福井県 21世紀枠推薦校 2022年
センバツ2022年 福井県 21世紀枠推薦校 特集!
⭐️21世紀枠選出までの流れ:①福井推薦校に選出=11月10日(水)発表、②北信越地区推薦校に選出=12月10日(金)発表、③21世紀枠での出場決定=1月28日(金)発表
⭐️秋季大会の主な戦歴:読み方は「にゅう」。福井大会は4強。初戦・高志戦はエース井上颯太(1年)の本塁打などで18-7(7C)、2回戦・鯖江戦は5-3、準々決勝・金津戦(夏の準優勝校)は2-1で勝利。準決勝は工大福井(秋優勝校)に0-14(6C)で敗れた。北信越大会出場をかけた3位決定戦・敦賀気比戦は、序盤にリードする展開も終盤に逆転を許して3-8で敗戦。21世紀枠で春夏通じて初出場。 【戦歴:福井大会(4強)】
⭐️チーム紹介サマリー:1年生のエース左腕・井上颯太(1年)は、5試合(計37回2/3)を投げて、防御率1.91(出場選手18位)、奪三振37(同18位)、1回当たりの奪三振1.0(同10位)と好成績を残す。聖地では「玉村2世(同校OB広島カープ玉村昇悟)」として”NEWヒーロー”に踊りでる。攻撃陣は、頼れる主将の来田竹竜(きだたける・2年)が復帰予定。左膝半月板損傷のため秋公式戦では出場なしも、1年夏からレギュラーで本来は中軸を担う好打者だ。チームは1番橋本隼(1年)が打率.500(チーム1位)・打点2と好調で、攻撃の口火を切る。中軸の小津慎之介捕手(1年)は、打率.316・打点2を記録し、守っては同じ鯖江中学出身で中2からコンビを組むエース井上をリードする。チーム一番の長打力を持つ5番小松海夢(2年・かいむ)は、打率.353・打点5を記録し、センバツではアーチを目指す。春木監督は「カープ玉村がいて県大会で準優勝したときよりも今のチームの方が総合力は高い」と手応えを口にする。
センバツ甲子園ベンチ入りメンバー
【センバツ2022 甲子園ベンチ入りメンバー】
===背番号 名前 投打 学年 出身中 ⭐️主将===
01 井上颯太 左/左 1年 鯖江市立鯖江中
02 木津慎之介 右/右 1年 鯖江市立鯖江中
03 小松海夢 右/右 2年 越前町立越前中
04 牧野喬悟 右/右 2年 越前町立朝日中
05 来田竹竜 右/右 2年 越前町立朝日中⭐️
06 橋本隼 右/左 1年 越前市立万葉中
07 齊藤亮成 左/左 2年 鯖江市立中央中
08 吉田樹利 右/右 2年 鯖江市立中央中
09 梅田臨太朗 左/左 1年 越前市立万葉中
10 浅野研磨 右/右 2年 鯖江市立中央中
11 田村渉 右/右 2年 越前町立朝日中
12 橋本快斗 右/右 2年 鯖江市立鯖江中
13 清水慎之介 右/左 2年 越前町立朝日中
14 山田広明 右/右 2年 鯖江市立東陽中
15 齊藤元紀 右/右 1年 福井市立光陽中
16 津野大悟 左/左 1年 鯖江市立鯖江中
17 小松龍生 右/右 1年 私立福井工大福井中
18 赤星力登 左/左 1年 越前町立朝日中
⭐️センバツ全出場校 選手名簿ページ[選手名鑑]
[チーム紹介] 注目選手•投手力•攻撃力
⭐️【センバツ:秋公式戦成績データ】スポーツ紙評価:A=0、B=0、C=5。打率:.273(30位)、平均得点:5.6点(25位)、本塁打:1本(24位)、平均盗塁数:1.8個(15位)、防御率:4.28点(32位)、平均失点数:6.6(32位)、平均失策数:2.4(32位) ※平均は1試合平均、(カッコ内)=32校順位 【戦歴:福井大会(4強)】
⭐️21世紀枠選出理由:1925年創立の県立校で、21年度の生徒数は332人。野球部員は、2年12人、1年15人、マネジャー4人の計31人。これまで、19年夏の福井大会で準優勝(決勝は町役場でPV)するなど、過去5年間でベスト8以上が5回。越前町唯一の高校として地元から愛され、活躍によって町の活力向上につながっていることなどが評価。週に最低1日は完全オフで、バドミントンやサッカーなど野球以外のスポーツを練習に取り入れる。2年前には丸刈りを廃止。
[チーム紹介] 注目選手•投手力•攻撃力②
⭐️投手力:チーム防御率4.28(32位)。しかし、1年生のエース左腕・井上颯太(1年)は、5試合(計37回2/3)を投げて、防御率1.91(出場選手18位)、被安打31、奪三振37(同18位)、1イニング当たりの奪三振1.0(同10位)、与死四球21と好投。ほぼ全てのイニングを任された井上は、最速140キロの直球とキレのあるカットボールなど多彩な変化球を持つ。同校OBで広島カープ玉村昇悟を彷彿とさせ、センバツでは「玉村2世」としてNEWヒーローに踊りでる。このほか、秋の公式戦では小松龍生(1年)など3投手が登板した。
⭐️攻撃力:チーム打率.273(30位)、平均得点5.6点(25位)。頼れる主将の来田竹竜(きだ たける・2年)が、帰ってくる。21年6月に左膝半月板損傷の怪我により、秋の公式戦は出場なし。来田は1年夏からレギュラーで、本来は4番打者を担う好打者だ。攻撃陣は、1番打者の橋本隼(1年)が打率.500(チーム1位)・打点2を記録し、リードオフマンとして攻撃の口火を切る。中軸を担う小津慎之介捕手(1年)は、打率.316・打点2を記録し、守っては同じ鯖江中学出身で中学時代からコンビを組むエース井上をリードする。チーム一番の長打力を持つ5番小松海夢(2年・かいむ)は、打率.353・打点5を記録し、センバツではアーチを目指す。
⭐️個人成績ランク:エース井上颯太(1年)は、防御率=1.91(18位)、奪三振数=37個(18位)、奪三振数(1回あたり)=1.0個(10位)。[順位は出場選手中|個人成績ランキング]
[チーム成績] 秋の公式戦データ集
【秋の戦歴:福井大会(4強)】
⭐️スポーツ紙評価:A=0、B=0、C=5
⭐️打撃/攻撃力データ=========
・打率 :.273(30位) [平均.328]
・得点 :28点(29位) [平均69.2点]
・平均得点 :5.6点(25位) [平均7.1点]
・本塁打 :1本(24位) [平均4.3本]
・平均本塁打:0.2本(20位) [平均0.4本]
・盗塁数 :9個(26位) [平均15.8個]
・平均盗塁数:1.8個(15位) [平均1.7個]
⭐️投手/守備力==============
・失点 :33(28位) [平均25.6]
・平均失点数:6.6(32位) [平均2.8]
・防御率 :4.28点(32位) [平均2.4点]
・平均防御率:0.9点(32位) [平均0.3点]
・失策数 :12(27位) [平均8.1]
・平均失策数:2.4(32位) [平均0.9]
⭐️参考データ===============
※試合数:5戦3勝2敗
※部員数:31人(28位)
※[平均]:出場32チーム平均 [全出場校のデータ集]
[個人成績] 秋の公式戦 上位ランキング
🏆個人成績ランキング(出場選手における上位成績者)🏆
=====以下の学年は、新学年を指す=================
・井上颯太 2年 防御率=18位:1.91(計5試合/計37 2/3回)
・井上颯太 2年 奪三振数=18位:37個(計5試合/計37 2/3回)
・井上颯太 2年 奪三振数(1回あたり)=10位:1個
※順位は出場選手におけるランキング[個人成績データ集]
[リンク集]センバツ2022年 特集ページ
⭐️センバツ2022年の各種特集ページ⭐️
日程•結果|名簿|注目選手|大会展望|見所
⭐️センバツ2022年の出場校特集ページ⭐️
・北海道/東北:クラーク 花巻東 聖光学院
・関東 /◉◉:明秀日立 山梨学院
・関東 /◉◉:木更津総合 浦和学院
・東京 /◉◉:國學院久我山 二松学舎
・北信越/東海:敦賀気比 星稜 日大三島 大垣日大
・近畿 /◉◉:大阪桐蔭 和歌山東 天理 金光大阪
・近畿 /◉◉:京都国際 市立和歌山 東洋大姫路
・近畿 /◉◉:近江(京都国際辞退による補欠出場)
・中国/四国 :広陵 広島商業 高知 鳴門 倉敷工業
・九州 /◉◉:九国大付 大島 有田工業 長崎日大
・21世紀枠/:只見 丹生 大分舞鶴
⭐️秋季地区大会2021年の結果一覧⭐️
・明治神宮大会|北海道|東北|関東|東京
・北信越|東海|近畿 |中国|四国|九州
[戦歴] 秋季福井大会2021年
◆丹生の戦歴|秋季福井大会2021年
・3位決定:丹生 03-8 0敦賀気比
・準決勝 :丹生 00-14 工大福井(6)
・準々決勝:丹生 02-1 0金津
・2回戦 :丹生 05-3 0鯖江
・1回戦 :丹生 18-7 0高志(7)
21世紀枠(最終3校)予想アンケート
21世紀枠(最終3校)の有力候補予想アンケート
※アンケート開始:12月10日(金)
※アンケート回数:1校のみ回答可能
【21世紀枠(地区推薦校)の代表9校】
北海道:札幌国際情報|北海道=4強
東北 :只見 |福島=8強
関東 :太田 |群馬=8強
東海 :相可 |三重=8強
北信越:丹生 |福井=4強
近畿 :伊吹 |滋賀=8強
中国 :倉吉総合産業|鳥取=準優勝、中国大会出場
四国 :高松第一 |香川=8強
九州 :大分舞鶴 |大分=準優勝、九州大会出場
【センバツ高校野球2022年 主な日程】
・日程:2022年3月18日(金)〜30日(水)
Loading ...
[北信越] 地区推薦校有力候補は?
Loading ...
[前年2021年] 21世紀枠推薦校 美方高校
福井県におけるセンバツ2021年の21世紀枠推薦校は、美方高校に決まった。11月11日(水)、福井高野連が発表した。
◆野球部は1・2年生の合計16名と少数ながら、2020年の秋季福井県大会では継投策で勝ち抜きベスト4進出した。
◆高野連は推薦理由として、①部員が少ない中で複数投手を育成していること、②過去5年の各福井県大会でベスト4に2回・ベスト8に4回進出していること(好成績)などをあげている。
【秋季福井大会の戦歴・結果】
・3位決定戦:美方 2-11 北陸(7)
・準決勝 :美方 2-12 福井商業
・準々決勝 :美方 6-2 0大野
・2回戦 :美方 1-0 0敦賀
・1回戦 :美方 5-3 0丹南
目次