【日程•結果】女子 全国高校駅伝2025年⚡️出場校メンバー

[女子] 全国高校駅伝2025年

2025年 女子 全国高校駅伝 日程•速報•結果
最終順位・エントリーメンバー・コースなど

🎽 全国高校駅伝 2025年 日程•スタート時間など 🎽
・日程:2025年12月21日(日)=男女開催
・開始:女子=10時20分、男子=12時30分
・会場:京都|楽天トラベル(ホテル予約)
・出場:47校(都道府県代表)+11校(地区代表)
・中継:NHKホームページ:ネット配信
・男子:20202021202220232024
・女子:20202021202220232024

[女子コース] 21.0975km 5区間

・第5区 5km (西大路下立売~たけびしスタジアム京都)
・第4区 3km (北大路船岡山~西大路下立売)
・第3区 3km (烏丸鞍馬口~室町小学校前折返し~北大路船岡山)
・第2区 4.0975km (衣笠校前~烏丸鞍馬口)
・第1区 6km (たけびしスタジアム京都~衣笠校前)



[女子] 出場校・メンバー

<47都道府県代表校(47校)>
・北海道:札幌山の手(2年連続2回目)
・青森 :青森山田(33年連続33回目)
・岩手 :花巻東(4年連続16回目)
・宮城 :10月25日(土)=代表決定
・秋田 :横手清陵(初出場)
・山形 :10月25日(土)=代表決定
・福島 :学法石川(13年連続13回目)
・茨城 :10月25日(土)=代表決定
・栃木 :11月2日(日)=代表決定
・群馬 :11月1日(土)=代表決定
・埼玉 :11月4日(火)=代表決定
・千葉 :10月25日(土)=代表決定
・東京 :11月3日(月)=代表決定
・神奈川:11月3日(月)=代表決定
・山梨 :10月25日(土)=代表決定
・新潟 :10月29日(水)、10月30日(木)=代表決定
・長野 :11月2日(日)=代表決定
・富山 :10月26日(日)=代表決定
・石川 :11月2日(日)=代表決定
・福井 :11月2日(日)=代表決定
・静岡 :11月2日(日)=代表決定
・愛知 :11月3日(月)=代表決定
・三重 :11月1日(土)=代表決定
・岐阜 :11月2日(日)=代表決定
・滋賀 :11月2日(日)=代表決定
・京都 :11月1日(土)=代表決定
・大阪 :11月1日(土)=代表決定
・兵庫 :11月2日(日)、11月3日(月)=代表決定
・奈良 :11月1日(土)=代表決定
・和歌山:11月1日(土)=代表決定
・鳥取 :11月1日(土)=代表決定
・島根 :11月2日(日)、11月3日(月)=代表決定
・岡山 :11月2日(日)=代表決定
・広島 :11月2日(日)=代表決定
・山口 :11月2日(日)=代表決定
・香川 :11月2日(日)=代表決定
・徳島 :11月2日(日)=代表決定
・愛媛 :11月2日(日)=代表決定
・高知 :11月2日(日)=代表決定
・福岡 :11月2日(日)=代表決定
・佐賀 :10月26日(日)=代表決定
・長崎 :10月28日(火)=代表決定
・大分 :11月1日(土)=代表決定
・熊本 :11月1日(土)=代表決定
・宮崎 :10月25日(土)=代表決定
・鹿児島:11月1日(土)=代表決定
・沖縄 :10月31日(金)=代表決定
<地区代表校(11校)>
・北海道:札幌創成(2年ぶり2回目)
・東北 :11月6日(木)=代表決定
・北関東:11月22日(土)=代表決定
・南関東:11月22日(土)=代表決定
・北信越:11月15日(土)、11月16日(日)=代表決定
・東海 :11月23日(日)=代表決定
・近畿 :11月16日(日)=代表決定
・中国 :11月16日(日)=代表決定
・四国 :11月16日(日)=代表決定
・北九州:11月15日(土)=代表決定
・南九州:11月15日(土)=代表決定
<参考:リンク>
■男子出場校一覧■女子出場校一覧



[女子] 区間エントリーメンバー

■エントリーメンバー:発表され次第更新

[参考・前回] 出場校・メンバー

<47都道府県代表校(47校)>
・ 北海道  :札幌山の手(初出場)
・ 青森   :青森山田(32年連続32回目)
・ 岩手   :花巻東(3年連続15回目)
・ 宮城   :仙台育英(33年連続33回目)
・ 秋田   :秋田北鷹(4年ぶり10回目)
・ 山形   :山形城北(3年連続32回目)
・ 福島   :学法石川(12年連続12回目)
・ 茨城   :茨城キリスト(5年連続27回目)
・ 栃木   :宇都宮文星女子(5年連続7回目)
・ 群馬   :共愛学園(初出場)
・ 埼玉   :埼玉栄(2年連続28回目)
・ 千葉   :市立船橋(2年連続21回目)
・ 東京   :駒大高(初出場)
・ 神奈川  :白鵬女子(4年連続17回目)
・ 山梨   :山梨学院(16年連続24回目)
・ 新潟   :新潟明訓(2年連続11回目)
・ 長野   :長野東(18年連続18回目)
・ 富山   :富山中部(2年連続2回目)
・ 石川   :星稜(4年ぶり13回目)
・ 福井   :鯖江(6年連続10回目)
・ 静岡   :浜松市立(2年連続3回目)
・ 愛知   :豊川(3年連続15回目)
・ 三重   :鈴鹿(3年連続3回目)
・ 岐阜   :美濃加茂(5年連続5回目)
・ 滋賀   :比叡山(12年連続14回目)
・ 京都   :立命館宇治(36年連続36回目)
・ 大阪   :大阪薫英女学院(19年連続19回目)
・ 兵庫   :須磨学園(2年連続28回目)
・ 奈良   :智弁カレッジ(8年連続8回目)
・ 和歌山  :和歌山北(2年連続5回目)
・ 鳥取   :鳥取城北(6年連続7回目)
・ 島根   :平田(2年ぶり15回目)
・ 岡山   :倉敷(6年ぶり2回目)
・ 広島   :銀河学院(2年連続2回目)
・ 山口   :西京(8年連続33回目)
・ 香川   :高松工芸(2年連続7回目)
・ 徳島   :鳴門(2年連続19回目)
・ 愛媛   :八幡浜(18年連続18回目)
・ 高知   :山田(36年連続36回目)
・ 福岡   :筑紫女学園(3年連続29回目)
・ 佐賀   :白石(2年ぶり11回目)
・ 長崎   :諫早(6年連続30回目)
・ 大分   :大分東明(10年連続12回目)
・ 熊本   :千原台(2年連続24回目)
・ 宮崎   :小林(6年連続23回目)
・ 鹿児島  :神村学園(9年連続31回目)
・ 沖縄   :那覇西(8年ぶり2回目)

<地区代表校(11校)>
・ 北海道  :旭川龍谷(13年連続13回目)
・ 東北   :東北(21年ぶり2回目)
・ 北関東  :水城(2年連続5回目)
・ 南関東  :成田(2年ぶり12回目)
・ 北信越  :新潟第一(6年ぶり9回目)
・ 東海   :浜松商業(初出場)
・ 近畿   :東大阪大敬愛(2年連続2回目)
・ 中国   :世羅(19年連続19回目)
・ 四国   :聖カタリナ(初出場)
・ 北九州  :自由ケ丘(初出場)
・ 南九州  :鹿児島(初出場)




目次