大阪桐蔭 野球部メンバー2023年
大阪桐蔭(大阪) 野球部メンバー 2023年
【2023年 明治神宮大会ベンチ入りメンバー】
==背番号・名前・投打・学年・出身中学===
01 平嶋桂知 右/両 2年 東京・中野区立南中野中
02 増田湧太 右/右 1年 大阪・富田林市立明治池中
03 岡江伸英 右/右 2年 愛知・碧南市立東中
04 山路朝大 右/左 2年 広島・東広島市立中央中
05 ラマル•ギービン•ラタナヤケ 右/右 2年 愛知・名古屋市立南陽中
06 賀川陽日 右/右 2年 鳥取・米子市立東山中
07 德丸快晴 両/左 2年 大阪・大阪市立蒲生中
08 吉田翔輝 左/左 2年 奈良・香芝市立香芝西中
09 境亮陽 右/左 2年 岐阜・大垣市立西部中
10 南陽人 右/左 2年 大阪・熊取町立熊取南中
11 森陽樹 右/左 1年 宮崎・延岡市立東海中
12 杉本一世 右/右 2年 和歌山・みなべ町立南部中
13 畠中健太 左/左 1年 大阪・堺市立三国丘中
14 山口祐樹 左/左 2年 兵庫・尼崎市立大庄中
15 吉野颯真 左/左 1年 鹿児島・出水市立江内中
16 川上笈一郎 右/右 2年 兵庫•灘中
17 中野大虎 右/右 1年 大阪・和泉市立富秋中
18 宮本真司郎 右/左 2年 愛知・名古屋市立今池中
⭐️特集ページ : 明治神宮大会の日程•結果
⭐️本日の高校野球:全国各地 試合予定•結果
【2023年 秋季近畿大会ベンチ入りメンバー】
==背番号・名前・投打・学年・出身・⭐️主将==
01 平嶋桂知 右/両 2年 東京・中野区立南中野中
02 増田湧太 右/右 1年 大阪・富田林市立明治池中
03 内山彰梧 右/左 2年 大阪・堺市立登美丘中
04 山路朝大 右/左 2年 広島・東広島市立中央中
05 ラマル•ギービン•ラタナヤケ 右/右 2年 愛知・名古屋市立南陽中
06 賀川陽日 右/右 2年 鳥取・米子市立東山中
07 境亮陽 右/左 2年 岐阜・大垣市立西部中
08 吉田翔輝 左/左 2年 奈良・香芝市立香芝西中
09 德丸快晴 両/左 2年 大阪・大阪市立蒲生中
10 南陽人 右/左 2年 大阪・熊取町立熊取南中
11 中野大虎 右/右 1年 大阪・和泉市立富秋中
12 杉本一世 右/右 2年 和歌山・みなべ町立南部中
13 畠中健太 左/左 1年 大阪・堺市立三国丘中
14 山口祐樹 左/左 2年 兵庫・尼崎市立大庄中
15 森陽樹 右/左 1年 宮崎・延岡市立東海中
16 吉野颯真 左/左 1年 鹿児島・出水市立江内中
17 宮本真司郎 右/左 2年 愛知・名古屋市立今池中⭐️
18 岡江伸英 右/右 2年 愛知・碧南市立東中
19 宮入眞太郎 左/左 2年 大阪・和泉市立南池田中
20 山口澄空 右/右 2年 大阪・大阪市立加賀屋中
⭐️特集ページ:秋季近畿大会の日程・結果
⭐️本日の高校野球:各地の試合予定・結果
[戦歴] 明治神宮大会2023年
◆大阪桐蔭 5-9 関東一 [高] ※準々決勝(初戦)
大阪桐蔭 |000|003|020|=5
関東一 |102|104|10x|=9
=====================================
⭐️試合経過⭐️先発は、大阪桐蔭が背番号1平嶋桂知(2年)、関東一が背番号11畠中鉄心(2年)。1回裏、関東一は4番高橋徹平(2年)の安打で1点を先制。3回裏、関東一は5番熊谷俊乃介(2年)の2ラン本塁打で、0-3。4回裏、関東一は相手失策から1点を追加し、0-4。5回表から関東一は2人目の背番号1坂井遼(2年・ハル)に交代。6回表、大阪桐蔭は3番徳丸快晴(2年)の2塁打で2点、4番ラマル(2年)の2塁打で1点を奪い、3-4。6回裏から大阪桐蔭は2人目の背番号10南陽人(2年)に交代。このあと、関東一は8番小島想生(2年)が2塁打で出塁すると、このあと相手失策2つから2点、4番高橋徹平(2年)の犠牲フライで1点、5番熊谷俊乃介(2年)の安打で1点を奪い、3-8。7回裏から大阪桐蔭は3人目の背番号16川上笈一郎(2年)に交代。このあと関東一は相手野選から1点を追加し、3-9。8回表、大阪桐蔭は4番ラマル(2年)の2ラン本塁打、5-9。ここで関東一は3人目の背番号10大後武尊(2年)に交代。8回裏から大阪桐蔭は4人目の背番号17中野大虎(1年)に交代。関東一が9-5で勝利!【◆◆活躍メモ◆◆】関東一は計12安打で9得点、5番熊谷俊乃介(2年)が2ラン本塁打を含む4打数3安打3打点と活躍。外野陣が再三の好守で流れを作った。敗れた大阪桐蔭はエラー5つ。打者では4番ラマル(2年)が3塁打・2塁打・2ラン本塁打と活躍を見せた。
[概要] 明治神宮大会2023年
【第54回 明治神宮野球大会 2023年 日程】
・日程:11月15日(水)~20日(月)=決勝戦
・会場:神宮球場|楽天トラベル(宿泊予約)
・地区:北海道・東北・関東・東京・東海
・地区:北信越・近畿・中国・四国・九州
【2023年 高校の部|出場校一覧(10校)】
・北海道地区:北海(13年ぶり4回目)
・東北地区 :青森山田(8年ぶり2回目)
・関東地区 :作新学院(7年ぶり3回目)
・東京地区 :関東一(8年ぶり5回目)
・東海地区 :豊川(38年ぶり2回目)
・北信越地区:星稜(4年ぶり9回目)
・近畿地区 :大阪桐蔭(3年連続6回目)
・中国地区 :広陵(3年連続7回目)
・四国地区 :高知(2年ぶり5回目)
・九州地区 :熊本国府(初出場)
[戦歴] 秋季近畿大会2023年(1/2)
◆京都外大西(京①) 1-2 大阪桐蔭(大①)(シ) ※決勝
京都外大西|000|000|010|=1
大阪桐蔭 |010|010|00x|=2
=====================================
⭐️試合経過⭐️先発は、京都外大西が背番号3相馬悠人(2年)、大阪桐蔭が背番号15森陽樹(1年)。2回裏、大阪桐蔭は8番賀川陽日(2年)の安打で1点を先制。4回裏、大阪桐蔭は2死から失策・四球で2死1・2塁。ここで京都外大西は2人目の背番号1田中遙音(2年・ハルト)に交代し、後続を断つ。5回裏から京都外大西は背番号3相馬悠人(2年)が再びマウンドへ。このあと大阪桐蔭は3番德丸快晴(2年)の安打に失策が絡んで1点を追加し、0-2。このあと京都外大西は背番号1田中遙音(2年・ハルト)に再び交代し、後続を断つ。8回表から大阪桐蔭は2人目の背番号1平嶋桂知(2年)に交代。このあと京都外大西は四球で走者を出すと、9番持田諒真(2年)の安打で1点を返す。9回表、京都外大西は2死から四球・5番相馬悠人(2年)の安打・四球から2死満塁。代打・鈴木雄仁(1年)は、フルカウントまで粘るも内野フライに倒れてゲームセット。大阪桐蔭が2-1で勝利し、優勝!【◆◆活躍メモ◆◆】大阪桐蔭は、最速151キロの背番号15森陽樹(1年・ハルキ)が7回を被安打3・四死球1・奪三振9・失点0・計85球と好投。敗れた京都外大西の背番号1田中遙音(2年・ハルト)は、2人目として2度マウンドに上がり、計4回1/3を被安打2・四死球2・奪三振1・失点0と好投してみせた。優勝した大阪桐蔭は、近畿地区代表として明治神宮大会へ出場する。
◆京都国際(京②) 0-4 大阪桐蔭(大①)(シ) ※準決勝
京都国際 |000|000|000|=0
大阪桐蔭 |100|101|01x|=4
=====================================
⭐️試合経過⭐️先発は、京都国際が背番号1中崎琉生(2年・ルイ)、大阪桐蔭が背番号10南陽人(2年)。1回裏、大阪桐蔭は1番境亮陽(2年)が2塁打で出塁すると、3番德丸快晴(2年)の犠牲フライで1点を先制。4回裏、大阪桐蔭は1番境亮陽(2年)の犠牲フライで1点を追加し、0-2。6回裏、大阪桐蔭は8番賀川陽日(2年)が2塁打で出塁すると、相手失策から1点を追加し、0-3。7回表から大阪桐蔭は2人目の背番号11中野大虎(1年)に交代。7回裏から京都国際は2人目の背番号18鳥羽真生(1年)に交代。8回裏、大阪桐蔭は代打・岡江伸英(2年)が2塁打で出塁すると、8番賀川陽日(2年)の安打で1点を追加し、0-4。このあと京都国際は3人目の背番号11西村一毅(1年)に交代。大阪桐蔭が4-0で勝利し、決勝進出!【◆◆活躍メモ◆◆】大阪桐蔭は、背番号10南陽人(2年)が6回を被安打5・四死球3・奪三振6と好投し、背番号11中野大虎(1年・ダイト)が残る3回を好救援し、完封リレー。攻撃陣は、計11安打(残塁10)で4得点。打者では、4番ラマル(2年)が3打数3安打(2塁打2本)、8番賀川陽日(2年)が3打数3安打1打点と活躍を見せた。
[戦歴] 秋季近畿大会2023年(2/2)
◆大阪桐蔭(大①) 4-3 報徳学園(兵①)(シ) ※準々決勝
大阪桐蔭 |100|100|200|=4
報徳学園 |000|101|100|=3
=====================================
⭐️試合経過⭐️先発は、大阪桐蔭が背番号1平嶋桂知(2年)、報徳学園が背番号10今朝丸裕喜(2年)。1回表、大阪桐蔭は5番内山彰梧(2年)の安打で1点を先制。4回表、大阪桐蔭は8番賀川陽日(2年)の2塁打で1点を追加し、2-0。4回裏、報徳学園は四球と安打から1死1・3塁とし、7番福留希空(2年)のスクイズで1点を返し、2-1。6回裏、報徳学園は4番齋藤佑征(2年)の2塁打と死球から1死1・3塁とし、7番福留希空(2年)の犠牲フライで1点を奪い、2-2の同点。7回表、大阪桐蔭は1番境亮陽(2年)、2番吉田翔輝(2年)の連続安打から2死2・3塁のチャンスを作ると、4番ラマル(2年)の安打で2点を奪い、4-2と勝ち越し。ここで報徳学園は2人目の背番号1間木歩(2年)に交代。7回裏から大阪桐蔭は2人目の背番号14山口祐樹(2年)に交代。このあと報徳学園は四球・四球・安打から2死満塁のチャンスを作ると、押出四球から1点差に詰め寄る。8回裏から大阪桐蔭は3人目の背番号15森陽樹(1年・ハルキ)に交代。9回表から報徳学園は3人目の背番号18西田健翔(2年)に交代。大阪桐蔭が4-3で勝利し、4強入り!(=センバツ出場有力に) 【◆◆活躍メモ◆◆】大阪桐蔭は、エース平嶋桂知(2年・カイチ)が6回2失点、2人目の背番号14山口祐樹(2年)が1回1失点とつなぎ、最後は背番号15森陽樹(1年・ハルキ)が残る2回を被安打0・四死球0・奪三振4・失点0と好救援。攻撃陣は計11安打を放ち、中でも4番ラマル(2年)が決勝2点タイムリーを放つなど4打数3安打2打点と活躍が光った。
◆高田商業(奈③) 0-6 大阪桐蔭(大①)(シ) ※初戦
高田商業 |000|000|000|=0
大阪桐蔭 |111|020|10x|=6
=====================================
⭐️試合経過⭐️先発は、大阪桐蔭が背番号1平嶋桂知(2年)、高田商業が背番号1仲井颯太(2年)。1回裏、大阪桐蔭は2番吉田翔輝(2年)の安打と四球で2者を出すと、内野ゴロから1点を先制。2回裏、大阪桐蔭は2つの四球で走者を出すと、1番境亮陽(2年)の安打で1点を追加。3回裏、大阪桐蔭は四球・安打・四球から1死満塁とし、8番賀川陽日(2年)の犠牲フライで1点を追加。5回裏、大阪桐蔭は四球・5番内山彰梧(2年)の2塁打で無死2・3塁とし、このあと好走塁(野選)・内野ゴロから1点ずつを奪って、0-5。7回表から大阪桐蔭は2人目の背番号10南陽人(2年)に交代。7回裏、大阪桐蔭は5番内山彰梧(2年)の安打で1点を追加し、0-6。9回表、大阪桐蔭は背番号15森陽樹(1年)に交代。大阪桐蔭が6-0で高田商業に勝利!【◆◆活躍メモ◆◆】勝った大阪桐蔭は、先発した最速154キロの背番号1平嶋桂知(2年)が6回を被安打3・四死球1・奪三振6・失点0と好投。攻撃陣は計7安打(&四死球8つ)。中でも5番内山彰梧(2年)は3打数3安打1打点と活躍をみせた。
[戦歴] 秋季大阪大会2023年
【大阪桐蔭の戦歴|秋季大阪大会2023年】
・決勝戦 :大阪桐蔭 03-2 履正社
・準決勝 :大阪桐蔭 18-1 桜宮(7)
・準々決勝:大阪桐蔭 05-4 大体大浪商
・5回戦 :大阪桐蔭 3x-2 近大附
・4回戦 :大阪桐蔭 09-1 上宮(7)
・3回戦 :大阪桐蔭 12-3 関西創価(7)
・2回戦 :大阪桐蔭 06-3 太成学院大高
[参考] 夏の大阪大会2023年メンバー
【2023年 夏の大阪大会 ベンチ入りメンバー】
==背番号・名前・投打・学年・出身中学===
01 前田悠伍 左/左 3年 滋賀•長浜市立高月中⭐️
02 南川幸輝 右/左 3年 大阪•堺市立三国丘中
03 笹井知哉 右/右 3年 大阪•堺市立陵西中
04 村本勇海 右/左 3年 兵庫•南あわじ市立三原中
05 ラマル•ギービン•ラタナヤケ 右/右 2年 愛知•名古屋市立南陽中
06 小川大地 右/右 3年 神奈•横浜市立横浜吉田中
07 山田太成 左/左 3年 兵庫•三田市立けやき台中
08 長澤元 右/右 3年 兵庫•福崎町立福崎東中
09 徳丸快晴 両/左 2年 大阪•大阪市立蒲生中
10 南恒誠 右/右 3年 兵庫•高砂市立宝殿中
11 松井弘樹 右/右 3年 大阪•泉佐野市立佐野中
12 八瀬山大悟 右/右 3年 大阪•堺市立五箇壮中
13 薮本一輝 右/左 3年 大阪•大阪市立白鷺中
14 平嶋桂知 右/両 2年 東京•中野区立南中野中
15 吉田翔輝 左/左 2年 奈良•香芝市立香芝西中
16 境亮陽 右/左 2年 岐阜•大垣市立西部中
17 川口海偉 右/右 3年 兵庫•三木市立自由が丘中
18 岸本真生 右/左 3年 大阪•大阪市立下福島中
19 賀川陽日 右/右 2年 鳥取•米子市立東山中
20 藤井勇真 左/左 3年 兵庫•高砂市立松陽中
[各地] 各地の日程•結果を調べる
🔳本日の試合予定・試合結果 [47都道府県]
・センバツ 夏の甲子園 明治神宮 国体 U18
・東北 関東 北信越 東海 近畿 中国 四国 九州
=====================================
・北海道 青森 岩手 秋田 山形 宮城 福島
・茨城 栃木 群馬 埼玉 山梨 千葉 東京 神奈川
・長野 新潟 富山 石川 福井
・静岡 愛知 岐阜 三重
・滋賀 京都 奈良 和歌山 大阪 兵庫
・岡山 広島 鳥取 島根 山口
・香川 徳島 高知 愛媛
・福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
=====================================
・高校生の進路進学先・全国「高校別」進路
目次