《日本文理•新潟》野球部メンバー2022年⚡️

日本文理(新潟) 野球部 2022年

日本文理(新潟) 野球部メンバー 2022年

【秋季北信越大会2022年 ベンチ入り選手】
=守備・名前・投打・学年・出身中学 ⭐️主将=
01 高橋史佳  右/右 2年 新津第二 ⭐️
02 髙地隼都  右/右 2年 村松桜
03 宇野純平  右/左 1年 新津第二
04 石塚一翔  右/右 2年 西中原
05 名古屋飛来 右/右 1年 今町
06 平田来輝  右/右 2年 水橋(富山)
07 中澤心   右/右 2年 大和
08 青柳櫂聖  右/右 2年 本成寺
09 野口壱矢  右/左 1年 中之島
10 倉石健亮  右/右 1年 長岡南
11 丸山慶人  右/右 1年 中之島
12 渡邊海璃  右/左 2年 見附南
13 高橋拓眞  右/右 2年 三条第一
14 市川健太朗 右/右 2年 蓬莱
15 小川翔大  右/右 1年 確認
16 工藤大哉  右/左 1年 会津若松市立第一
17 本田愁聖  右/右 1年 滝野川紅葉
18 宮﨑俊輔  右/右 2年 新津第一

⚡️特集ページ:北信越大会の日程・結果



[戦歴] 秋季北信越大会2022年

⭐️特集ページ:北信越大会の日程・結果

日本文理(新4) 4-5x 松商学園(長1)(三) ※初戦
日本文理|201|001|000|=4
松商学園|000|013|001|=5x 

————————————————–
⭐️試合結果⭐️松商学園が5x-4で日本文理に勝利。攻撃陣は計5安打を記録。3点を先制され4回裏まで無安打に抑えられていた松商学園は、5回裏に押出四球で1点を返し、6回裏には6番前田優空(2年)の3塁打で2点、8番笠原蓮(2年)の安打で1点を奪い、4-4の同点。9回裏、先頭が失策で出塁し無死2塁の場面で、9番竹内海翔(2年)の送りバントに失策(送球エラー)が絡み、走者が生還しサヨナラ。投手陣は、背番号1大塚舜生(2年)が8回を被安打9・四死球8・奪三振5・失点4・計158球と粘りの投球を見せ、9回途中から背番号18竹内海翔(2年)が継投。敗れた日本文理は、最速146キロの背番号1高橋史佳(2年)が6回を被安打4・四死球5・奪三振6、その後は背番号10倉石健亮(1年)が継投。攻撃陣は計9安打(残塁13つ)、4番髙地隼都(2年)は5打数3安打1打点と活躍。中盤以降、四死球や失策が失点につながり、最後は競り負けた。

[戦歴] 秋季新潟県大会2022年

⭐️特集ページ:新潟大会の日程・結果

【日本文理の戦歴|秋季新潟大会2022年】
・順位決定:日本文理 04-5 東京学館新潟 ●
・準決勝 :日本文理 04-5 中越 ●
・準々決勝:日本文理 11-1 新潟江南 (5)
・4回戦 :日本文理 09-5 関根学園
・3回戦 :日本文理 10-0 新津(5)
・2回戦 :日本文理 10-1 村上桜ヶ丘(7)



[概要] 秋季北信越大会2022年

【2022年 秋季北信越大会 主な大会概要】
・抽選:10月7日(金)
・日程:10月15日(土)~23日(日) ※土日

・会場:新潟県・楽天トラベル
・選抜:センバツ出場枠「北信越=2」
・備考:明治神宮大会(優勝校が出場予定)
————————————————————
・出場チーム一覧 ※◯の数字は各大会順位
————————————————————
長野(3):①松商学園佐久長聖松本国際
新潟(4):①新潟明訓中越
・新潟(4):東京学館新潟日本文理
富山(3):①氷見新湊 ③富山第一
石川(3):①日本航空石川星稜 ③遊学館
福井(3):①敦賀気比 ②福井商業北陸
————————————————————
・今回:センバツ2023年 主な大会スケジュール
・今回:東北 関東 北信 東海 近畿 中国 四国 九州
・前回:東北 関東 北信 東海 近畿 中国 四国 九州



[メンバー] 夏の甲子園2022年

【新潟大会の成績】スポーツ紙の評価:A=1、B=4、C=0。打率:.323(38位) 、平均得点:6.3点(42位) 、総本塁打:2本(23位) 、平均盗塁数:0.3個(48位) 、平均犠打数:1.5個(44位) 、平均失点数:1.3点(16位) 、平均失策数:1.3個(44位) [備考:平均は1試合あたり]


【夏の甲子園2022年ベンチ入りメンバー】
===背番号 名前 投打 学年 出身中 ⭐️主将===
01 田中晴也  右/左 3年 新潟•長岡南中
02 竹野聖智  右/右 3年 新潟•燕吉田中⭐️
03 猪俣颯良  右/右 3年 新潟•鳥屋野中
04 早川優成  右/右 3年 新潟•北辰中
05 井口虎汰朗 右/左 3年 新潟•堀之内中
06 平田来輝  右/左 2年 富山•水橋中
07 髙橋史佳  右/右 2年 新潟•新津二中
08 松本昇也  右/右 3年 新潟•今町中
09 玉木聖大  右/右 3年 新潟•紫雲寺中
10 村越仁士克 右/右 3年 新潟•燕吉田中
11 倉石健亮  右/右 1年 新潟•長岡南中
12 高地隼都  右/右 2年 新潟•村松桜中
13 才須海心  右/右 3年 新潟•両川中
14 森勇太   右/左 3年 新潟•黒埼中
15 佐野鉄太  右/右 3年 新潟•見附南中
16 海藤亮平  右/右 3年 新潟•燕吉田中
17 内山拓   右/右 3年 新潟•小須戸中
18 郷戸真旺  右/右 3年 新潟•妙高高原中




[チーム紹介] 特長・注目選手など

①ポイント:3大会連続12回目。ドラフト候補のエース田中晴也(3年)に注目だ。身長186cm・92kgの体格を持ち、ストレートの最速は150キロを誇る。昨夏の敦賀気比戦(6-8)では、2年生ながら先発するも8回8失点。最後の聖地で、その進化を見せる。


②ポイント:エース田中晴也(3年)は、全6試合中4試合に登板し、準々決勝・新潟戦(3-1)では奪三振14を記録するなど、計34回を投げて奪三振35を記録。終盤戦では右手人差し指に血豆ができるも、決勝・帝京長岡戦(2x-1延長11回)では、3安打1失点の9奪三振で完投し、チームを聖地に導いた。


③ポイント:攻撃陣は、全6試合中3試合でコールド勝利。準決勝・北越戦(11-6)では16安打で打ち勝ち、1番井口虎汰郎(3年)が4安打3打点と活躍。中軸陣は、打率.400・5打点をマークした4番高橋史佳(2年)のほか、エース田中晴也(3年)は満塁弾などチーム最多9打点と活躍。決勝・帝京長岡戦(2x-1 延長11回)では、前打者が申告敬遠された5番玉木聖大(3年)がサヨナラ打を記録。玉木は、昨夏の甲子園・敦賀気比戦では2ラン(バースデーアーチ)を含む4打数3安打と活躍している。



[戦歴•結果] 夏の甲子園2022年

8月8日(月) 1回戦 [3日目]
08:00 海星 11-0 日本文理
==========================
⭐️試合結果⭐️海星が11-0で日本文理に勝利。エース宮原明弥(3年)が被安打8・四死球3・奪三振9・計117級の好投で、今大会初完封。攻撃陣は計11安打を記録、5番西村陽斗(3年)が5打数4安打4打点、7番牧真測が5打数3安打3打点と活躍が光った。敗れた日本文理は、エース田中晴也(3年)が6回を7失点と打ち崩され、攻撃陣は計8安打を放つも無得点に終わった。

[成績] 夏の新潟県大会2022年

【日本文理|夏の新潟大会2022年成績
⭐️スポーツ紙の評価:A=1、B=4、C=0
⭐️部員数:120人(4位)
⭐️打撃/攻撃力======================
・チーム打率:.323(38位) [平均.355点]
・総得点  :38点(31位) [平均44.3点]
・平均得点 :6.3点(42位) [平均7.9点]
・総本塁打 :2本(23位) [平均2.8本]
・平均本塁打:0.3本(28位) [平均0.5本]
・総盗塁数 :2個(47位) [平均10.3個]
・平均盗塁数:0.3個(48位) [平均1.8個]
・総犠打数 :9個(40位) [平均14.8個]
・平均犠打数:1.5個(44位) [平均2.6個]
⭐️投手/守備力======================
・総失点  :8点(16位) [平均10点]
・平均失点数:1.3点(16位) [平均1.8点]
・総失策数 :8個(45位) [平均4.4個]
・平均失策数:1.3個(44位) [平均0.8個]
================================
・地方大会で戦った試合数:6試合
・(カッコ)内:全出場校における順位
・平均◯◯の値:1試合あたりの平均値
・右側の[平均]の値:全出場校の平均値



[戦歴] 夏の新潟県大会2022年

【日本文理の戦歴|夏の新潟大会2022年】
・決勝  :日本文理 2x-1 帝京長岡(11)
・準決勝 :日本文理 11-6 北越
・準々決勝:日本文理 03-1 新潟 
・4回戦 :日本文理 07-0 新発田南(7)
・3回戦 :日本文理 08-0 三条(7)
・2回戦 :日本文理 07-0 加茂暁星(7)

👉各地の大会日程・結果を調べる👉

センバツ 夏の甲子園 明治神宮 国体 U18
東北 関東 北信 東海 近畿 中国 四国 九州
===================================
北海道 青森 岩手 秋田 山形 宮城 福島
茨城 栃木 群馬 埼玉 山梨 千葉 東京 神奈川
長野 新潟 富山 石川 福井
静岡 愛知 岐阜 三重
滋賀 京都 奈良 和歌山 大阪 兵庫
岡山 広島 鳥取 島根 山口
香川 徳島 高知 愛媛
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
高校生の進路進学先全国「高校別」進路