神村学園 野球部メンバー 2023年
神村学園(鹿児島) 野球部 夏の甲子園 2023年
ベンチ入りメンバー・戦歴・成績・注目選手
《夏の甲子園2023年 ベンチ入りメンバー》
==背番号・名前・投打・学年・出身・⭐️主将==
01 松永優斗 右/左 3年 福岡・立花中
02 松尾大悟 右/右 3年 佐賀・海青中
03 今岡歩夢 左/左 3年 兵庫・鵯台中⭐️
04 松尾龍樹 右/左 3年 佐賀・城東中
05 岩下吏玖 右/左 2年 鹿児島・西紫原中
06 藤田侑駿 右/左 2年 鹿児島・末吉中
07 秋元悠汰 右/右 3年 福岡・直方第二中
08 上川床勇希 左/左 2年 鹿児島・北指宿中
09 正林輝大 右/左 2年 佐賀・諸富中
10 黒木陽琉 左/右 3年 宮崎・西階中
11 今村拓未 左/左 2年 佐賀・鳥栖中
12 品川善琉 右/右 3年 長崎・西彼中
13 永田剛丸 右/右 3年 鹿児島・面縄中
14 増田有紀 右/左 2年 鹿児島・加治木中
15 白石航太郎 右/両 3年 福岡・玄海中
16 今岡拓夢 右/右 1年 兵庫・鵯台中
17 照屋寛羽 右/右 2年 沖縄・首里中
18 松元涼馬 右/右 3年 鹿児島・頴娃中
19 木下夢稀 右/左 2年 熊本・有明中
20 入来田華月 右/左 1年 鹿児島・郡山中
[日程結果|大会展望|注目選手|選手名簿|ランキング集]
[チーム紹介] 特長・注目選手など
【鹿児島大会の成績】 スポーツ紙評価:A=0、B=5、C=0。打率:.337(28位)、平均得点:7.8点(18位)、総本塁打:4本(12位)、平均盗塁:1.2個(25位)、平均犠打:3.7個(8位)、平均失点:2.2点(29位)、平均失策:0.3個(7位) [平均は1試合あたり]
【神村学園(4年ぶり6回目)】スローガンは「気愛」。燃え上がるような気合い・熱さが溢れ出すプレーが魅力だ。昨夏は「春季九州王者」に輝くも、初戦敗退。迎えた今夏の1回戦・川内戦では、1点をリードされて迎えた土壇場9回表に3点を奪って、3-1で逆転勝利。この”あわやの危機”を乗り越ると、その後は他を寄せ付けぬ強さで勝ち上がり、準決勝までの5試合中3試合でコールド勝ち。決勝・鹿屋中央戦(8x-5 延長10回TB)では、終盤に2点差を追いつくと、1点を追う延長10回裏に、5番岩下吏玖(2年)が劇的なサヨナラ3ラン本塁打(公式戦2本目)を放って、聖地切符。同校の”ヌートバー”こと1番今岡歩夢主将(3年・兄)が、その熱さ&躍動感でチームを牽引する。投手陣は左右のWエースが軸で、背番号1の右腕エース松永優斗(3年)が6試合(計22回2/3)を投げて8失点、奪三振能力の高い背番号10の左腕エース黒木陽琉(3年)が計5試合(計26回)を投げて失点5・奪三振32。攻撃陣は、チーム打率.337・平均7.8得点。打線は、1番今岡歩夢主将(3年)が打率.500・本塁打1本・打点7と好調で、勢いを生み出す。中軸では、4番正林輝大(2年)が打率.381・本塁打1本・打点7、6番上川床勇希(2年)が打率.429・打点3と、力のある打者がずらり揃う。【参考:昨秋九州大会=初戦で大分商業に0-10(6C)で敗戦】
[戦歴] 夏の甲子園2023年(1/2)
◆神村学園(鹿児島) 2-6 仙台育英(宮城) ※準決勝
神村学園 |010|010|000|=2
仙台育英 |014|000|01x|=6
=====================================
⭐️試合経過⭐️仙台育英が6-2で神村学園に勝利。攻撃陣は計8安打、盗塁5つ。1点を先制された直後の2回裏、7番登藤海優史(2年)の安打で1点を奪い、1-1。3回裏には、4番齋藤陽(3年)の際どい判定のスクイズから1点、バッテリーミスから1点、6番鈴木拓斗(2年)の2ラン本塁打(大会第22号、本人大会2本目)で2点を追加。8回裏には、1番橋本航河(3年)の安打で1点を奪い、6-2と突き放した。打者では、5番尾形樹人(3年)が4打数3安打と活躍。投手陣は、背番号1髙橋煌稀(3年)が5回を被安打6・四死球1・奪三振7・失点2と力投し、その後は背番号10湯田統真(3年)が残る4回を被安打1・四死球0・奪三振3・失点0と好救援した。敗れた神村学園は、背番号1松永優斗(3年)が1回2/3を投げ、その後は背番号10黒木陽琉(3年)が残るイニングを被安打6・四死球4・奪三振4と力投。攻撃陣は計7安打。まず2回表、7番松尾龍樹(3年)の2塁打で1点を先制。その後、5回表に2番増田有紀(2年)の安打で1点を返すも、6回以降はヒット1本に抑えられ、追加点が奪えなかった。
◆神村学園(鹿児島) 6-0 おかやま山陽 ※準々決勝
神村学園 |000|000|051|=6
おかやま山陽|000|000|000|=0
=====================================
⭐️試合経過⭐️神村学園が6-0でおかやま山陽に勝利し、初の4強入り。攻撃陣は計10安打。8回表、相手失策とフィルダースチョイスから1死1・3塁のチャンスを作ると、4番正林輝大(2年)の安打で1点、5番岩下吏玖(2年)の安打で1点。さらに、2死満塁から途中出場の8番松尾大悟捕手(3年)が走者一掃となる2塁打を放って3点を追加し、この回一挙5得点。続く9回表には、代打•入来田華月(1年)の安打で1点を追加し、6-0と突き放した。投手陣は、背番号1松永優斗(3年)が5回2/3を被安打3・四死球2・奪三振1、背番号10黒木陽琉(3年)が残る3回1/3を被安打1・四死球0・奪三振4と、左右のWエースがともに好投して完封リレー。守備陣は、ノーエラーで2投手をサポートした。一方のおかやま山陽は、先発した背番号10西野彰人(3年)が7回を被安打5・四死球2・奪三振5・失点0と好投。その後は、背番号18三宅一誠(2年)・背番号11三浦尊神(2年)・背番号1井川駿(3年)が登板。守備陣は失策3つを記録。攻撃陣はわずか4安打に抑えられて、最後まで得点が奪えなかった。
[戦歴] 夏の甲子園2023年(2/2)
◆神村学園(鹿児島) 10-4 北海(南北海道) ※3回戦
神村学園 |400|302|001|=10
北海 |110|020|000|=4
=====================================
⭐️試合経過⭐️神村学園が10-4で北海に勝利。攻撃陣は計12安打。まず1回表、5番岩下吏玖(2年)の安打で1点、6番上川床勇希(2年)の安打で1点、7番松尾龍樹(3年)の2塁打で2点を奪い、一挙4点を先制。4回表には、5番岩下吏玖(2年)の2塁打で2点、6番上川床勇希(2年)の安打で1点。さらに6回表には、6番上川床勇希(2年)の安打で1点、ホームスチールで1点。最後9回表には、代打•入来田華月(1年)の安打で1点を追加し、10-4と突き放した。投手陣は、背番号1松永優斗(3年)が4回1/3を4失点と力投し、その後は背番号10黒木陽琉(3年)が4回2/3を被安打0・四死球2・奪三振6・失点0の好投で、相手打線を完全に封じた。打者では、5番岩下吏玖(2年)が3打数2安打3打点、6番上川床勇希(2年)が4打数4安打3打点と活躍。敗れた北海は、背番号1岡田彗斗(3年)・背番号3熊谷陽輝(3年)・背番号10橋本理央(3年)の3投手が継投。攻撃陣は計7安打。1回裏に3番熊谷陽輝(3年)の2塁打で1点、2回裏に8番岡田彗斗(3年)の安打で1点、5回裏に3番熊谷陽輝(3年)の2ラン本塁打(大会第18号)で2点を奪うも、中盤以降は得点が奪えなかった。
◆神村学園(鹿児島) 11-1 市立和歌山 ※2回戦
神村学園 |302|000|501|=11
市立和歌山|000|001|000|=1
=====================================
⭐️試合経過⭐️神村学園が11-1で市立和歌山に勝利。攻撃陣は計9安打。1回表に、3番秋元悠汰(3年)の2塁打で1点、4番正林輝大(2年)の安打で1点、バッテリーミスから1点を奪い、3点を先制。3回表には、押出四球から2点。7回表には、5番岩下吏玖(2年)の犠牲フライで1点、6番上川床勇希(2年)の安打で1点、7番松尾龍樹(3年)の2塁打で2点、8番松尾大悟(3年)の安打で1点。9回表には、7番松尾龍樹(3年)の内野安打で1点を追加し、11-1と突き放した。投手陣は、3投手が継投。先発した背番号11今村拓未(2年)が0回2/3を投げ、その後は背番号10黒木陽琉(3年)が8イニングをロングリリーフして、被安打4・四死球3・奪三振8・失点1と好投。9回裏途中からは、背番号18松元涼馬(3年)が登板した。打者では、7番松尾龍樹(3年)が4打数2安打4打点と活躍をみせた。一方、敗れた市立和歌山は、背番号17川本大輔(3年)・背番号11木村壮孜(2年)・背番号10小野莞都(3年)・背番号1栗谷星翔(3年)の4投手が登板し、合計で与四死球9つ。攻撃陣は合計4安打に抑えられ、得点は6回裏に8番小野莞都(3年)の犠牲フライで奪った1点にとどまった。
◆神村学園(鹿児島) 10-2 立命館宇治(京都) ※初戦
神村学園 |110|202|031|=10
立命館宇治|000|001|001|=2
=====================================
⭐️試合経過⭐️神村学園が10-2で立命館宇治に勝利。攻撃陣は計18安打。キャプテンの1番今岡歩夢(3年・兄)が、バックスクリーンに飛び込む2ラン本塁打(大会第6号)を放つなど5打数3安打4打点の活躍でチームを牽引。このほか、3番秋元悠汰(3年)が4打数3安打1打点、4番正林輝大(2年)が5打数4安打3打点、先発の9番松永優斗(3年)が4打数3安打2打点と活躍。投手陣は、背番号1松永優斗(3年)が9回裏1死までを投げて被安打5・四死球4・奪三振3と好投し、その後は背番号18松元涼馬(3年)・背番号10黒木陽琉(3年)が登板。バックも、1年生のショート今岡拓夢(1年・弟)らが堅い守備で支えた。台風影響で応援に駆けつけることのできなかった仲間・家族たちに勝利を届け、次戦の舞台を勝ち取った。敗れた立命館宇治は、先発した背番号1十川奨己(2年)が6回を投げて被安打13・失点6。その後は、キャプテンの背番号6塚本遵平(3年)と背番号11神農雄大(1年)が登板。攻撃陣は計6安打。中盤の6回裏に3番北川陸翔(3年)の2塁打で1点を返すと、9回裏2死からはアルプス一体となった大声援を背に、代打•市村祐樹(3年)がタイムリースリーベースを放って1点をもぎ取るなど粘りを魅せた。
[成績] 夏の地方大会 成績データ
【神村学園|夏の鹿児島大会2023年成績】
⭐️スポーツ紙の評価:A=0、B=5、C=0
⭐️野球部員数:50人(43位)
⭐️打撃/攻撃力======================
・チーム打率:.337(28位) [平均.345]
・総得点 :47点(14位) [平均40点]
・平均得点 :7.8点(18位) [平均7.3点]
・総本塁打 :4本(12位) [平均3本]
・平均本塁打:0.7本(12位) [平均0.5本]
・総盗塁数 :7個(23位) [平均8個]
・平均盗塁数:1.2個(25位) [平均1.5個]
・総犠打数 :22個(7位) [平均15個]
・平均犠打数:3.7個(8位) [平均2.8個]
⭐️投手/守備力======================
・総失点 :13点(33位) [平均11点]
・平均失点数:2.2点(29位) [平均2点]
・総失策数 :2個(7位) [平均4個]
・平均失策数:0.3個(7位) [平均0.8個]
================================
・地方大会で戦った試合数:6試合
・(カッコ)内:全出場校における順位
・平均◯◯の値:1試合あたりの平均値
・右側の[平均]の値:全出場校の平均値
⇨ [リンク] 全49代表校 成績データランキング
[戦歴] 夏の地方大会 勝ち上がり
【神村学園の戦歴|夏の鹿児島大会2023年】
・決勝戦 :神村学園 8x-5 鹿屋中央(10)
・準決勝 :神村学園 11-4 鹿児島実業(7)
・準々決勝:神村学園 09-2 出水中央(8)
・3回戦 :神村学園 07-1 松陽
・2回戦 :神村学園 09-0 加治木(7)
・1回戦 :神村学園 03-1 川内
[全49出場校] チーム紹介ページ
・北海道:北海高校 クラーク記念国際
・東北 :八戸学院光星 花巻東 明桜
東 北 :日大山形 仙台育英 聖光学院
・関東 :土浦日大 文星芸大附 前橋商業
関 東 :東海大甲府 浦和学院 専大松戸
関 東 :慶應義塾 共栄学園 日大三高
・北信越:上田西 東京学館新潟
北 信越:富山商業 星稜 北陸
・東海 :浜松開誠館 愛工大名電
東 海 :大垣日大 いなべ総合
・関西 :近江 立命館宇治 智辯学園
関 西 :市立和歌山 履正社 社(やしろ)
・中国 :おかやま山陽 広陵 鳥取商業
中 国 :立正大淞南 宇部鴻城
・四国 :英明 徳島商業 川之江 高知中央
・九州 :九国大付 鳥栖工業 創成館 東海大星翔
九 州 :明豊 宮崎学園 神村学園 沖縄尚学
=====================================
🎟️ 日程結果|優勝候補|注目選手|選手名簿
🎟️ ランキング|チケット|中継|ホテル予約
[各地] 夏の地方大会 47都道府県
🔳本日の試合予定・試合結果 [47都道府県]
・夏の甲子園2023年|U18高校日本代表候補
・東北 関東 北信越 東海 近畿 中国 四国 九州
=====================================
・北海道 青森 岩手 秋田 山形 宮城 福島
・茨城 栃木 群馬 埼玉 山梨 千葉 東京 神奈川
・長野 新潟 富山 石川 福井
・静岡 愛知 岐阜 三重
・滋賀 京都 奈良 和歌山 大阪 兵庫
・岡山 広島 鳥取 島根 山口
・香川 徳島 高知 愛媛
・福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
=====================================
・高校生の進路進学先・全国「高校別」進路
◆目次