敦賀気比 野球部メンバー2025年
敦賀気比(福井) 野球部 夏の甲子園2025年
ベンチ入りメンバー・戦歴・成績・注目選手
【2025年 夏の甲子園 ベンチ入りメンバー】
==背番号・名前・投打・学年・出身・⭐️主将==
01 鶴田啓人 左/左 2年 兵庫•西宮市立学文中
02 小林拓斗 右/右 3年 兵庫•西宮市立鳴尾南中
03 上加世田琉己 右/右 3年 大阪•大東市立北条中
04 清水凰雅 右/右 3年 京都•京都市立太秦中
05 長谷川陽竜 右/左 2年 福井•福井市社中
06 岡部飛雄馬 右/左 3年 兵庫•宝塚市立安倉中⭐️
07 小西大心 右/右 3年 兵庫•西脇市立西脇南中
08 河村永遠 右/左 3年 福井•越前町立越前中
09 岩崎莉久 左/左 3年 広島•福山市立幸千中
10 山本竜毅 右/右 3年 富山•富山市立新庄中
11 森田勝生 右/右 3年 奈良•田原本町立田原本中
12 村雲脩吾 右/右 2年 京都•京都市立洛北中
13 中井大椰 右/左 3年 三重•度会町立度会中
14 阪口望海 右/右 3年 京都•八幡市立男山第二中
15 大黒隼輝 左/左 3年 大阪•和泉市立光明台中
16 宮本颯 右/右 2年 福井•敦賀市立気比中
17 佐藤倍達 右/右 3年 愛知•津島市立神守中
18 辻琉成 左/左 1年 大阪•大阪市立矢田中
19 大谷琉葵 右/右 3年 福井•小浜市立小浜第二中
20 杉畑友一 右/左 3年 福井•坂井市立春江中
[戦歴・結果] 夏の甲子園2025年
■ 敦賀気比 0-5 横浜高校 ※1回戦
敦賀気比 |000|000|000|=0
横浜 |220|100|00x|=5
=====================================
⚾️コメント⚾️ 横浜は、敦賀気比に5-0で勝利。背番号10織田翔希(2年)が9回を被安打7・四死球3・奪三振3・計127球で完封。計8安打を記録。1回裏に、3番阿部葉太(3年)の内野ゴロと4番奥村頼人(3年)の犠牲フライから2点を先制。2回裏には、9番織田翔希(2年)の3塁打から1点、1番奥村凌大(3年)の2塁打から1点を追加。4回裏には、2番為永皓(3年)の安打から1点を追加して、計5得点。敗れた敦賀気比は、背番号6岡部飛雄馬(3年)→背番号1鶴田啓人(2年)→背番号11森田勝生(3年)→背番号10山本竜毅(3年)の4投手が継投。攻撃陣は計7安打を放つも、横浜の堅守に阻まれ得点が奪えなかった。なお、この試合では4回裏途中から雨により中断があった。[観客数:9,000人]
[チーム紹介] 特長・注目選手など
【敦賀気比:成績データ】 3年ぶり12回目|スポーツ紙の評価:A=0、B=3、C=1。打率:.397(3位)、平均得点:8点(11位)、総本塁打:1本(21位)、平均盗塁数:3個(6位)、平均犠打数:2.5個(30位)、平均失点数:1.8点(29位)、平均失策数:0.5個(14位) (※備考:平均は1試合あたり、※(カッコ内)は出場校順位)【❶チーム別ランキング|❷個人別ランキング】
【敦賀気比:注目選手(投手・打者)】
⚾️投手陣:絶対的なエースが不在の中、複数投手による継投で勝ち上がる。決勝•工大福井戦(7-3)では、背番号1鶴田啓人(2年)→背番号11森田勝生(3年)→背番号6岡部飛雄馬(3年)→MAX150キロの背番号10山本竜毅(3年)が継投した。準決勝•北陸戦(5-1)では、背番号18辻琉成(1年)が3回1失点→その後は森田勝生→山本竜毅が継投した。準々決勝•福井商業戦(9-2 7回C)では、五十子李壱が3回1失点→鶴田啓人が2回1失点→岡部飛雄馬が残る2回を無失点に抑えた。2回戦•金津戦(11-1 6回C)では、鶴田啓人が3回1失点→その後は山本竜毅→背番号20杉畑友一(3年)が継投した。
⚾️攻撃陣:チーム打率:.397(3位⭐️)、1試合平均得点:8点(11位)、1試合平均盗塁:3個(6位⭐️)と機動力を絡めた攻撃力は出場校トップクラスだ。1番岡部飛雄馬(3年)は、打率.455・打点3・盗塁5(出場選手9位⭐️)の成績を持ち、2回戦•金津戦(11-1 6回C)で計5四死球+2盗塁を記録。東哲平監督が「岡部中心のチーム」と絶大な信頼を置くリードオフマンである。3番長谷川陽竜(2年)は、打率.500・打点6の成績を持ち、2回戦•金津戦で3打数2安打3打点を記録。6番岩崎莉久(3年)は、打率.667・打点4の成績を持ち、2回戦•金津戦で3打数3安打4打点を記録。7番上加世田琉己(3年・兄は日大•上加世田頼希)は、打率.500・打点3の成績を持ち、決勝•工大福井戦(7-3)で逆転打を含む4打数4安打3打点を記録。8番清水凰雅(3年)は、打率.462・打点5の成績を持ち、準々決勝•福井商業戦(9-2 7回C)で先制3塁打を含む3打数3安打2打点を記録。投手の辻琉成(1年)は、準決勝•北陸戦(5-1)で勝ち越し3ラン本塁打を記録した。
[主なデータ] 夏の地方大会 成績
【敦賀気比|夏の福井大会2025年 成績】
⭐️スポーツ紙の評価:A=0、B=3、C=1
⭐️野球部員数:74人(25位)
⭐️打撃/攻撃力======================
・チーム打率:.397(3位) [平均.339.6]
・総得点 :32点(34位) [平均39点]
・平均得点 :8点(11位) [平均7.1点]
・総本塁打 :1本(21位) [平均1.6本]
・平均本塁打:0.3本(21位) [平均0.3本]
・総盗塁数 :12個(12位) [平均9.7個]
・平均盗塁数:3個(6位) [平均1.8個]
・総犠打数 :10個(40位) [平均15.8個]
・平均犠打数:2.5個(30位) [平均2.9個]
⭐️投手/守備力======================
・総失点 :7点(18位) [平均8.7点]
・平均失点数:1.8点(29位) [平均1.6点]
・総失策数 :2個(5位) [平均3.9個]
・平均失策数:0.5個(14位) [平均0.7個]
================================
・地方大会で戦った試合数:4試合
・(カッコ)内:全出場校における順位
・平均◯◯の値:1試合あたりの平均値
・右側の[平均]の値:全出場校の平均値
[勝ち上がり] 夏の地方大会 戦歴
【夏の福井大会:試合結果一覧】
■決勝戦:敦賀気比は、工大福井に7-3で勝利し、優勝(3年ぶり12回目)! 計14安打を放ち、7番上加世田琉己が逆転打を含む4打数4安打3打点と活躍。1点を先制されて迎えた3回裏に、5番小西大心のタイムリーと7番上加世田琉己の2塁打から3点を奪い、3-1と逆転。5回裏には、8番清水凰雅の2塁打から2点。7回裏には、7番上加世田琉己のタイムリーから1点。8回裏には、3番長谷川陽竜のタイムリーから1点を追加して、計7得点。投手陣は、鶴田啓人→森田勝生→岡部飛雄馬→MAX150キロの山本竜毅が小刻みに継投し、相手打線を7安打・3失点に抑えた。
■準決勝:敦賀気比は、北陸に5-1で勝利。計11安打を記録。0-1と1点を追う4回表、8番清水凰雅の内野ゴロから1点、9番辻琉成の3ラン本塁打から3点を奪い、4-1と逆転。6回表には、3番長谷川陽竜の内野ゴロから1点を追加し、5-1と突き放した。投手陣は、3ラン本塁打を放った先発の辻琉成が3回1失点。その後は、森田勝生→山本竜毅が継投し、相手打線をヒット1本に抑えて、追加点を許さなかった。
■準々決勝:敦賀気比は、福井商業に9-2(7回コールド)。計13安打を記録。2回表、8番清水凰雅の3塁打、1番岡部飛雄馬の犠牲フライなどから一挙3点を先制。続く3回表には、8番清水凰雅のスクイズ、9番五十子李壱の3塁打、1番岡部飛雄馬のタイムリーから一挙4点を追加し、突き放した。8番清水凰雅が先制3塁打を含む3打数3安打2打点と活躍。先発の五十子李壱が3回1失点、2人目の鶴田啓人が2回1失点、3人目の岡部飛雄馬が残る2回を無失点に抑えた。
■2回戦:敦賀気比は、金津に11-1(6回コールド)。計10安打を放ち、1番岡部飛雄馬が計5四死球+2盗塁、3番長谷川陽竜が3打数2安打3打点、6番岩崎莉久が3打数3安打4打点と活躍。先発の鶴田啓人が3回1失点、その後は山本竜毅→杉畑友一が継投した。
[過去] 2025年センバツメンバー
【2025年 センバツ甲子園ベンチ入りメンバー】
==背番号・名前・投打・学年・出身・⭐️主将==
01 管田彪翔 左/左 2年 山口•下松市立末武中
02 小林拓斗 右/右 3年 兵庫•西宮市立鳴尾南中
03 上加世田琉己 右/右 3年 大阪•大東市立北条中
04 清水凰雅 右/右 3年 京都•京都市立太秦中
05 長谷川陽竜 右/左 2年 福井•福井市立社中
06 岡部飛雄馬 右/左 3年 兵庫•宝塚市立安倉中⭐️
07 岩崎莉久 左/左 3年 広島•福山市立幸千中
08 河村永遠 右/左 3年 福井•越前町立越前中
09 大谷琉葵 右/右 3年 福井•小浜市立小浜第二中
10 五十子李壱 右/右 2年 福井•鯖江市立東陽中
11 東川太紀 右/右 3年 福井•越前市立万葉中
12 黒川晴道 右/右 3年 大阪•堺市立月州中
13 佐藤倍達 右/右 3年 愛知•津島市立神守中
14 宮本颯 右/右 2年 福井•敦賀市立気比中
15 森田勝生 右/右 3年 奈良•田原本町立田原本中
16 中井大椰 右/左 3年 三重•度会町立度会中 →抹消
16 小西大心 右/右 3年 兵庫•西脇市立西脇南中 →新規
17 大黒隼輝 左/左 3年 大阪•和泉市立光明台中
18 中川瑛心 右/右 2年 兵庫•姫路市立安室中 →抹消
18 村雲脩吾 右/右 2年 京都•京都市立洛北中 →新規
19 団汰樹 右/右 3年 富山•上市町立上市中
20 山本竜毅 右/右 3年 富山•富山市立新庄中
[全49出場校] チーム紹介ページ
・北北海道:旭川志峯(3年ぶり11回目)
・南北海道:北海高校(2年ぶり41回目)
・青森 :聖愛(4年ぶり3回目)
・岩手 :花巻東(3年連続13回目)
・秋田 :金足農業(2年連続8回目)
・山形 :日大山形(2年ぶり20回目)
・宮城 :仙台育英(2年ぶり31回目)
・福島 :聖光学院(4年連続20回目)
・茨城 :明秀日立(3年ぶり2回目)
・栃木 :青藍泰斗(35年ぶり2回目)
・群馬 :健大高崎(2年連続5回目)
・山梨 :山梨学院(3年ぶり11回目)
・埼玉 :叡明(初出場)
・千葉 :市立船橋(3年ぶり7回目)
・神奈川 :横浜高校(3年ぶり21回目)
・東東京 :関東第一(2年連続10回目)
・西東京 :日大三(2年ぶり20回目)
・長野 :松商学園(4年ぶり38回目)
・新潟 :中越(7年ぶり12回目)
・富山 :未来富山(初出場)
・石川 :小松大谷(2年連続4回目)
・福井 :敦賀気比(3年ぶり12回目)
・静岡 :聖隷クリストファー(初出場)
・愛知 :豊橋中央(初出場)
・岐阜 :県立岐阜商業(3年ぶり31回目)
・三重 :津田学園(6年ぶり3回目)
・滋賀 :綾羽(初出場)
・京都 :京都国際(2年連続4回目)
・奈良 :天理(3年ぶり30回目)
・和歌山 :智辯和歌山(2年連続28回目)
・大阪 :東大阪大柏原(14年ぶり2回目)
・兵庫 :東洋大姫路(14年ぶり13回目)
・岡山 :岡山学芸館(2年連続4回目)
・広島 :広陵(3年連続26回目)
・鳥取 :鳥取城北(2年連続7回目)
・島根 :開星(8年ぶり11回目)
・山口 :高川学園(4年ぶり3回目)
・香川 :尽誠学園(9年ぶり12回目)
・徳島 :鳴門(3年ぶり15回目)
・愛媛 :済美(7年ぶり7回目)
・高知 :高知中央(2年ぶり2回目)
・福岡 :西短大附(2年連続8回目)
・佐賀 :佐賀北(6年ぶり6回目)
・長崎 :創成館(3年連続5回目)
・熊本 :東海大星翔(2年ぶり4回目)
・大分 :明豊(5年連続11回目)
・宮崎 :宮崎商業(2年連続7回目)
・鹿児島 :神村学園(3年連続8回目)
・沖縄 :沖縄尚学(2年ぶり11回目)
[47都道府県] 夏の地方大会2025年
・センバツ 夏の甲子園 明治神宮 国体 U18
・東北 関東 北信越 東海 近畿 中国 四国 九州
===================================
・北海道 青森 岩手 秋田 山形 宮城 福島
・茨城 栃木 群馬 山梨 埼玉 千葉 神奈川 東京
・長野 新潟 富山 石川 福井
・静岡 愛知 岐阜 三重
・滋賀 京都 奈良 和歌山 大阪 兵庫
・岡山 広島 鳥取 島根 山口
・香川 徳島 愛媛 高知
・福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
・高校生の進路進学先・全国「高校別」進路
===================================
■❶本日の結果(東日本)|❷本日の結果(西日本)
目次