白鷗大足利 野球部メンバー 2021年
白鷗大足利 野球部 メンバー 2021年を特集!
⚡️チーム紹介:白鷗大足利(栃木1位)は、準々決勝では夏の甲子園出場校の作新学院に11-1(8C)で勝利。チームは打率.342、全6試合で42得点と打線好調で、5番中島空大(1年)ら4人が打率4割を超える。投手陣は斎藤祥汰(2年)が32回を投げて34奪三振、防御率1.13と安定し、守備陣は失策2と堅守も光る。
【2021年秋季関東大会 登録メンバー】
==背番号 名前 投打 学年 出身(別途)==
01 齋藤祥汰 右/右 2年
02 大下魁正 右/右 1年
03 谷澤勝斗 右/左 2年
04 外谷琢磨 右/右 1年
05 阿部快俐 右/右 1年
06 林虎之介 右/右 2年
07 中島空大 左/左 1年
08 吉澤諒 右/左 2年
09 廣瀬大和 右/左 2年
10 佐藤吏功 右/左 1年
11 松井祥太 左/左 1年
12 小野口友樹 右/右 1年
13 笹沼慎之助 左/左 1年
14 山下羽流 右/左 2年
15 清水柊汰 右/右 1年
16 廣瀬陸 右/右 2年
17 原田賢太郎 左/左 2年
18 藤田陽太 右/右 2年
⚡️特集ページ:関東大会の日程・結果
秋季関東大会2021年 戦歴結果
◆白鷗大足利(栃①) 0-9 山梨学院(山①)(7C)(土) ※準々決勝
白鷗大足利|000|000|000|=0
山梨学院・|311|211|000|=9
=========================
⭐️ここまでの戦歴⭐️山梨学院(山梨1位)は、初戦で拓大紅陵(千葉2位)に12-3(8C)で勝利。計17安打・2本塁打を記録。1番鈴木は5打数2安打2打点(ソロ1本)、5番相澤は4打数2安打3打点(3ラン1本 ※3歳上の兄・利俊は同校OBで当時エースで主将)、7番佐仲は3打数3安打3打点と活躍。投手陣は、背番号10山田が2回2/3を被安打3・四球3・失点2、エース榎谷が5回1/3を被安打3・死球1・奪三振5と好リリーフ。一方の白鷗大足利(栃木1位)は、初戦で藤代(茨城2位)に9-1(7C)で勝利。エース齋藤が7回を被安打6・死球1・奪三振6・死球1(計109球)と好投。県大会では32回を投げて34奪三振、防御率1.13と安定感がある。チームは計8安打、打者では3番阿部が5打数3安打3打点と活躍した。
⭐️試合総評⭐️山梨学院が白鷗大足利に9-0(7C)で勝利。計9安打を放ち初回から6回まで毎回得点を記録し、4強進出。これで山梨学院はセンバツ出場有力に。エース榎谷は7回を投げて、被安打5・死四球0・奪三振6・失点0(計77球)の好投で相手打線を完封。攻撃陣は、1回裏に失策・四球2つで2死満塁から6番澁谷の走者一層となる2塁打で3点を先制。2回裏、1番鈴木の犠牲フライで1点。3回裏、2塁打で出塁した4番高橋を5番相澤が安打で返して1点。4回裏、山梨学院はエース榎谷の2塁打で1点、2番進藤の犠牲フライで1点。5回裏、6番澁谷が安打で1点。6回裏、4番高橋の安打で1点を奪って、合計9得点。打者では、6番澁谷が先制打となる3点2塁打を含む3打数2安打4打点と活躍し、4番高橋も3打数3安打1打点(2塁打2本)と主砲の仕事をして見せた。敗れた白鷗大足利は、齋藤・佐藤の2投手が投げて被安打9・与死四球5を記録。終盤に複数安打でチャンスを作るも序盤の失点が響き、流れを引き寄せられなかった。
◆白鷗大足利(栃①) 9-1 藤代(茨②)(7C)(水) ※初戦
白鷗大足利|132|000|300|=9
藤代・・・|000|010|000|=1
=========================
⭐️見どころ⭐️白鷗大足利(栃木1位)は、準々決勝では夏の甲子園出場校の作新学院に11-1(8C)で勝利。チーム打率.342、全6試合で42得点と打線好調で、5番中島空大(1年)ら4人が打率4割を超える。投手陣は斎藤祥汰(2年)が32回を投げて34奪三振、防御率1.13と安定し、守備陣は失策2と堅守。一方の藤代(茨城2位)は、県大会では15盗塁と機動力に優れ、チーム打率.343・全5試合で34得点。1番川原翔(2年)は打率.545と好調で、頼れる4番園田嵩聡主将(2年)も打率.579・打点6を誇る。投手陣はエース左腕の新関颯太(2年)と右腕の渡辺峻太朗(2年)が柱だ。
⭐️試合総評⭐️白鷗大足利が藤代に9-1(7C)で勝利。初回に押出死球で1点を先制すると、2回表には死四球2つとヒットから無死満塁とし内野ゴロで1点、5番林の安打で2点を追加(4-0)。3回表にも失策と四球から走者を出すと、1番吉澤の安打で1点、3番阿部の安打で1点を追加(6-0)。7回表には、四球2つから2者を出すと、2番中島の安打で1点、3番阿部の安打で2点を加えて9-1とした。投げてはエース齋藤が7回を被安打6・死球1・奪三振6・死球1(計109球)と好投。打者では3番阿部が5打数3安打3打点と活躍した。敗れた藤代は、背番号10渡辺と背番号11大竹の2投手が投げて、被安打8・与死四球11を記録。守備陣は失策2つを記録するなど、序盤からリズムを作れなかった。
秋季栃木県大会2021年 戦歴結果
【白鷗大足利の戦歴|秋季栃木県大会1位】
・決勝 :白鷗大足利 05-1 文星芸大附
・準決勝 :白鷗大足利 05-3 宇都宮南
・準々決勝:白鷗大足利 11-1 作新学院(8)
・3回戦 :白鷗大足利 05-1 真岡
・2回戦 :白鷗大足利 10-1 大田原(7)
・1回戦 :白鷗大足利 06-1 真岡工
秋季関東大会2021年 出場校一覧
========================================
・秋季地区大会:北海道 東北 関東 東京 東海
・秋季地区大会:北信越 近畿 中国 四国 九州
========================================
・茨城(3):①明秀日立 ②藤代 ③土浦日大
・栃木(2):①白鷗大足利 ②文星芸大附属
・群馬(2):①桐生第一 ②健大高崎
・山梨(2):①山梨学院 ②帝京第三
・埼玉(2):①浦和学院 ②花咲徳栄
・千葉(2):①木更津総合 ②拓大紅陵
・神奈(2):①東海大相模 ②向上
栃木県の高校球児 進路・進学先
【栃木県】
作新学院 國學院栃木 青藍泰斗 宇都宮工
宇都宮商 真岡工業 佐野日大 白鷗大足利
文星芸大付 矢板中央 宇短大付 宇都宮南
大田原