高知県 21世紀枠推薦校 2023年
センバツ2023年 高知県 21世紀枠推薦校
🌸推薦校:須崎総合 ※2021年11月1日(月)発表
🌸推薦理由:須崎と須崎工業が統合して2019年4月に誕生。21世紀枠推薦校への選出は初、これまで甲子園出場経験はなし。部員は選手13人とマネジャー1人。秋季高知県大会では8強入り。全力プレーに加えて率先した挨拶などで地域の見本となっていること、人口減少の進む地区の中にあって少ない部員数でまとまりのあるチームづくりに取り組んでいることなどが評価された。🌸参考:全国47都道府県推薦校一覧
🌸須崎総合の戦歴|秋季高知大会2022年
・準々決勝:須崎総合 00-3 高知 ●
・2回戦 :須崎総合 10-4 高知丸の内・高知海洋・幡多農・清水
・1回戦 :須崎総合 16-4 追手前(5)
[アンケート] 四国 21世紀枠推薦校
Q.四国地区の21世紀枠推薦校はどのチーム?
※アンケート回答:白ボタンから投票
Loading ...
【四国】㉓年の推薦 ※赤=地区推薦、⭐️=出場
香川:㉓高松北|㉒高松第一|㉑香川高専高松|⑳高松北
徳島:㉓城東|㉒徳島市立|㉑名西|⑳城東
愛媛:㉓松山商業|㉒松山商業|㉑川之石|⑳松山北
高知:㉓須崎総合|㉒宿毛工業|㉑土佐塾|⑳高知工業
[参考]センバツ2023年スケジュール
【2023年 センバツの主なスケジュール日程】
・センバツ日程:3月18日(土)〜3月31日(金)
———————————————————–
・各地区大会 :10月〜11月
・明治神宮大会 :11月18日(金)~23日(水)
・21世紀枠推薦校:10月〜11月 ※47推薦校発表
・21世紀枠推薦校:12月上旬 ※各地区代表9校発表
・選抜選考委員会 :1月27日(金)
・組み合わせ抽選会:3月10日(金)
・開幕 :3月18日(土)
・準々決勝 :3月27日(月)
・休養日① :3月28日(火)
・準決勝 :3月29日(水)
・休養日② :3月30日(木)
・決勝戦 :3月31日(金)
———————————————————–
・前売券 :チケット別途発表|ホテル予約
・過去結果:センバツ2022|夏の甲子園2022
[2022年] 21世紀枠推薦校 宿毛工業
センバツ2022年 高知県 21世紀枠推薦校
🌸推薦校:宿毛工業 ※2021年11月4日(木)発表
🌸選出理由:春と夏を通じて甲子園出場はなく、21世紀枠県推薦校への選出は初めて。秋季高知大会ではベスト8入り。推薦理由として、①人口減少の進む郡部で少人数の部員ながら毎年安定した力を持つチームを育てていること、②数年間にわたり成績は良好で強豪校に惜敗するなど甲子園出場の機会に恵まれていないこと、②国道清掃のボランティアを20年以上続けるなど他の生徒たちの見本となっている点などが挙げられた。同校は幡多農業高校山奈分校、宿毛農工高校を経て1969年に改称。野球部は81年に創部。男子部員は13人、女子マネジャー1人。
🌸宿毛工業の戦歴|秋季高知大会2021年
・準々決勝:宿毛工業 0-9 高知(7)
・2回戦 :宿毛工業 6-0 室戸・安芸・安芸桜ヶ丘・高知農業
[2021年] 21世紀枠推薦校 土佐塾
センバツ2021年 高知県 21世紀枠推薦校
🌸推薦校:土佐塾 ※2020年11月3日(火)
🌸推薦理由:県内屈指の進学校で勉学との両立を実践している。また、部員数は少ないが、現チームは全員が県内出身者で、地元に密着した教育を行っている(困難環境の克服、文武両道)。2020年の秋季県大会では4強入りした。部員の自主性を重んじ、あいさつを率先するなど他の生徒たちの見本となっている。1987年に開校、硬式野球部は2012年に創部された。春、夏を通じて甲子園出場はなく、21世紀枠に推薦されるのは初めて。現在の部員は選手17人、マネジャー2人。
🌸エース寺田啓悟投手(2年)は「両投げ両打ち」として注目を集めた。投げる腕を変えるたびに主審に申告し、左右に指が3本ずつ入る両利き用のグラブを、その場で右に持ち替える。文字を書くのも、箸を持つのも右だが、小2で野球を始めたときにはすでに両投両打だったという。
🌸土佐塾の戦歴|秋季高知大会2020年
・3位決定戦:土佐塾 5-8 o高知中央
・準決勝 :土佐塾 1-10 高知(7)
・準々決勝 :土佐塾 6x-5 高知工業
・2回戦 :土佐塾 5-2 o宿毛工