【長崎県】壱岐高校 21世紀枠推薦校⚡️センバツ2025年

長崎 21世紀枠推薦校 2025年

センバツ2025年 長崎 21世紀枠推薦校

🌸推薦校 :壱岐高校 ※11月5日(火) 発表
  →地区推薦校に選出 ※12月13日(金) 発表


🌸推薦理由:人口約2万4000人の離島・壱岐にある公立高校。2024年秋季長崎大会では、準優勝。準々決勝で創成館に2-0、準決勝で大崎に3-0と完封勝利。決勝では、海星に4-6で惜敗。初めて進んだ九州大会では、初戦・専大熊本(熊本1位)に6-3で勝利し、続く準々決勝・エナジックに2-9(7回コールド)で敗れた。部員25人全員(選手21人+マネ4人)が、壱岐出身。島外への遠征には約30万円(1回)かかり、経済的な負担が大きいため(年間約20回の遠征→約600万)、練習試合が限定されるといった困難を抱えながらも、好成績をおさめた。現チームは、中学時代に活躍した”地元のオールスター”が「壱岐から甲子園」の合言葉のもとに結集した。エース浦上脩吾主将(2年)らが所属した郷ノ浦中学校は、2022年九州選抜大会で優勝。加えて、2022年長崎県中学総体で優勝した勝本中学校のメンバーのほか、1年生たちは壱岐選抜で2023年離島甲子園で優勝した経験を持つ。現チームは、1909年の学校創立から「100年に1度の奇跡」と呼ばれ、島民からの期待も大きい。これまで春・夏ともに甲子園出場経験はなし。



[参考] 壱岐高校の戦歴・プロフィール等

🌸秋の戦歴・部員数・甲子園出場歴など
・秋の戦歴 :長崎2位、九州8強
・部員数  :25人
・春夏甲子園:出場経験なし
・公立/私立:公立高校


🌸壱岐高校の戦歴|秋季九州大会2024年
・準々決勝:壱岐高校 2-9 エナジック(7C)(沖縄2位)
・1回戦 :壱岐高校 6-3 専大熊本(熊本1位)


🌸壱岐高校の戦歴|秋季長崎大会2024年
・決勝戦 :壱岐高校 04-6 海星 ⚫︎
・準決勝 :壱岐高校 03-0 大崎
・準々決勝:壱岐高校 02-0 創成館
・3回戦 :壱岐高校 10-0 島原中央(5)
・2回戦 :壱岐高校 12-1 佐世保南(7)




21世紀枠推薦校 [地区推薦校]

🌸21世紀枠推薦校(地区推薦校) 12月13日(金)発表
北海道 :釧路江南 ※北海道8強
東北  :久慈   ※岩手3位、東北=2回戦敗退
関東東京横浜清陵 ※神奈川8強
東海  :名古屋たちばな ※愛知3位、東海=1回戦敗退
北信越 :小松工業 ※石川2位、北信越=4強
近畿  :山城   ※京都4位
中国  :大田   ※島根4位、中国=8強
四国  :高松東  ※香川4位
九州  :壱岐   ※長崎2位、九州8強

[アンケート] 21世紀枠(2校)は?

⭐️センバツ2025新着雑誌楽天トラベル

センバツ2025年 21世紀枠の2校は?

  • 壱岐(長崎•九州) (47%, 20 Votes)
  • 小松工業(石川•北信越) (26%, 11 Votes)
  • 名古屋たちばな(愛知•東海) (12%, 5 Votes)
  • 久慈(岩手•東北) (5%, 2 Votes)
  • 横浜清陵(神奈川•関東) (5%, 2 Votes)
  • 釧路江南(北海道) (2%, 1 Votes)
  • 山城(京都•近畿) (2%, 1 Votes)
  • 大田(島根•中国) (2%, 1 Votes)
  • 高松東(香川•四国) (0%, 0 Votes)

アンケート投票数: 23

Loading ... Loading ...

※アンケート回答:白いボタンから投票
※アンケート開始:2024年12月13日(金)
⭐️センバツ2025新着雑誌楽天トラベル



[2024年] 対馬•上対馬•壱岐商

センバツ2024年 長崎 21世紀枠推薦校

🌸推薦校 :対馬•上対馬•壱岐商連合 ※11月6日(月)発表


🌸推薦理由:「連合チーム」の推薦は、長崎県内では初。今夏以降に連合チームを組み、部員は計15人(対馬6人、上対馬3人、壱岐商業6人)。”離島”の少人数での連合チームという困難を抱えながらも、島内合宿や遠征などを通して結束力を高め、秋季長崎県大会ではいずれも”大接戦”を勝ち上がってベスト8入りしたことなどが評価された。3校とも春夏通じ甲子園の出場経験はない。


🌸対馬・上対馬・壱岐商|秋季長崎大会2023年
・準々決勝:3校連合 1-8 q大崎(7) ⚫︎

・3回戦 :3校連合 8x-7 猶興館(10)
・2回戦 :3校連合 4x-3 長崎西 

・1回戦 :3校連合 9-5 q壱岐(10)



[2023年] 九州文化

センバツ2023年 長崎県 21世紀枠推薦校

🌸推薦校:九州文化学園 ※2021年11月1日(火)発表


🌸選出理由:秋季長崎大会では8強入り(準々決勝で海星に2-3で敗戦)するなど好成績をおさめたこと、地域でのボランティア活動などに取り組んでいることなどが評価された。野球部は2009年創部で、春夏甲子園出場経験はない。2022年春には、元プロ野球・香田勲男が監督就任している。


🌸九州文化の戦歴|秋季長崎大会2022年
・準々決勝:九州文化学園 2-3 海星●
・3回戦 :九州文化学園 9-1 清峰
・2回戦 :九州文化学園 9-0 島原農業(7)



[2022年] 諫早農業

センバツ2022年 長崎県 21世紀枠推薦校

🌸推薦校:諫早農業 ※2021年11月15日(月)発表


🌸選出理由:秋季長崎大会では初の4強入り。準々決勝では、夏の甲子園出場校・長崎商業に2-1で勝利。準決勝では、秋季九州大会で4強入りした長崎日大に5-9で敗れた。また、夏の長崎大会では優勝した長崎商業に準々決勝で3-4で惜敗するなど、近年好成績をおさめている。このほか、農業実習や地域でのボランティアなどに取り組んでいる点も評価された。同校は1907年創立、野球部は81年創部で、春夏を通じて甲子園出場はない。野球部員は47人。


🌸諫早農業の戦歴|秋季長崎大会2021年
・3位決定:諫早農業 2-9 創成館(8)
・準決勝 :諫早農業 5-9 長崎日大
・準々決勝:諫早農業 2-1 長崎商業

・3回戦 :諫早農業 3-2 長崎西
・2回戦 :諫早農業 11-1 上対馬・佐世保商・平戸・猶興館(6)



[2021年] 長崎西

センバツ2021年 長崎県 21世紀枠推薦校

🌸推薦校:長崎西 ※2020年11月10日(火)


🌸推薦理由など:県高野連は、学業と部活動を両立させていること、練習時間の確保に苦心しながら努力を重ねていること、昭和62年の甲子園出場以降、惜しいところで出場機会に恵まれていないことなどを推薦理由としてあげている。1948年に創立した県内屈指の進学校。これまでに春夏通算3回甲子園に出場したが、1981年夏を最後に遠ざかっている。2020年夏の長崎県大会では8強、その後の秋季長崎県大会では17年ぶりに4強入りするなど、好成績を納めている。


🌸長崎西の戦歴|秋季長崎大会の2020年
・3位決定戦:長崎西 00-7 海星
・準決勝  :長崎西 00-6 大崎
・準々決勝 :長崎西 04-3 大村工
・3回戦  :長崎西 10-3 諫早(8)
・2回戦  :長崎西 03-0 九州文化学園



◆目次

[47都道府県] 21世紀枠推薦校一覧

北海道 青森 岩手 秋田 山形 宮城 福島
茨城 栃木 群馬 埼玉 山梨 千葉 東京 神奈川
長野 新潟 富山 石川 福井   
静岡 愛知 岐阜 三重
滋賀 京都 奈良 和歌山 大阪 兵庫
岡山 広島 鳥取 島根 山口
香川 徳島 高知 愛媛
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄