高知
————————————————————
🔳備考:夏の甲子園2023年主な大会スケジュール
・今春:東北 関東 北信 東海 近畿 中国 四国 九州
・昨秋:東北 関東 北信 東海 近畿 中国 四国 九州



[チーム紹介] センバツ2023年

🌸センバツ出場:2年連続20回目 (戦歴:高知四国)
🌸主な戦歴等:秋季高知大会では、準々決勝・須崎総合に3-0、準決勝・土佐に8-0(7C)で勝利し、決勝では夏の甲子園出場校・明徳義塾に2-6で敗れて準V。進んだ四国大会では、初戦・尽誠学園戦(香川3位)では計13安打を放って7-2、続く準々決勝・今治西戦(愛媛1位)では計13安打を放って10-4で勝利するも、準決勝で英明(四国V)に2-4で敗れて、四国4強。センバツ選考委員会では、四国大会で優勝した英明戦で最終回の9回に一打同点まで追いあげを見せた点などが評価された。


🌸主な投手陣:チーム防御率:1.42(8位)。伝統となった「小刻みな継投」が勝利の方程式だ。昨春センバツのマウンドも経験したトルネードサイドの中嶋奏輔(2年)は、最多6試合(17回)を投げて防御率0.00(出場選手1位)と安定感が光る。また、制球力が高い最速139キロの背番号11西村真人(2年)は、高知大会を含む秋公式戦では5試合(最多19回)を投げて防御率1.89。このほか、身長183cmから最速143キロの直球を持つ背番号18平悠真(1年)、背番号17辻井翔大(1年)らが揃い、状況に応じたスイッチで相手打線の目先を変える。


🌸主な攻撃陣:チーム打率:.313(21位)。攻撃陣は、四国大会の尽誠学園戦と今治西戦では、2試合連続で13安打を記録。打線は、特進クラスに所属する1番の木村星太朗(2年)が四国大会で打率.462・打点3の好成績を残し、2番福井翔英(2年)が今治西戦で5打数2安打3打点をマークするなど「1・2番コンビ」がチャンスを拡大。中軸は、チーム1の努力家として評され、県大会決勝で右手首骨折を負った主砲・門野結大(2年)が聖地で復活する見通しで、攻撃力の厚みが増す。また、6番高木心寧(2年)は、四国大会ではチームトップの打率.500・打点3(秋公式戦を通じてチーム1位の8打点)を記録し、捕手としては複数投手陣を好リードするなど攻守の要としてチームを牽引する。[特集:日程•結果優勝候補注目選手選手名簿データ集]



[戦歴] センバツ2023年

📢センバツ:組み合わせ日程・結果
📢高校野球:本日の試合日程・結果

高知 4-6 専大松戸 ※3回戦(3/27)
高知  |201|000|010|=4
専大松戸|040|000|02x|=6
=====================================
⭐️試合経過⭐️専大松戸が6-4で高知に勝利。背番号1平野大地(2年)が9回を被安打7・四死球3・奪三振9・失点4・計134球で完投。攻撃陣は計9安打。2点を追う2回裏、6番広川陽大(2年)の2ラン本塁打(大会第6号)で同点に追いつくと、その後に内野悪送球の間に1点、1番大森准弥(2年)の安打で1点を奪い、4-2と逆転。同点に追いつかれた直後の8回裏には、安打と四球で走者を出すと、5番太田遥斗(2年)の安打で1点、6番広川陽大(2年)の安打で1点を奪い、6-4とした。打者では、6番広川陽大(2年)は2ランを含む3打数2安打3打点と活躍が光った。敗れた高知は、背番号11西村真人(2年)・背番号18平悠真(1年)・背番号17辻井翔大(1年)・背番号16 谷口隼斗(1年)の4投手が継投。攻撃陣は計7安打。1回表に相手失策から1点、5番門野結大(2年)の2塁打で1点を奪い、2点を先制。その後、3回表に内野ゴロから1点、8回表には2死から2塁打で出塁した3番髙塚涼丞(2年)を4番山平統己(2年)が2塁打で返して、4-4の同点に追いつくも、最後は競り負けた。※観客数:17000人


履正社 2-3 高知 ※2回戦(3/24)
履正社 |001|000|010|=2
高知  |010|000|02x|=3
=====================================
⭐️試合経過⭐️高知が3-2で履正社に勝利。攻撃陣は、わずか計2安打にとどまるも、終盤の好機を確実にものにした。まず2回裏に相手ミスと2つの四球から無死満塁のチャンスを作ると、相手バッテリーミスから1点を先制。その後、1点を勝ち越されて迎えた8回裏、代打•井上聡太(2年)がチーム初安打を記録すると、このあと2つの四球から2死満塁のチャンスで、3番髙塚涼丞(2年)が2点タイムリーを放って、3-2と逆転に成功。投手陣は、背番号11西村真人(2年)が2回を、背番号18平悠真(1年)が2回を投げ、その後は背番号17辻井翔大(1年)が5回を被安打4・四死球2・奪三振2・失点1と好投し、最後粘る相手打線を振り切った。敗れた履正社は、背番号1福田幸之介(2年)が7回1/3を投げて被安打1・四死球6・奪三振4と好投し、7回裏終了時点まで相手打線をノーヒットに抑える好投。8回裏の1死1・2塁のピンチの場面から背番号11増田壮(2年)が登板し、その後に逆転打を浴びた。攻撃陣は相手を上回る計8安打を記録。3回表に2番森澤拓海(2年)の安打で1点、8回表には4番坂根葉矢斗(2年)の犠牲フライで1点を奪い、一時は2-1と勝ち越すも最後は競り負けた。※観客数:8000人


高知 4-1 北陸 ※1回戦(3/18)
高知|020|001|010|=4
北陸|100|000|000|=1
=====================================
⭐️試合経過⭐️高知が4-1で北陸に勝利。先発した背番号17辻井翔大(1年)が7回1/3を投げて被安打6・四死球3・奪三振5・失点1・計108球と好投し、自らのバットでは2回表に逆転となる2点3塁打を放つなど投打で活躍をみせた。8回裏には、1死1・2塁のピンチから登板した背番号18平悠真(1年)が好救援。攻撃陣は計8安打を放ち、6回表には秋県大会で右手首骨折を負った6番門野結大(2年)の安打で1点、8回表には5番高木心寧(2年)の安打で1点を追加し、4-1と突き放した。敗れた北陸は、背番号1友廣陸(2年)が6回を被安打5・四死球2・奪三振6・失点3と力投し、その後は背番号12川上将大(2年)・背番号18竹田海士(1年)・背番号11中川空(2年)が継投。攻撃陣は計8安打を放つも1点止まり。打者では、4投手を好リードした捕手の5番平田海智(2年)が先制打を含む4打数3安打1打点と活躍した。※観客数:15000人




[成績] 公式戦の投打データ集

【高知:成績データスポーツ紙の評価:A=0、B=2、C=4。打率:.313(21位)、平均得点:6.3点(23位)、総本塁打:0本(36位)、平均盗塁数:2.1個(15位)、防御率:1.42(8位)、平均失点数:2.3点(16位)、平均失策数:0.9つ(14位) [備考:平均は1試合あたり、(カッコ内)は出場校順位]【戦歴:高知四国


【高知高校|2022年秋季大会における成績】
⭐️スポーツ紙の評価:A=0、B=2、C=4
・部員数   :57人(11位) (部員数ランキング)
・試合数   :7戦5勝2敗 (戦歴:高知四国)
⭐️打撃/攻撃力======================
・チーム打率 :.313(21位) [平均.326点]
・総得点   :44点(27位) [平均64.3点]
・平均得点  :6.3点(23位) [平均6.9点]
・総本塁打  :0本(36位) [平均3.4本]
・平均本塁打 :0本(36位) [平均0.3本]
・総盗塁数  :15個(17位) [平均17.1個]
・平均盗塁数 :2.1個(15位) [平均1.9個]
⭐️投手/守備力======================
・チーム防御率:1.42(8位) [平均2.00]
・総失点   :16点(7位) [平均21.6点]
・平均失点数 :2.3点(16位) [平均2.4点]
・総失策数  :6つ(8位) [平均9.1つ]
・平均失策数 :0.9つ(14位) [平均1つ]
================================
※カッコ内  :(全36校における順位)
※右側の平均 :[全36校における平均]
※項目の平均 :1試合あたりの値 [データ集]
=====================================
🌸日程・結果優勝候補注目選手選手名簿
🌸ランキング集チケット中継ホテル予約



[戦歴] 秋季四国大会2022年

📢特集ページ:四国大会の日程・結果

英明(香1) 4-2 高知(高2)(高) ※準決勝
英明  |010|020|010|=4
高知  |001|000|010|=2 

————————————————–
⭐️試合結果⭐️英明が4-2で高知に勝利。投手陣は、背番号9百々愛輝(1年)が2回2/3を1失点、その後は背番号10下村健太郎(2年)が6回1/3を被安打2・四死球4・奪三振5・失点1と好投し、チームを決勝へ導いた。攻撃陣は計7安打。2回表に7番尾中亮太(2年)の安打で1点を先制すると、5回表には失策・死球で走者を出すと3番百々愛輝(1年)の2点2塁打で3-1と勝ち越し。8回表には、スクイズを外されるも相手失策により1点を追加し、計4得点。打者では、7番尾中亮太(2年)が4打数3安打1打点と活躍をみせた。敗れた高知は、背番号17平悠真(1年)・背番号18辻井翔大(1年)・背番号11中嶋奏輔(2年)が継投。攻撃陣は計5安打を放ち、3回裏に好走塁から1点、8回裏には内野ゴロから1点を奪って、計2得点。9回裏には2死満塁のチャンスを作るも得点が奪えなかった。打者では、6番高木心寧(2年)が3打数2安打1打点と活躍をみせた。


高知(高2) 10-4 今治西(愛1)(高) ※準々決勝
高知  |140|000|500|=10
今治西 |201|000|100|=4 

————————————————–
⭐️試合結果⭐️高知が10-4で今治西に勝利。攻撃陣は計13安打。1回表に内野ゴロから1点を先制すると、2回表には押出四球で1点、犠牲フライで1点、4番山平統己(2年)の2塁打で2点を奪い、5-2。終盤の7回表には、1死満塁のチャンスを作ると、9番西村侑真(2年)の安打で1点、1番木村星太朗(2年)の安打で2点、2番福井翔英(2年)の2塁打で2点を奪い、10-3と引き離した。投手陣は、背番号1西村真人(2年)が4回を、背番号18辻井翔大(1年)が4回を、背番号11中嶋奏輔(2年)が1回を登板。打者では、2番福井翔英(2年)が5打数2安打3打点と活躍が光った。敗れた今治西は、背番号1松田真拓(2年)・背番号8菊川哲大(1年)・背番号7長田雄大(1年)の3投手が登板。攻撃陣は、3番松田真拓(2年)が3打数3安打1打点と活躍するなど、チームは計10安打を放つも4得点にとどまった。


尽誠学園(香3) 2-7 高知(高2)(高) ※1回戦
尽誠学園|000|100|001|=2
高知  |000|013|21x|=7

————————————————–
⭐️試合結果⭐️高知が7-2で尽誠学園に勝利。攻撃陣は計13安打。1点を追う5回裏に1番木村星太朗(2年)の安打で同点に追いつくと、6回裏には7番中嶋奏輔(2年)の2塁打で2点、代打•岡村翼(1年)の安打で1点を奪い、4-1と勝ち越し。その後、7回裏に6番高木心寧(2年)の安打で2点、8回裏には4番山平統己(2年)の犠牲フライで1点を奪い、突き放した。投手陣は、背番号1西村真人(2年)が4回を、背番号18辻井翔大(1年)が2回を、背番号17平悠真(1年)が3回を登板。敗れた尽誠学園は、背番号1石川陽絃(2年)・背番号10山本有秀(2年)・背番号15赤石創風(2年)・背番号13戸田悠雅(2年)・背番号16足川直杜(1年)の5投手が継投。攻撃陣は計8安打を放つも、4回表に6番北山陽光(2年)の2塁打で奪った1点と、9回表に2死満塁から相手失策による1点の計2点にとどまった。

[戦歴] 秋季高知大会2022年

📢特集ページ:高知大会の日程・結果

【高知高校の戦歴|秋季高知大会2022年】
・決勝  :高知 02-6 明徳義塾 ●
・準決勝 :高知 08-0 土佐(7)
・準々決勝:高知 03-0 須崎総合
・2回戦 :高知 12-0 高知小津(5)
 ——–高知県選抜大会——–
・決勝  :高知 06-4 高知商業
・準決勝 :高知 09-4 土佐
・準々決勝:高知 07-0 須崎総合(7)
・1回戦 :高知 12-0 伊野商業(5)



[各地] 各地の日程•結果を調べる

センバツ 夏の甲子園 明治神宮 国体 U18
東北 関東 北信 東海 近畿 中国 四国 九州
===================================
北海道 青森 岩手 秋田 山形 宮城 福島
茨城 栃木 群馬 埼玉 山梨 千葉 東京 神奈川
長野 新潟 富山 石川 福井
静岡 愛知 岐阜 三重
滋賀 京都 奈良 和歌山 大阪 兵庫
岡山 広島 鳥取 島根 山口
香川 徳島 高知 愛媛
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
高校生の進路進学先全国「高校別」進路

目次