《東洋大姫路》野球部メンバー⚡️夏の甲子園2025年

東洋大姫路 野球部メンバー2025年

東洋大姫路(兵庫) 野球部 夏の甲子園2025年
ベンチ入りメンバー・戦歴・成績・注目選手

【2025年 夏の甲子園 ベンチ入りメンバー】
==背番号・名前・投打・学年・出身・⭐️主将==
01 木下鷹大  右/左 3年 兵庫•丹波市立市島中
02 桒原大礼  右/右 3年 兵庫•姫路市立広畑中
03 高田瑠心  右/左 3年 兵庫•姫路市立豊富中
04 渡邊拓雲  右/左 3年 大阪•大阪市立今津中⭐️
05 鈴木蓮音  右/右 3年 大阪•大阪狭山市立南中
06 高畑知季  右/右 3年 兵庫•宍粟市立波賀中
07 白鳥翔哉真 左/左 3年 岡山•岡山市立桑田中
08 木本琉惺  右/左 3年 兵庫•西宮市立学文中
09 見村昊成  右/左 3年 岡山•倉敷市立福田南中
10 阪下漣   右/右 3年 兵庫•西宮市立浜脇中
11 森皐葵   右/右 3年 兵庫•姫路市立広畑中
12 峰松紘大  右/右 2年 佐賀•江北町立江北中
13 瀬口稜介  右/右 1年 徳島•生光学園中
14 木村颯太  左/左 3年 奈良•奈良市立平城中
15 渡邊裕太  右/右 2年 兵庫•高砂市立宝殿中
16 國武球磨  右/左 3年 佐賀•みやき町立三根中
17 松本蒼生  左/左 3年 兵庫•姫路市立高丘中
18 西垣虎太郎 右/右 3年 大阪•吹田市立千里丘中
19 城下雄飛  右/右 3年 兵庫•姫路市立朝日中
20 伏見翔一  左/左 2年 兵庫•神戸市立押部谷中




[戦歴・結果] 夏の甲子園2025年

日程展望注目選手名簿チーム成績個人成績

東洋大姫路 3-2 西短大附 ※3回戦
東洋大姫路|000|120|000|=3
西短大附 |002|000|000|=2
=====================================
⚾️コメント⚾️ 東洋大姫路は、西短大附に3-2で勝利。先発の背番号11森皐葵(3年)が2回2/3を2失点、その後は2人目の背番号1木下鷹大(3年)が残る6回1/3を被安打4・四死球2・奪三振8・失点0・計102球と好投。攻撃陣は、計9安打。2点を先制された直後の4回表に、6番見村昊成(3年)の内野安打から1点を返し、これで1点差。続く5回表には、3番高畑知季(3年)と4番白鳥翔哉真(3年)の連続タイムリーから2点を奪い、3-2と逆転した。敗れた西短大附は、先発の背番号11原綾汰(3年)が4回2/3を3失点、その後は2人目の背番号1中野琉碧(3年)が残る4回1/3を無失点と好投。計10安打を放ち、3回裏に4番佐藤仁(3年)と5番安田悠月(3年)の連続タイムリーから2点を先制するも、その後は得点が奪えなかった。[観客数:30,000人]


花巻東 4-8 東洋大姫路 ※2回戦
花巻東  |000|000|130|=4
東洋大姫路|101|023|01x|=8
=====================================
⚾️コメント⚾️ 東洋大姫路は、花巻東に8-4で勝利。計11安打を放ち、4番白鳥翔哉真(3年)が4打数3安打4打点(2塁打2本)と活躍。1回裏、5番高田瑠心(3年)のタイムリーから1点を先制。3回裏には、4番白鳥翔哉真(3年)の2塁打から1点。5回裏には、6番桑原大礼(3年)の犠牲フライから1点、7番見村昊成(3年)のタイムリーから1点。6回裏には、3番高畑知季(3年)の犠牲フライから1点、4番白鳥翔哉真(3年)のタイムリーから2点。8回裏には、4番白鳥翔哉真(3年)の2塁打から1点を追加して、計8得点。投手陣は、背番号1木下鷹大(3年)が9回表途中までを投げ、被安打10・四死球1・奪三振8・失点4と力投し、9回表無死2塁から背番号10阪下漣(3年)が救援した。敗れた花巻東は、背番号17萬谷堅心(2年)が5回4失点、その後は背番号1金野快(3年)→背番号16赤間史弥(2年)が継投。計10安打を放ち、7回表に9番山崎力(3年)のタイムリーから1点。8回表には、5番赤間史弥(2年)の3塁打から2点、6番高橋勇政(3年)の犠牲フライから1点を返すも、及ばなかった。[観客数:33,000人]


済美 3-5 東洋大姫路 ※1回戦
済美   |020|001|000|=3
東洋大姫路|120|000|20x|=5
=====================================
⚾️コメント⚾️ 東洋大姫路は、済美に5-3で勝利。背番号1木下鷹大(3年)が9回を被安打7・四死球1・奪三振8・失点3・計136球と好投。計8安打を放ち、3-3の同点で迎えた7回裏に、3番高畑知季(3年)と4番白鳥翔哉真(3年)の連続タイムリーから2点を勝ち越し、5-3とした。4番白鳥翔哉真(3年)は先制打を含む4打数2安打2打点と活躍。敗れた済美は、背番号10田河悠斗(3年)が1回2/3を3失点、その後は背番号1梅原朋貴(3年)が残るイニングを2失点と力投。2回表には、7番田室颯汰(3年)と1番鎰谷典太朗(3年)の安打から2点を奪い、2-1と逆転。1点を追う6回表には、6番森勇琉(2年)の犠牲フライから1点を返して、3-3の同点に追いつくも、最後は競り負けた。[観客数:33,000人]



[チーム紹介] 特長・注目選手など

日程展望注目選手名簿チーム成績個人成績

【東洋大姫路:成績データ】 14年ぶり13回目|スポーツ紙の評価:A=3、B=1、C=0。打率:.396(4位)、平均得点:7.4点(18位)、総本塁打:3本(8位)、平均盗塁数:1.1個(37位)、平均犠打数:4.1個(6位)、平均失点数:2.6点(44位)、平均失策数:1個(35位) (※備考:平均は1試合あたり、※(カッコ内)は出場校順位)【❶チーム別ランキング❷個人別ランキング


【東洋大姫路:注目選手(投手・打者)】
⚾️投手陣:U18候補で最速147キロを誇るエース木下鷹大(3年)が大黒柱だ。決勝•報徳学園戦(7-6)では計148球で完投。大一番となった5回戦•明石商業戦(1-0)では9回を被安打6・四死球1・奪三振6で完封。初戦の2回戦•高砂戦(9-2 7回C)では7回2失点と好投した。また、背番号18西垣虎太郎(3年)→背番号11森皐葵(3年)という継投スタイルも必勝パターンに新たに加わった。準決勝•小野高校戦(13-3 6回C)では、西垣虎太郎が3回2/3を3失点→森皐葵が残る2回1/3を無失点。準々決勝•関西学院戦(6-1)では、西垣虎太郎が3回1失点→森皐葵が残る6回を無失点。4回戦•尼崎双星戦(9-2 7回C)では、西垣虎太郎が6回2/3を2失点→森皐葵が救援した。なお、右肘じん帯損傷で戦列を離れていた背番号10阪下漣(3年)は、今夏の兵庫大会では未登板である。


⚾️攻撃陣:「夏の東洋」が聖地にやってくる。チーム打率:.396(4位⭐️)、本塁打:3本(8位⭐️)、1試合平均犠打:4.1個(6位⭐️)の好成績を残し、攻撃陣には一層力強さが加わった。1番渡邊拓雲(3年)は、打率.462・打点5・盗塁3の成績を持ち、準々決勝•関西学院戦(6-1)で4打数3安打2打点(先頭2塁打+3塁打)を記録。2番木本琉惺(3年)は、打率.423 ・犠打7(出場選手3位⭐️)の成績を持ち、4回戦•尼崎双星戦(9-2 7回C)で3打数3安打を記録。3番高畑知季(3年)は、打率.500・打点13(出場選手1位⭐️)・本塁打2(出場選手3位⭐️)の成績を持ち、準決勝•小野高校戦(13-3 6回C)で先制打+満塁ホームランを含む3打数2安打5打点、5回戦•明石商業戦(1-0)で決勝点となるソロ本塁打、4回戦•尼崎双星戦で3打数2安打4打点、2回戦•高砂戦(9-2 7回C)で5打数3安打3打点を記録。4番白鳥翔哉真(3年)は、打率.680(出場選手1位⭐️)・打点5の成績を持ち、決勝•報徳学園戦(7-6)で決勝打を含む4打数2安打1打点、準々決勝•関西学院戦で4打数4安打2打点(3塁打+2塁打)、3回戦•洲本戦(7-4)で5打数4安打1打点を記録。6番見村昊成(3年)は、打率.348・打点8の成績を持ち、3回戦•洲本戦(7-4)で決勝打を記録。7番桒原大礼(3年)は、打率.409・打点7・本塁打1の成績を持ち、決勝•報徳学園戦(7-6)で先制ソロ本塁打を記録した。



[主なデータ] 夏の地方大会 成績

日程展望注目選手名簿チーム成績個人成績

【東洋大姫路|夏の兵庫大会2025年 成績】
⭐️スポーツ紙の評価:A=3、B=1、C=0
⭐️野球部員数:89人(14位)
⭐️打撃/攻撃力======================
・チーム打率:.396(4位) [平均.339.6]
・総得点  :52点(9位) [平均39点]
・平均得点 :7.4点(18位) [平均7.1点]
・総本塁打 :3本(8位) [平均1.6本]
・平均本塁打:0.4本(12位) [平均0.3本]
・総盗塁数 :8個(28位) [平均9.7個]
・平均盗塁数:1.1個(37位) [平均1.8個]
・総犠打数 :29個(3位) [平均15.8個]
・平均犠打数:4.1個(6位) [平均2.9個]
⭐️投手/守備力======================
・総失点  :18点(48位) [平均8.7点]
・平均失点数:2.6点(44位) [平均1.6点]
・総失策数 :7個(44位) [平均3.9個]
・平均失策数:1個(35位) [平均0.7個]
================================
・地方大会で戦った試合数:7試合
・(カッコ)内:全出場校における順位
・平均◯◯の値:1試合あたりの平均値
・右側の[平均]の値:全出場校の平均値



[勝ち上がり] 夏の地方大会 戦歴

日程展望注目選手名簿チーム成績個人成績

【夏の兵庫大会:試合結果一覧】
■決勝戦:東洋大姫路は、報徳学園に7-6で勝利し、優勝(14年ぶり13回目)! 計12安打を放ち、4番白鳥翔哉真が決勝打を含む4打数2安打1打点と活躍。まず2回表に、7番桑原大礼のソロ本塁打で1点を先制。直後に逆転されて1点を追う3回表には、4番白鳥翔哉真の安打(失策絡む)と5番高田瑠心のタイムリーから2点を奪い、3-2と逆転。その後、3-3の同点に追いつかれて迎えた6回表には、1番渡辺拓雲が内野安打で出塁し犠打で送ると、4番白鳥翔哉真のタイムリー、6番見村昊成の2塁打から一挙3点を勝ち越し。続く7回表には、失策で出た走者を犠打で送ると、1番渡辺拓雲の犠牲フライから1点を追加して、計7得点。投げては、先発の木下鷹大が9回を被安打10・四死球4・奪三振8・失点6・計148球と力投した。


■準決勝:東洋大姫路は、小野高校に13-3(6回コールド)。計14安打を放ち、3番高畑知季が先制打+満塁ホームランを含む3打数2安打5打点と活躍。1-0で迎えた3回裏に、3番高畑知季の満塁ホームラン、7番桑原大礼のタイムリーから一挙5点を追加。5回裏には、パスボールと1番渡辺拓雲の犠牲フライから2点を追加。6回裏には、6番見村昊成の3塁打、7番桑原大礼のスクイズ、1番渡辺拓雲の2塁打、2番木本琉惺のタイムリーから一挙5点を追加し、試合を決めた。投手陣は、先発の西垣虎太郎が3回2/3を3失点、2人目の森皐葵が残る2回1/3を無失点に抑えた。


■準々決勝:東洋大姫路は、関西学院に6-1で勝利。計13安打を放ち、1番渡辺拓雲が4打数3安打2打点(先頭2塁打+3塁打)、4番白鳥翔哉真が4打数4安打2打点(3塁打+2塁打)と活躍。1回表に、4番白鳥翔哉真のタイムリーから1点を先制。1-1の同点で迎えた5回表には、4番白鳥翔哉真の3塁打から1点を奪い、2-1と勝ち越し。6回表には、1番渡辺拓雲の3塁打から2点を追加し、突き放した。投手陣は、先発の西垣虎太郎が3回1失点、2人目の森皐葵が残る6回を被安打2・四死球0・奪三振1・失点0と好リリーフした。


■5回戦:東洋大姫路は、明石商業に1-0で勝利。計7安打を記録。1回裏に3番高畑知季のソロ本塁打から1点を奪い、これが決勝点に。先発の木下鷹大が9回を被安打6・四死球1・奪三振6で完封した。敗れた明石商業は、先発の石原大暉が9回を被安打7・四死球8・奪三振5・失点1と力投した。


■4回戦:東洋大姫路は、尼崎双星に9-2(7回コールド)。計11安打を放ち、2番木本琉惺が3打数3安打、3番高畑知季が3打数2安打4打点と活躍。先発の西垣虎太郎が6回2/3を2失点、その後は2人目の森皐葵が登板した。


■3回戦:東洋大姫路は、洲本に7-4で勝利。3回表に一挙4点を先制されるも、6回裏に逆転(見村が決勝打)。城下が2回2/3を4失点、その後は松本→木下が無失点に抑えた。白鳥が5打数4安打1打点と活躍した。


■2回戦:東洋大姫路は、高砂に9-2(7回コールド)。先発の背番号1木下鷹大が7回を被安打9・四死球1・奪三振9・失点2と好投。計15安打を放ち、3番高畑が5打数3安打3打点、白鳥と桑原が3安打を記録した。なお、阪下漣も背番号10でベンチ入りした。



[過去] 2025年センバツメンバー

日程展望注目選手名簿チーム成績個人成績

【2025年 センバツ甲子園ベンチ入りメンバー】
==背番号・名前・投打・学年・出身・⭐️主将==
01 阪下漣   右/右 3年 兵庫•西宮市立浜脇中
02 桒原大礼  右/右 3年 兵庫•姫路市立広畑中
03 木村颯太  左/左 3年 奈良•奈良市立平城中
04 渡邊拓雲  右/左 3年 大阪•大阪市立今津中⭐️
05 渡邊裕太  右/右 2年 兵庫•高砂市立宝殿中
06 高畑知季  右/右 3年 兵庫•宍粟市立波賀中
07 白鳥翔哉真 左/左 3年 岡山•岡山市立桑田中
08 伏見翔一  左/左 2年 兵庫•神戸市立押部谷中
09 見村昊成  右/左 3年 岡山•倉敷市立福田南中
10 末永晄大  左/左 3年 兵庫•西宮市立甲武中
11 木下鷹大  右/左 3年 兵庫•丹波市立市島中
12 峰松紘大  右/右 2年 佐賀•江北町立江北中
13 松本蒼生  左/左 3年 兵庫•姫路市立高丘中
14 諸戸陽風  右/右 3年 兵庫•川西市立清和台中
15 川口悠空  右/右 3年 兵庫•姫路市立豊富中
16 國武球磨  右/左 3年 佐賀•みやき町立三根中
17 盛山毅信  右/左 3年 大阪•枚方市立枚方中
18 城下雄飛  右/右 3年 兵庫•姫路市立朝日中
19 青木聖真  右/左 3年 三重•津市立朝陽中 抹消
19 笹岡想絆  右/右 3年 兵庫•小野市立小野中 →新規
20 今石朝久  右/左 3年 兵庫•朝来市立和田山中



[全49出場校] チーム紹介ページ

日程展望注目選手名簿チーム成績個人成績

北北海道旭川志峯(3年ぶり11回目)
南北海道北海高校(2年ぶり41回目)
青森  :聖愛(4年ぶり3回目)
岩手  :花巻東(3年連続13回目)
秋田  :金足農業(2年連続8回目)
山形  :日大山形(2年ぶり20回目)
宮城  :仙台育英(2年ぶり31回目)
福島  :聖光学院(4年連続20回目)
茨城  :明秀日立(3年ぶり2回目)
栃木  :青藍泰斗(35年ぶり2回目)
群馬  :健大高崎(2年連続5回目)
山梨  :山梨学院(3年ぶり11回目)
埼玉  :叡明(初出場)
千葉  :市立船橋(3年ぶり7回目)
神奈川 :横浜高校(3年ぶり21回目)
東東京 :関東第一(2年連続10回目)
西東京 :日大三(2年ぶり20回目)
長野  :松商学園(4年ぶり38回目)
新潟  :中越(7年ぶり12回目)
富山  :未来富山(初出場)
石川  :小松大谷(2年連続4回目)
福井  :敦賀気比(3年ぶり12回目)
静岡  :聖隷クリストファー(初出場)
愛知  :豊橋中央(初出場)
岐阜  :県立岐阜商業(3年ぶり31回目)
三重  :津田学園(6年ぶり3回目)
滋賀  :綾羽(初出場)
京都  :京都国際(2年連続4回目)
奈良  :天理(3年ぶり30回目)
和歌山 :智辯和歌山(2年連続28回目)
大阪  :東大阪大柏原(14年ぶり2回目)
兵庫  :東洋大姫路(14年ぶり13回目)
岡山  :岡山学芸館(2年連続4回目)
広島  :広陵(3年連続26回目)
鳥取  :鳥取城北(2年連続7回目)
島根  :開星(8年ぶり11回目)
山口  :高川学園(4年ぶり3回目)
香川  :尽誠学園(9年ぶり12回目)
徳島  :鳴門(3年ぶり15回目)
愛媛  :済美(7年ぶり7回目)
高知  :高知中央(2年ぶり2回目)
福岡  :西短大附(2年連続8回目)
佐賀  :佐賀北(6年ぶり6回目)
長崎  :創成館(3年連続5回目)
熊本  :東海大星翔(2年ぶり4回目)
大分  :明豊(5年連続11回目)
宮崎  :宮崎商業(2年連続7回目)
鹿児島 :神村学園(3年連続8回目)
沖縄  :沖縄尚学(2年ぶり11回目)



[47都道府県] 夏の地方大会2025年

センバツ 夏の甲子園 明治神宮 国体 U18
東北 関東 北信越 東海 近畿 中国 四国 九州
===================================
北海道 青森 岩手 秋田 山形 宮城 福島
茨城 栃木 群馬 山梨 埼玉 千葉 神奈川 東京
長野 新潟 富山 石川 福井
静岡 愛知 岐阜 三重
滋賀 京都 奈良 和歌山 大阪 兵庫
岡山 広島 鳥取 島根 山口
香川 徳島 愛媛 高知
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
高校生の進路進学先全国「高校別」進路
===================================
❶本日の結果(東日本)❷本日の結果(西日本)

目次