大垣日大 野球部メンバー2023年
大垣日大(岐阜) 野球部メンバー 2023年
【2023年 春季東海大会 ベンチ入りメンバー】
==背番号・名前・投打・学年・出身・⭐️主将==
01 山田渓太 右/右 3年 愛知・稲武中
02 髙橋慎 右/左 3年 愛知・道後中
03 日比野翔太 右/左 3年 岐阜・高田中 ⭐️
04 米津煌太 右/右 3年 愛知・六ツ美中
05 権田結輝 右/左 2年 愛知・一宮中
06 髙川莉玖 右/右 2年 愛知・古知野中
07 山内伊織 右/右 2年 岐阜・昭和中
08 袴田好彦 右/左 3年 愛知・神守中
09 山口直次郎 右/右 3年 滋賀・彦根・西中
10 矢野海翔 左/左 3年 岐阜・青山中
11 櫻井温大 右/右 3年 三重・桜中
12 荒木航 右/右 2年 岐阜・小泉中
13 神川翔太 右/右 3年 岐阜・緑ヶ丘中
14 保田篤史 右/右 3年 愛知・加木屋中
15 北村琉翔 右/両 3年 岐阜・平田中
16 北室大輔 右/左 3年 静岡・岡崎中
17 岩本千空 右/右 3年 岐阜・各務原・中央中
18 二木啓太 右/右 3年 愛知・安城西中
19 中野翔真 右/右 1年 富山・大門中
20 西河陸人 右/右 3年 石川・辰口中
⭐️特集ページ:春季東海大会 日程・結果
⭐️本日の高校野球:各地の試合予定•結果
[戦歴] 春季東海大会2023年
◆大垣日大(岐②) 4-5 加藤学園(静①)(草) ※1回戦
大垣日大 |000|112|000|=4
加藤学園 |010|003|01x|=5
=====================================
⭐️試合経過⭐️加藤学園が5-4で大垣日大に勝利。攻撃陣は計13安打。2回裏に押出四球で1点を先制するも、その後に4点を奪われて迎えた6回裏、6番片山晴貴(2年)の2塁打で1点、8番安東飛雅(3年)の2塁打で1点、9番曽根敬大(3年)の3塁打で1点を奪い、4-4の同点。その後8回裏に、6番片山晴貴(2年)が2塁打で出塁すると、3人目としてマウンドに上がった7番小澤亨彦(2年)が勝ち越しタイムリーを放ち、5-4とした。投手陣は、背番号1吉川慧(3年)が4回1/3、背番号10酒井翔輝(3年)が1回2/3を投げ、最後は決勝打を放った背番号15小澤亨彦(2年)が3回を無失点と好救援した。打者では6番片山晴貴(2年)が4打数3安打1打点(2塁打2本)と活躍が光った。敗れた大垣日大は、背番号10矢野海翔(3年)が先発し、6回裏途中には背番号1山田渓太(3年)が一時マウンドに上がるも、その後は再び背番号10矢野海翔(3年)が登板。攻撃陣は計10安打。4回表に4番米津煌太(3年)の2塁打で1点、5回表に1番髙川莉玖(2年)の2塁打で1点、6回表には7番北村琉翔(3年)の2ラン本塁打で2点を奪うも、最後は競り負けた。
[戦歴] 春季岐阜大会2023年
【大垣日大の戦歴|春季岐阜大会2023年】
・決勝戦 :大垣日大 0-1x 県立岐阜商(11) ●
・準決勝 :大垣日大 6-1 中京
・準々決勝:大垣日大 8-1 多治見工業(7)
・2回戦 :大垣日大 7-0 海津明誠(7)
——西濃地区大会—————
※センバツ出場のため、地区大会出場免除
[概要] 春季東海大会2023年
【2023年 春季東海大会 大会日程•出場校】
・日程:5月20日(土)•21日(日)•23日(火)
・場所:静岡県|楽天トラベル(ホテル予約)
・会場:草薙球場・清水庵原球場
・中継:インターネット生中継予定
・全国:本日の試合予定•結果 [全国一覧]
・各地:静岡・愛知・岐阜・三重
【2023年 春季東海大会 出場校一覧(順位)】
・静岡(2):①加藤学園、②日大三島
・愛知(2):①東邦、②至学館
・岐阜(2):①県立岐阜商業、②大垣日大
・三重(2):①いなべ総合、②津商
————————————————————
🔳備考:夏の甲子園2023年主な大会スケジュール
・今春:東北 関東 北信 東海 近畿 中国 四国 九州
・昨秋:東北 関東 北信 東海 近畿 中国 四国 九州
[センバツ2023年] チーム紹介
【大垣日大:成績データ】スポーツ紙の評価:A=0、B=4、C=2。打率:.296(27位)、平均得点:6点(24位)、総本塁打:3本(14位)、平均盗塁数:2.8個(3位)、防御率:1.74(14位)、平均失点数:2.2点(13位)、平均失策数:1.3つ(30位) [備考:平均は1試合あたり、(カッコ内)は出場校順位]【戦歴:岐阜|東海】
🌸センバツ出場:2年連続5回目 (戦歴:岐阜|東海)
🌸主な戦歴等:秋季岐阜大会では、3回戦・帝京大可児に2-1、準々決勝・県立岐阜商業に9-3、準決勝・市立岐阜商業に5-2で勝利し、決勝・中京戦は終盤に追いつかれて3-4x(9回サヨナラ)で敗れて準V。東海大会では、初戦・愛工大名電(愛知3位)に1-0、準々決勝・三重(三重1位)に4-2で勝利し、準決勝・東邦戦(愛知1位)では4-7で逆転負けして、東海4強。センバツ選考委員会では、エース山田渓太(2年)の安定感、攻撃面では機動力があり、準Vの常葉大菊川に匹敵する力を持つ点が評価された。
🌸主な投手陣:チーム防御率:1.74(14位)。投手陣は、東海屈指の好投手・エース山田渓太(2年)が大黒柱だ。昨春センバツのマウンドも経験した右腕で、最速143kmの直球にキレがあり、制球力も抜群。岐阜大会を含む秋公式戦では、計9試合(62回)を投げて防御率1.74、総奪三振52個(出場選手6位)。中でも、東海大会では、全3試合を全て一人で投げ抜き、計26回を投げて防御率1.04・被安打23・与四死球8・奪三振22・失点9と好投。東海大会の初戦・愛工大名電戦は4安打完封、準々決勝・三重戦は2失点で完投し、ともに2022年夏の甲子園出場校をねじ伏せた。なお、エース山田は、幼少時代からギター・ピアノ演奏に親しみ、現在では自作曲(作詞作曲)もあるという。このほか投手陣は、保田篤史(2年)・矢野海翔(2年)に加えて、内野手を兼ねる背番号5権田結輝(1年)らも控える。
🌸主な攻撃陣:チーム打率:.296(27位)。平均盗塁数:2.8個(3位)を記録するなど、高い機動力で相手を揺さぶる。打者では、いずれも下級生時代からスタメンで活躍する阪口監督の孫・3番髙橋慎(2年)、長打力が魅力の4番米津煌太(2年)、打率.464(チーム1位)・打点7・盗塁5(出場選手5位)を記録した5番山田渓太(2年)が軸。中でも4番米津煌太(2年)は、岐阜大会の準決勝と決勝で本塁打を放つなど(高校通算15本)、秋公式戦で打率.419・打点11(チーム1位)・本塁打2本をマークした強打者として注目だ。このほか、盗塁5個(出場選手5位)を成功させた50m6.1秒の山口直次郎(2年)と50m6.2秒の山内伊織(1年)は、ともに東海大会では打率4割越えの好成績を残している。
[戦歴] センバツ2023年
◆大垣日大 3-4 沖縄尚学 ※1回戦(3/18)
大垣日大|000|102|000|=3
沖縄尚学|004|000|00x|=4
=====================================
⭐️試合経過⭐️沖縄尚学が4-3で大垣日大に勝利。背番号1東恩納蒼(2年)が9回を被安打7・四死球0・奪三振4・失点3・計119球で完投。攻撃陣は計10安打。3回裏に、ヒット3本から2死満塁のチャンスを作ると、4番仲田侑仁(3年)が大会第1号となる満塁ホームランを放ってこれが決勝点に。この試合で4番仲田侑仁(3年)は4打数3安打4打点(満塁弾)と躍動した。敗れた大垣日大は、背番号1山田渓太(2年)が9回を一人で投げ抜き、被安打10を浴びたものの、計103球を投げて与死四球0・奪三振9と好投が光った。攻撃陣は計7安打。4回表と6回表にいずれもヒットからチャンスを広げて、相手失策から計3点。打者では、阪口監督の孫・3番髙橋慎(2年)が4打数3安打と気を吐いた。※観客数:7500人
[チーム] 秋公式戦の投打データ集
【大垣日大|2022年秋季大会における成績】
⭐️スポーツ紙の評価:A=0、B=4、C=2
・部員数 :30人(31位) (部員数ランキング)
・試合数 :9戦7勝2敗 (戦歴:岐阜|東海)
⭐️打撃/攻撃力======================
・チーム打率 :.296(27位) [平均.326点]
・総得点 :54点(20位) [平均64.3点]
・平均得点 :6点(24位) [平均6.9点]
・総本塁打 :3本(14位) [平均3.4本]
・平均本塁打 :0.3本(14位) [平均0.3本]
・総盗塁数 :25個(7位) [平均17.1個]
・平均盗塁数 :2.8個(3位) [平均1.9個]
⭐️投手/守備力======================
・チーム防御率:1.74(14位) [平均2.00]
・総失点 :20点(17位) [平均21.6点]
・平均失点数 :2.2点(13位) [平均2.4点]
・総失策数 :12つ(29位) [平均9.1つ]
・平均失策数 :1.3つ(30位) [平均1つ]
================================
※カッコ内 :(全36校における順位)
※右側の平均 :[全36校における平均]
※項目の平均 :1試合あたりの値 [データ集]
[戦歴] 秋季東海大会2022年
◆大垣日大(岐2) 4-7 東邦(愛1)(草) ※準決勝
大垣日大|011|000|002|=4
東邦 |000|031|30x|=7
————————————————–
⭐️試合結果⭐️東邦が7-4で大垣日大に勝利し、決勝進出。攻撃陣は計8安打。2点を追う5回裏、2死からヒット2本でチャンスを作ると、9番宮國凌空(2年)の安打で1点、相手失策から2点を奪い、3-2と逆転。その後、6回裏に7番藤江壮太(1年)の安打で1点、さらに7回裏には2死満塁から6番岡本昇磨(2年)の安打で2点、7番藤江壮太(1年)の安打で1点を奪い、7-2と突き放した。投げては、背番号1宮國凌空(2年)が8回1/3を投げて被安打10・四死球5・奪三振5・失点4・計134球と力投し、9回表途中からは背番号9岡本昇磨(2年)が救援した。敗れた大垣日大は、背番号1山田渓太(2年)が一人で投げ抜き、被安打8・四死球5・奪三振7・失点7・計143球と力投。攻撃陣は相手を上回る10安打を放ち、9回表には代打•西河陸人(2年)の2塁打で1点、8番高川莉玖(1年)の犠牲フライで1点を奪う粘りを見せた。
◆大垣日大(岐2) 4-2 三重(三1)(清) ※準々決勝
大垣日大|012|100|000|=4
三重 |001|000|100|=2
————————————————–
⭐️試合結果⭐️大垣日大が4-2で三重に勝利。背番号1山田渓太(2年)が9回を一人で投げ抜き、被安打11・四死球2・奪三振8・失点2・計125球と力投。要所を締めるピッチングで、チームを4強に導いた。攻撃陣は計8安打。まず2回表に8番山口直次郎(2年)の安打で1点を先制すると、3回表には4番米津煌太(2年)のスクイズで1点、5番山田渓太(2年)の安打で1点を追加。その後、4回表には相手失策から1点を追加し、計4得点。敗れた三重は、背番号10徳本太一(1年)・背番号1前田龍太朗(2年)・背番号11伊藤佑真(1年)の3投手が登板。攻撃陣は計10安打を放つも、押出四球からの1点、内野ゴロから奪った1点の計2点にとどまった。打者では1番輪野暖人(2年)が5打数3安打と活躍をみせた。
◆大垣日大(岐2) 1-0 愛工大名電(愛3)(清) ※初戦
大垣日大 |100|000|000|=1
愛工大名電|000|000|000|=0
————————————————–
⭐️試合結果⭐️大垣日大が1-0で愛工大名電に勝利。2022年センバツで聖地マウンドを経験したエース背番号1山田渓太(2年)が、9回を一人で投げ抜き、被安打4・四死球1・奪三振7・失点0・計101球で相手打線を完封。攻撃陣は計5安打を記録し、1回表に死球とヒットから1死1・3塁のチャンスを作ると、4番米津煌太(2年)の犠牲フライで1点を先制し、これが決勝点に。敗れた愛工大名電は、背番号1笹尾日々喜(2年)・背番号11大泉塁翔(1年)・背番号10伊東尚輝(1年)の3投手が継投し、攻撃陣は計4安打にとどまり得点は奪えなかった。打者では7番中村咲斗(2年)が3打数3安打と活躍を見せた。
[戦歴] 秋季岐阜大会2022年
【大垣日大の戦歴|秋季岐阜大会2022年】
・決勝戦 :大垣日大 3-4x 中京 ●
・準決勝 :大垣日大 05-2 市立岐阜商業
・準々決勝:大垣日大 09-3 県立岐阜商業
・3回戦 :大垣日大 02-1 帝京大可児
・2回戦 :大垣日大 12-0 本巣松陽(5)
・1回戦 :大垣日大 14-1 中津(6)
[各地] 各地の日程•結果を調べる
🔳本日の試合予定・試合結果 [47都道府県]
・夏の甲子園2023年|U18高校日本代表候補
・東北 関東 北信越 東海 近畿 中国 四国 九州
=====================================
・北海道 青森 岩手 秋田 山形 宮城 福島
・茨城 栃木 群馬 埼玉 山梨 千葉 東京 神奈川
・長野 新潟 富山 石川 福井
・静岡 愛知 岐阜 三重
・滋賀 京都 奈良 和歌山 大阪 兵庫
・岡山 広島 鳥取 島根 山口
・香川 徳島 高知 愛媛
・福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
=====================================
・高校生の進路進学先・全国「高校別」進路
目次