《東明館》野球部メンバー2022年⚡️

東明館 野球部 メンバー 2022年

東明館 野球部メンバー 2022年 特集!

⭐️2022年春季九州大会 登録メンバー⭐️
=背番号・名前・投打・学年・出身中学=
01 今村珀孔  右/右 3年 田代
02 石井佑弥  右/左 3年 北野
03 飛松航平  左/左 2年 基山
04 久保諒太  右/左 3年 小郡
05 木谷晃太  右/右 3年 上峰
06 古賀天翔  右/右 3年 吉井
07 西川大介  右/左 3年 神埼
08 成澤空舞  右/左 3年 田代
09 田中斯遠  右/左 2年 大木
10 原野煌河  右/右 1年 前原東
11 河野翔一  右/右 1年 城南
12 小田麟太郎 右/右 2年 三国
13 塩川翼   右/右 1年 前原西
14 竹本勝貴  右/左 1年 玄洋
15 白水亮平  右/右 3年 牟田山
16 森永健士郎 右/右 2年 城南
17 渡邊一輝  右/右 3年 三国
18 重松省吾  右/右 3年 立石
19 星山大輝  右/右 3年 姪浜
20 浦野颯大  右/右 2年 大原

⭐️特集ページ:九州大会の日程・結果⭐️



[戦歴] 春季九州大会2022年

⭐️特集ページ:九州大会の日程・結果⭐️

九国大付(選抜) 9-1 東明館(佐①)(7)(サ) ※1回戦
九国大付|000|612|000|=9
東明館|000|010|000|=1 

=========================
⭐️試合総評⭐️九国大付が9-1(7回コールド)で東明館に勝利。まず4回表に、3番黒田義信(3年・U18候補)の2塁打で1点、4番佐倉俠史朗(2年)の2ラン本塁打(通算13本目)で3点目。さらに8番香西一希(3年)と9番尾崎悠斗(3年)の連続タイムリーで1点ずつを奪って5点目。続いて1番白井賢太郎(2年)の2塁打で1点を奪い、一挙6点を先制。5回表には、3番黒田義信(3年)が2塁打で出塁し、5番小田原義(3年)の安打で1点を追加。6回表には、1番白井賢太郎(2年)の3塁打で1点、3番黒田義信(3年)の安打で1点を追加し、9-1とした。投げては、エース香西一希(3年・U18候補)が6回を被安打5・四死球0・奪三振3・計70球と好投し、最後1イニングを背番号10池田悠舞(2年)が三者凡退に抑え込えた。敗れた東明館は、エース今村珀孔(3年)が4回を被安打8・失点6、5回表から背番号3飛松航平(2年)が投げて3失点を記録。攻撃陣は5安打に抑えられ、得点はスクイズで奪った1点にとどまった。

[戦歴] 春季佐賀大会2022年

⭐️特集ページ:佐賀大会の日程・結果⭐️

【東明館の戦歴|春季佐賀大会2022年】
・決勝戦 :東明館 6-5 佐賀商業
・準決勝 :東明館 3-2 唐津商業
・準々決勝:東明館 3-1 嬉野
・3回戦 :東明館 3-2 北陵
・2回戦 :東明館 4-3 敬徳

春季九州大会2022年 日程・出場校

========================================
・春季地区大会:北海道 東北 関東 東京 東海
・春季地区大会:北信越 近畿 中国 四国 九州
========================================
【2022年 春季九州大会 日程・開催県】
・抽選:4月14日(木)
日程:4月23日(土)〜28日(木)
・会場:宮崎県
・予約:ホテル予約 [楽天トラベル]
福岡:(セ)九国大付西短大附小倉工業
佐賀:(セ)有田工業東明館
長崎:(セ)長崎日大波佐見
熊本:①九州学院
大分:(セ)大分舞鶴明豊
宮崎:①宮崎学園小林西日章学園
鹿児:(セ)大島神村学園
沖縄:①沖縄水産



[過去] 夏の甲子園メンバー2021年

==背番号・名前・学年・投打・出身中学==
01 今村珀孔  2年  右右  田代(佐賀)

02 加藤晴空  3年  右左  鳥栖(佐賀) ◎
03 窪山祥悟  3年  右右  福島(佐賀)
04 久保諒太  2年  右左  小郡(福岡)
05 藤田湧伍  3年  右右  照葉(福岡)
06 出田龍太朗 3年  右右  筑邦西(福岡)
07 松本晃   3年  右右  須恵(福岡)
08 成沢空舞  2年  右左  田代(福岡)
09 井上陽向  3年  右右  大牟田・田隈(福岡)
10 石井佑弥  2年  右左  北野(福岡)
11 日山夢大  3年  右右  鳥栖(佐賀)
12 副島颯太  3年  右左  基山(佐賀)
13 松原一樹  3年  右右  那珂川(福岡)
14 坂本航平  3年  右右  筑後北(福岡)
15 森湧希   3年  左左  北野(福岡)
16 古賀天翔  2年  右右  吉井(福岡)
17 上川一樹  3年  左左  田代(佐賀)
18 野口貴矢  3年  右右  小城(佐賀)

[過去] 夏の甲子園2021年 チーム紹介

◆夏の甲子園=初出場|佐賀県大会の結果 

◆地方大会成績:スポーツ紙評価:A=0、B=0、C=4。打率:.275(48位)、平均得点:4.8点(46位)、本塁打:0本(43位)、盗塁数:5個(42位)、平均犠打数:4(1位)、平均失点:2点(29位)、平均失策数:1(38位) ※カッコ内(出場校順位)


◆新チームは秋・春・夏と佐賀大会で負けなしの王者。原動力となった2年生エース右腕 今村珀孔(はく・2年)は、大会注目の好投手。全5試合((4試合で先発、2試合で完投))を投げて防御率1.29。最速ストレートは130キロ台前半も、コーナーを突く制球力が抜群で、被安打34を許しながらも失点6と走者をためても粘り強い。決勝では、佐賀北打線を7安打で”高校初の完封勝利”をおさめた。


名前の「珀孔」は白色を意味し、“自分の色になって好きなように生きてほしい”との願いが込められているという。同校は漫画家・原泰久氏の母校でもある。エース今村も漫画「キングダム」はお気に入りで、自宅にコミックをそろえるという。

◆チーム打率.275(48位)と強打ではないが、”四死球38″を記録するなど選球眼がよく、1試合平均犠打数が4つ(=出場校中1位)と走者を確実に送り、効率的に得点を重ねる。チームトップ打率は、打率.444の2番 久保諒太(2年)だ。



[戦歴] 夏の甲子園2021年

◆8/10(火) 東明館(佐賀) 0-4 日本航空(山梨) ※初戦
東明館|000|000|000|=0
日本航空|000|001|03x|=4 

——————————————
⭐️見どころ⭐️東明館の2年生エース今村珀孔(はく)は好投手、全5試合を投げて防御率1.29。同校はキングダム作者の母校としても知られる進学校。一方の日本航空は、国際色が豊かだ。左腕エースはヴァデルナ・フェルガス、中軸はエドポロ・ケインが担う。6番和田は、山梨大会で4本塁打を放った強打者だ。


⭐️試合結果⭐️日本航空が4-0で勝利。ヴァデルナ・フェルガス(3年)が尻上がりに調子をあげ、被安打5・四死球3・奪三振5で公式戦初の完封。ショート久次米主将(3年)の好守や、中堅手エドポロ(3年)のレーザービームなどで、相手に先制点を与えなかった。攻撃は6回裏、プッシュバントで出塁した久次米主将(3年)がダブルスチールの間に本塁をおとしいれ先制。8回裏には、背番号14の2番 森迅央 (3年)の2塁打で1点、続く3番 エドポロが2塁打で続き、4番 和泉颯馬(3年)が2点適時打で合計3点を奪った。一方の東明館は、エース今村珀孔(2年)が7回1/3を投げ、被安打8・四死球1・失点4と好投。秋・春・夏の佐賀大会でチームを優勝に導いた2年生エースが、聖地でもその力を魅せた。

[戦歴] 夏の佐賀大会2021年

・決勝  :東明館 02-0 o佐賀北 
・準決勝 :東明館 06-2 o唐津商
・準々決勝:東明館 11-6 o白石
・3回戦 :東明館 04-2 o嬉野
・2回戦 :東明館 01-0 o伊万里実



[戦歴] 春季九州大会2021年

具志川商業 3-0 東明館 ※1回戦
具志川商|000|100|110|=3
東明館|000|000|000|=0
投手:具志川商業=新川→田崎
投手:東明館=今村→加藤
———————————-

センバツに21世紀枠で出場した具志川商業が3-0で東明館に勝利。投げてはエース新川が8回を2安打無失点の好投を見せた。《試合経過》先制は具志川商業、4回表に3番粟國のタイムリーで1点を挙げる。7回表には9番伊波のタイムリーで1点を追加し、2-0。8回表には、4番狩俣のタイムリーで1点を追加し、3-0とした。具志川商業のエース新川は、7回を投げ被安打2・奪三振4・四死球3と好投。8回からは2番手田崎がマウンドに上がり、試合を締めた。


◆2021年春季佐賀大会の戦歴・結果
・決勝  :東明館 06-5 o多久
・準決勝 :東明館 05-1 o佐賀北
・準々決勝:東明館 04-1 o唐津工
・2回戦 :東明館 08-1o 佐賀西(8)
・1回戦 :東明館 04x-3 北陵(13) 



[戦歴] 秋季九州大会2022年

宮崎商業 9-3 東明館 ※準々決勝
宮崎商|021|401|100|=9 
東明館|000|201|000|=3
————————————————
(宮崎商)日高、長友―平松
(東明館)今村、加藤、日山、亀山―石井、加藤
・本塁打:西原、中村2(宮崎商)
・3塁打:藤田(東明館)

————————————————
宮崎商業が9-3で東明館に勝利し、センバツ出場が有力に。先制したのは宮崎商業。2回表に8番・中野のタイムリーで1点を先制すると、さらに押出四球で1点を加え、2-0とする。3回表には、5番・西原太一がレフトへソロ本塁打を放ち、3-0。さらに4回表には、3番・中村碧人の3ラン本塁打と6番・水谷の犠牲フライで1点を挙げ、7-0と大量リードする。一方の東明館は4回裏、5番・加藤のタイムリーで1点、相手失策で1点を返し、7-2。6回表、宮崎商業は3番・中村碧人がこの日2本目となる本塁打(ソロ)を放ち、8-2。東明館は6回裏に、7番・藤田の2塁打で1点を返す。7回表、宮崎商業はバッテリーエラーから1点を追加し、9-3とした。宮崎商業は3本塁打を含む14安打を放ち、試合を優位に進めた。中でも3番・キャプテン中村碧人が3ラン本塁打とソロ本塁打を放つなど結果でもチームを引っ張った。


東明館 3-2 樟南 (N) ※1回戦
東明館|000|001|020|=3 
樟南|000|100|010|=2
————————————————
(東明館)今村、加藤―石井(樟南)西田―森
・3塁打:川辺(樟南)
・2塁打:井上(東明館)小峰(樟南)

————————————————
東明館が樟南との投手戦を制し、3-2で勝利。先制したのは樟南、4回裏に相手失策の間に1点を挙げる。一方の東明館は6回表、2連打と失策から1死満塁とすると、6番・窪山がスクイズを決め1-1の同点に追いつく。8回表、9番・今村のタイムリーなどで3-1と勝ち越しに成功。8回裏、樟南は麥生田のタイムリーで1点を返すも、最終回は得点できずゲームセット。東明館は今村と加藤の継投リレーで、樟南打線を7安打に抑え、1点差を最後守り切った。


◆2020年秋季佐賀大会の戦歴・結果
・決勝  :東明館 07-5 o唐津商業
・準決勝 :東明館0 8-1 o佐賀商(7)
・準々決勝:東明館 04x-3 北陵(10)
・2回戦 :東明館 11-1 o神崎厳木(6)
・1回戦 :東明館 10-0 o三養基(6)

沖縄県 高校球児 進路・進学先 

佐賀商 早稲田佐賀 佐賀北 東明館 鳥栖 伊万里
唐津商業 伊万里農林 佐賀学園 ※追加・更新中