【日程•結果】夏の甲子園2025年⚡️組み合わせ•出場校

夏の甲子園 2025年 [第107回大会]

夏の甲子園 2025年 組み合わせ・日程・結果
令和7年 第107回 夏の全国高校野球選手権大会

第107回 夏の甲子園2025年 日程・出場校等
・日程:2025年8月5日(火)〜8月23日(土)=決勝
・会場:甲子園球場|楽天トラベル (早めのホテル予約)

8月17日(日) 3回戦 [第12日]

日程展望注目選手名簿チーム成績個人成績

08:00 沖縄尚学 5-3 仙台育英 (11) 
沖縄尚学 |011|000|100|02 =5
仙台育英 |100|020|000|00 =3
=====================================
⚾️コメント⚾️ 沖縄尚学は、仙台育英に5-3(延長11回)で勝利。背番号1末吉良丞(2年)が11回を被安打9・四死球5・奪三振12・失点3・計169球と力投。攻撃陣は、計10安打。1点を先制された直後の2回表に、7番宮城泰成(3年)の安打に失策が絡んで1点を返し、1-1の同点。3回表には、3番比嘉大登(3年)の2塁打から1点を奪い、2-1と勝ち越し。2-3と1点を追う7回表には、2番真喜志拓斗(3年)のタイムリーから1点を返し、3-3の同点。迎えた11回表に、先頭の4番安谷屋春空(3年)の内野ゴロに失策が絡んで1点、5番宜野座恵夢(3年)の3塁打から1点を奪い、5-3と勝ち越した。敗れた仙台育英は、背番号1吉川陽大(3年)が11回を被安打10・四死球1・奪三振10・失点5・計151球と力投。計9安打を放ち、1回裏に4番川尻結大(3年)のタイムリーから1点を先制。5回裏には、4番川尻結大(3年)のタイムリーから2点を奪い、3-2と逆転するも、最後は競り負けた。[観客数:28,000人]


10:30 横浜高校 5-0 津田学園
横浜   |002|001|020|=5
津田学園 |000|000|000|=0
=====================================
⚾️コメント⚾️ 横浜は、津田学園に5-0で勝利。背番号10織田翔希(2年)が9回を被安打5・四死球2・奪三振5・計106球で完封。攻撃陣は、計8安打。3回表に、2番為永皓(3年)の安打に失策(外野後逸)が絡み、2点を先制。6回表には、5番小野舜友(2年)のタイムリーから1点を追加。8回表には、3番阿部葉太(3年)と4番奥村頼人(3年)の連続タイムリーから2点を追加して、5-0とした。敗れた津田学園は、背番号1桑山晄太朗(3年)が8回を被安打8・四死球2・奪三振4・失点5と力投し、残る1回を背番号10丹羽晄基(3年)が登板。攻撃陣は、計5安打を放つも得点が奪えなかった。[観客数:33,000人]


13:00 東洋大姫路 3-2 西短大附
東洋大姫路|000|120|000|=3
西短大附 |002|000|000|=2
=====================================
⚾️コメント⚾️ 東洋大姫路は、西短大附に3-2で勝利。先発の背番号11森皐葵(3年)が2回2/3を2失点、その後は2人目の背番号1木下鷹大(3年)が残る6回1/3を被安打4・四死球2・奪三振8・失点0・計102球と好投。攻撃陣は、計9安打。2点を先制された直後の4回表に、6番見村昊成(3年)の内野安打から1点を返し、これで1点差。続く5回表には、3番高畑知季(3年)と4番白鳥翔哉真(3年)の連続タイムリーから2点を奪い、3-2と逆転した。敗れた西短大附は、先発の背番号11原綾汰(3年)が4回2/3を3失点、その後は2人目の背番号1中野琉碧(3年)が残る4回1/3を無失点と好投。計10安打を放ち、3回裏に4番佐藤仁(3年)と5番安田悠月(3年)の連続タイムリーから2点を先制するも、その後は得点が奪えなかった。[観客数:30,000人]


15:30 明豊 vs 県岐阜商業
明豊   |010000000|=1
県岐阜商業|300000000|=3
=====================================
⚾️コメント⚾️ 先発は、明豊が背番号1寺本悠真(3年)、県立岐阜商業が背番号10豊吉勝斗(2年)。1回裏、県立岐阜商業は5番宮川鉄平(3年)の2塁打から2点、7番横山温大(3年)のタイムリーから1点を奪い、3点を先制。2回表、明豊は5番川口琥太郎(1年)が3塁打で出塁すると、内野ゴロ失策から1点を返し、1-3。このあと県立岐阜商業は2人目の背番号20渡辺大雅(2年)に交代。UPDATE



8月18日(月) 休養日

8月19日(火) 準々決勝 [第13日]

日程展望注目選手名簿チーム成_績個人成績

※再抽選:3回戦の勝者が抽選(試合後)※
08:00 京都国際  vs 山梨学院
10:30 関東第一  vs 日大三
13:00 ◉◉◉◉  vs 横浜高校
15:30 沖縄尚学  vs 東洋大姫路

8月20日(水) 休養日

8月21日(木) 準決勝 [第14日]

日程展望注目選手名簿チーム成績個人成績

※再抽選:準々決勝の勝者が抽選(試合後)※
08:00 ◉◉◉◉ vs ◉◉◉◉
10:30 ◉◉◉◉ vs ◉◉◉◉

8月22日(金) 休養日

8月23日(土) 決勝戦 [第15日]

日程展望注目選手名簿チーム成績個人成績

10:00 ◉◉◉◉ vs ◉◉◉◉ ※決勝戦
=====================================
日程展望注目選手名簿チーム成績個人成績



目次

[過去] これまでの試合結果一覧

8月16日(土) 3回戦 [第11日]

日程展望注目選手名簿チーム成績個人成績

08:00 高川学園 4-9 日大三
高川学園 |103|000|000|=4
日大三  |520|000|20x|=9
=====================================
⚾️コメント⚾️ 日大三は、高川学園に9-4で勝利。背番号1近藤優樹(3年)が9回を被安打10・四死球2・奪三振7・失点4と好投。計15安打を放ち、1点を先制された直後の1回裏に、4番田中諒(2年)の内野ゴロから1点、5番嶌田大翔(3年)のタイムリーから1点、7番安部翔夢(3年)の3塁打から2点、9番近藤優樹(3年)のタイムリーから1点を奪い、5-1と逆転。打者では、1番松永海斗(3年)が5打数3安打、6番竹中秀明(3年)が4打数3安打2打点と活躍した。敗れた高川学園は、背番号10木下瑛二(2年)が初回5失点で降板し、その後は2人目の背番号1松本連太郎(3年)が残るイニングを4失点と力投。計10安打を放ち、4番遠矢文太(3年)が先制タイムリーを含む3打数3安打2打点と活躍した。[観客数:20,000人]


10:30 山梨学院 14-0 岡山学芸館
山梨学院 |100|160|150|=14
岡山学芸館|000|000|000|=0
=====================================
⚾️コメント⚾️ 山梨学院は、岡山学芸館に14-0で勝利。先発の背番号1菰田陽生(2年)が5回2/3を被安打1、2人目の背番号11檜垣瑠輝斗(2年)が3回を被安打1、3人目の背番号10山口桔平(3年)が9回裏2死から救援して、相手打線を計2安打に抑えて完封。攻撃陣は、計17安打。2点リードで迎えた5回表に、3番梅村団(3年)のタイムリーから1点、4番横山悠(3年)のスクイズから1点、6番萬場翔太(3年)の2塁打から2点、7番菰田陽生(2年)の3塁打から1点、8番田村颯丈郎(3年)のタイムリーから1点と、この回一挙6点を追加して大量リードを奪った。敗れた岡山学芸館は、先発の背番号11吉井翔悟(3年)が4回2失点と力投し、その後は背番号10田路惣一朗(2年)→背番号1青中陽希(3年)→背番号18板谷航太郎(2年)→背番号19佐藤光(3年)が継投。攻撃陣は計2安打に抑えられ、得点が奪えなかった。[観客数:30,000人]


13:00 京都国際 3-2 尽誠学園 
京都国際 |100|000|020|=3
尽誠学園 |000|020|000|=2
=====================================
⚾️コメント⚾️ 京都国際は、尽誠学園に3-2で勝利。背番号10酒谷佳紀(3年)が5回を被安打4・四死球4・奪三振1・失点2と力投し、その後は背番号1西村一毅(3年)が残る4回を被安打2・四死球2・奪三振7・無失点と好リリーフした。計6安打を放ち、初回に相手失策から1点を先制。その後に逆転されて、1点を追う8回表に、3番小川礼斗(2年)のタイムリーから2点を奪い、3-2と逆転した。敗れた尽誠学園は、背番号1広瀬賢汰(3年)が9回を被安打6・四死球0・奪三振3・失点3・計101球と好投。攻撃陣は、計6安打。1点を追う5回裏に、安打・四球・四球から2死満塁のチャンスを作ると、4番広瀬賢汰(3年)のタイムリーから2点を奪って、2-1と一時は逆転するも、最後は競り負けた。[観客数:35,000人]


15:30 関東第一 4-1 創成館
関東第一 |002|000|002|=4
創成館  |000|010|000|=1
=====================================
⚾️コメント⚾️ 関東第一は、創成館に4-1で勝利。背番号10石田暖瀬(3年)が5回を被安打2・四死球3・奪三振3・失点1と好投し、2人目の背番号1坂本慎太郎(3年)が残る4回を被安打3・四死球1・奪三振2・無失点と好リリーフした。攻撃陣は、計12安打。3回表に、3番坂本慎太郎(3年)のタイムリーから2点を先制。9回表には、5番小林響葵(3年)が2塁打で出塁すると、7番阿部賢士郎(3年)のスクイズから1点、9番中濱一葵(3年)の内野安打から1点を追加して、4-1と突き放した。敗れた創成館は、背番号1森下翔太(3年)が9回1死までを投げて被安打11・四死球0・奪三振2・失点4と力投し、その後は背番号10今村優日(3年)が登板。攻撃陣は、計5安打に抑えられ、得点は5回裏に1番峯孝汰(3年)の3塁打から奪った1点にとどまった。[観客数:23,000人]



8月15日(金) 2回戦 [第10日]

日程展望注目選手名簿チーム成績個人成績

08:00 花巻東 4-8 東洋大姫路
花巻東  |000|000|130|=4
東洋大姫路|101|023|01x|=8
=====================================
⚾️コメント⚾️ 東洋大姫路は、花巻東に8-4で勝利。計11安打を放ち、4番白鳥翔哉真(3年)が4打数3安打4打点(2塁打2本)と活躍。1回裏、5番高田瑠心(3年)のタイムリーから1点を先制。3回裏には、4番白鳥翔哉真(3年)の2塁打から1点。5回裏には、6番桑原大礼(3年)の犠牲フライから1点、7番見村昊成(3年)のタイムリーから1点。6回裏には、3番高畑知季(3年)の犠牲フライから1点、4番白鳥翔哉真(3年)のタイムリーから2点。8回裏には、4番白鳥翔哉真(3年)の2塁打から1点を追加して、計8得点。投手陣は、背番号1木下鷹大(3年)が9回表途中までを投げ、被安打10・四死球1・奪三振8・失点4と力投し、9回表無死2塁から背番号10阪下漣(3年)が救援した。敗れた花巻東は、背番号17萬谷堅心(2年)が5回4失点、その後は背番号1金野快(3年)→背番号16赤間史弥(2年)が継投。計10安打を放ち、7回表に9番山崎力(3年)のタイムリーから1点。8回表には、5番赤間史弥(2年)の3塁打から2点、6番高橋勇政(3年)の犠牲フライから1点を返すも、及ばなかった。[観客数:33,000人]


10:30 聖隷クリ 1-2 西短大附
聖隷   |000|000|010|=1
西短大附 |001|000|01x|=2
=====================================
⚾️コメント⚾️ 西短大附は、聖隷クリストファーに2-1で勝利。背番号11原綾汰(3年)が7回2/3を被安打8・四死球0・奪三振3・失点1と好投し、その後は背番号1中野琉碧(3年)が好救援。攻撃陣は、計11安打。3回裏に、9番原綾汰(3年)が3塁打で出塁すると、1番奥駿仁(3年)の内野ゴロから1点を先制。1-1の同点に追いつかれた直後の8回裏には、3番斉藤大将(3年)が安打で出塁すると、4番佐藤仁(3年)の2塁打から1点を奪い、2-1と勝ち越した。敗れた聖隷クリストファーは、背番号1高部陸(2年)が9回を被安打11・四死球0・奪三振9・失点2・計116球と好投。攻撃陣は、計8安打。0-1と1点を追う8回表に、1番大島歩真(2年)が安打で出塁し犠打で送ると、3番武智遥士(3年)のタイムリーから1点を返して、1-1の同点に追いつくも、最後は競り負けた。[観客数:31,000人]


13:00 明豊 6-1 佐賀北 
明豊   |000|031|020|=6
佐賀北  |000|010|000|=1
=====================================
⚾️コメント⚾️ 明豊は、佐賀北に6-1で勝利。計11安打を放ち、5回表に8番辻田拓未(3年)の走者一掃となる2塁打から一挙3点を先制。打者では、2番藤翔琉(2年)が5打数2安打(2塁打2本)、4番加納悠成(3年)が3打数3安打2打点と活躍。投手陣は、先発の背番号11大浦崇輔(3年)が2回1/3を無失点、2人目の背番号10大堀羚斗(3年)が2回2/3を1失点とつなぎ、最後は3人目の背番号1寺本悠真(3年)が残る4回を無失点と好リリーフした。敗れた佐賀北は、背番号1稲富理人(3年)が9回を被安打11・四死球3・奪三振7・失点6と力投。計11安打を放つも、得点は5回裏に4番宮崎淳多(3年)のタイムリーから奪った1点にとどまった。この試合では、雨による一時中断(1時間)あった。[観客数:22,000人]


15:30 県岐阜商業 4-3 東海大星翔
県岐阜商業|000|030|010|=4
東海大星翔|001|010|100|=3
=====================================
⚾️コメント⚾️ 県立岐阜商業は、東海大星翔に4-3で勝利。背番号1柴田蒼亮(2年)が9回を被安打7・四死球6・奪三振1・失点3・計134球と好投。計14安打を放ち、2番稲熊桜史(2年)が5打数3安打、3番内山元太(2年)が逆転2塁打を含む5打数3安打2打点と活躍。1点を追う5回表に、3番内山元太(2年)の2塁打から2点、4番坂口路歩(3年)のタイムリーから1点を奪い、3-1と逆転。その後、3-3の同点に追いつかれた直後の8回表には、1番駒瀬陽尊(3年)のタイムリーから1点を奪い、4-3と勝ち越した。敗れた東海大星翔は、背番号1水野右京(3年)が5回3失点、その後は背番号12三池祐五(2年)→背番号10緒方龍之介(3年)が継投。計7安打を放ち、3回裏にバッテリーミスから1点を先制。その後、2点を追う5回裏に2番長迫夏輝(3年)のタイムリーから1点、7回裏には3番平仲孝輔(3年)の3塁打から1点を返して3-3の同点に追いつくも、最後は競り負けた。[観客数:17,000人]



8月14日(木) 2回戦 [第9日]

日程展望注目選手名簿チーム成績個人成績

08:00 開星 2-6 仙台育英 
開星   |100|000|010|=2
仙台育英 |200|012|01x|=6
=====================================
⚾️コメント⚾️ 仙台育英は、開星に6-2で勝利。先発の背番号11梶井湊斗(2年)が2回1/3を1失点、その後は2人目の背番号1吉川陽大(3年)が残る6回2/3を被安打4・四死球0・奪三振9・失点1と好リリーフした。計10安打を放ち、1点を先制された直後の1回裏に、4番川尻結大(3年)の犠牲フライと相手失策から2点を奪い、すぐさま逆転。5回裏には、ワイルドピッチから1点。6回裏には、1番田山纏(2年)の2塁打から1点、2番原亜佑久(3年)のタイムリーから1点。8回裏には、8番高田庵冬(3年)のソロ本塁打から1点を追加して、計6得点。敗れた開星は、背番号6持田聖純(3年)が5回2/3を5失点、その後は背番号1松浦愛珠(3年)が継投。計7安打を放ち、1回表に4番松崎琉惺(2年)の犠牲フライから1点を先制。終盤の8回表には、4番松崎琉惺(2年)の3塁打から1点を返す粘りを見せた。[観客数:28,000人]


10:30 沖縄尚学 3-0 鳴門
沖縄尚学 |010|000|002|=3
鳴門   |000|000|000|=0
=====================================
⚾️コメント⚾️ 沖縄尚学は、鳴門に3-0で勝利。先発の背番号10新垣有絃(2年)が5回を被安打4・四死球3・奪三振8、その後は2人目の背番号1末吉良丞(2年)が残る4回を被安打3・四死球1・奪三振5と好投し、相手打線を完封。計7安打を放ち、7番宜野座恵夢(3年)が2回表に先制2塁打、9回表には2点タイムリーを放つなど、4打数2安打3打点(=全打点!)と活躍。敗れた鳴門は、先発の背番号15辻侑成(2年)が2回1失点、2人目の背番号1橋本朋来(3年)が残る7回を2失点と好投。計7安打を放ち、1番野田健心(2年)が4打数3安打と活躍した。[観客数:34,000人]


13:00 横浜高校 5-1 綾羽
横浜   |000|012|020|=5
綾羽   |100|000|000|=1
=====================================
⚾️コメント⚾️ 横浜は、綾羽に5-1で勝利。先発した背番号6池田聖摩(2年)が3回1失点、2人目の背番号10織田翔希(2年)が5回2/3を被安打3・四死球1・奪三振6・無失点と好投し、9回裏2死からは3人目の背番号1奥村頼人(3年)が登板。攻撃陣は、計5安打。1点を追う5回表に、9番織田翔希(2年)のタイムリーから1点を返し、1-1の同点。6回表には、連続死球で2者を出すと、送りバントに悪送球が絡んで2点を奪い、3-1と勝ち越し。8回表には、相手失策から2点を追加して、5-1と突き放した。敗れた綾羽は、先発の背番号11米田良生有(2年)が4回1/3を被安打2・四死球2・奪三振0・失点1と好投。その後は、背番号20市場仙人(2年)→背番号1藤田陸空(3年)→背番号18安井悠人(3年)→背番号19川北涼(2年)→背番号10元木琥己(2年)と小刻みに継投。計5安打を放ち、1回裏に4番山本迅一郎(3年)の犠牲フライから1点を先制するも、その後は得点が奪えなかった。[観客数:35,000人]


15:30 津田学園  vs 広陵 津田学園の不戦勝



8月13日(水) 2回戦 [第8日]

日程展望注目選手名簿チーム成績個人成績

08:00 健大高崎 3-6 京都国際
健大高崎 |003|000|000|=3
京都国際 |202|011|00x|=6
=====================================
⚾️コメント⚾️ 京都国際は、健大高崎に6-3で勝利。背番号1西村一毅(3年)が9回を被安打4・四死球6・奪三振7・失点3・計160球と好投。攻撃陣は、計10安打。1回裏に、4番清水詩太(3年)のセーフティスクイズから1点、6番猪股琉冴(3年)のタイムリーから1点を奪い、2点を先制。その後に逆転され、2-3と1点を追う3回裏に、5番山口桜太(3年)の2塁打から1点、6番猪股琉冴(3年)のタイムリーから1点を奪い、4-3と逆転。その後、5回裏に7番倉橋翔(3年)の内野安打から1点、6回裏に1番長谷川颯(3年)のタイムリーから1点を追加し、6-3と突き放した。敗れた健大高崎は、背番号10下重賢慎(3年)→背番号11山田遼太(3年)→背番号7佐藤龍月(3年)→背番号1石垣元気(3年)の4投手が継投。攻撃陣は、計4安打。3回表にワイルドピッチから1点、5番小堀弘晴(3年)のタイムリー2塁打から2点を奪って一時は3-2と逆転するも、その後は得点が奪えなかった。[観客数:29,000人]


10:30 中越 1-6 関東第一
中越   |100|000|000|=1
関東第一 |000|120|21x|=6
=====================================
⚾️コメント⚾️ 関東第一は、中越に6-1で勝利。背番号1坂本慎太郎(3年)が9回を被安打6・四死球2・奪三振4・失点1・計133球と好投。攻撃陣は、計7安打。1点を先制されて迎えた4回裏、2番入山正也(3年)が安打で出塁すると、ワイルドピッチから1点を返して、1-1の同点。5回裏には、1番大沢歩夢(3年)の2塁打から1点、相手失策から1点を奪い、3-1と勝ち越し。7回裏には、1番大沢歩夢(3年)の内野ゴロから1点、代打•石田暖瀬(3年)の内野ゴロから1点を追加。8回裏には、7番阿部賢士郎(3年)のタイムリーから1点を追加して、6-1と突き放した。敗れた中越は、背番号1雨木天空(3年)が5回3失点、その後は背番号10石山愛輝(3年)→背番号11遠藤快斗(3年)が継投。計6安打を放ち、1番堤歩力我(3年)が2塁打を含む4打数3安打と活躍した。[観客数:34,000人]


13:00 創成館 1-0 神村学園
創成館  |000|000|100|=1
神村学園 |000|000|000|=0
=====================================
⚾️コメント⚾️ 創成館は、神村学園に1-0で勝利。先発した背番号11奥田晴也(3年)が、6回を被安打0(ノーヒット)・四死球4・奪三振2・無失点と好投。2人目の背番号1森下翔太(3年)が残る3回を被安打2・四死球0・奪三振1・無失点と好救援し、相手打線を完封。攻撃陣は、計11安打。7回表に代打•吉田鷹人(3年)と1番峯孝汰(3年)が連打で出塁すると、その後にワイルドピッチから1点を先制し、これが決勝点に。敗れた神村学園は、先発の背番号1早瀬朔(3年)が7回を被安打10・四死球0・奪三振3・失点1、2人目の背番号12千原和博(3年)が残る2回を無失点と好投。攻撃陣はわずか2安打に抑えられ、得点が奪えなかった。[観客数:29,000人]



8月12日(火) 2回戦 [第7日]

日程展望注目選手名簿チーム成績個人成績

08:00 聖光学院 2-6 山梨学院
聖光学院 |000|000|101|=2
山梨学院 |000|001|14x|=6
=====================================
⚾️コメント⚾️ 山梨学院は、聖光学院に6-2で勝利。計13安打を記録。6回裏、8番田村颯丈郎(3年)の安打から1点を先制。1-1の同点で迎えた7回裏には、6番萬場翔太(3年)の安打から1点を奪い、2-1と勝ち越し。8回裏には、1番鳴海柚莱(3年)の3塁打から1点、2番宮川真聖(3年)の安打から1点、5番平野天斗(3年)の2塁打から2点を追加し、突き放した。投手陣は、背番号1菰田陽生(2年)が6回1/3を1失点、2人目の背番号11檜垣瑠輝斗(2年)が2回2/3を1失点と好投した。敗れた聖光学院は、背番号1大嶋哲平(3年)が9回6失点。1点を先制された直後の7回表には、4番竹内啓汰(3年)がチーム初安打を記録すると、6番鈴木来夢(3年)の安打から1点を返し、1-1の同点。5点を追う9回表には、2番猪俣陽向(2年)と3番菊地政善(3年)の連打と相手失策から無死満塁のチャンスを作ると、代打•佐々木裕晟(3年)の内野ゴロの間に1点を返す粘りをみせた。[観客数:27,000人]


10:30 松商学園 0-3 岡山学芸館 
松商学園 |000|000|000|=0
岡山学芸館|101|000|01x|=3
=====================================
⚾️コメント⚾️ 岡山学芸館は、松商学園に3-0で勝利。背番号1青中陽希(3年)が9回を被安打6・四死球4・奪三振4・計124球で完封。計6安打を放ち、4番繁光広翔(2年)が4打数3安打1打点+2盗塁と活躍。1回裏に、4番繁光広翔(2年)のタイムリーから1点を先制。3回裏には、相手失策から1点を追加。8回裏には、5番山田涼(3年)のスクイズから1点を追加し、3-0とした。敗れた松商学園は、背番号1加藤高慎(3年)が7回を被安打4・四死球4・奪三振2・失点2と好投し、その後は背番号13森田隼翔(3年)が登板。攻撃陣は、計6安打を放つも得点が奪えなかった。[観客数:33,000人]


13:00 東大阪柏原 0-3 尽誠学園 
東大阪柏原|000|000|000|=0
尽誠学園 |000|030|00x|=3
=====================================
⚾️コメント⚾️ 尽誠学園は、東大阪大柏原に3-0で勝利。背番号1広瀬賢汰(3年)が9回を被安打6・四死球0・奪三振5・計108球で完封。攻撃陣は、計6安打。5回裏に、9番奥一真(3年)の2塁打と1番金丸淳哉(3年)の申告敬遠から2者を出すと、2番木下立晴(3年)のタイムリーから1点、4番広瀬賢汰(3年)のタイムリーから2点を奪い、3-0とした。敗れた東大阪大柏原は、背番号1川崎龍輝(3年)が4回2/3を3失点、その後は背番号3古川恵太(3年)→背番号10内畑谷大河(3年)が継投。計6安打を放ち、3番藤原颯大(3年)と9番上田留生(3年)が2安打を記録した。[観客数:33,000人]



8月11日(月) 1•2回戦 [第6日]

日程展望注目選手名簿チーム成績個人成績

08:00 日大山形 3-6 県岐阜商業 
日大山形 |100|000|002|=3
県岐阜商業|000|020|40x|=6
=====================================
⚾️コメント⚾️ 県立岐阜商業は、日大山形に6-3で勝利。計6安打を記録。0-1と1点を追う5回裏、生まれつき左手の指がない7番横山温大(3年)のタイムリーから1点、9番渡辺璃海(2年)のタイムリーから1点を奪い、2-1と逆転。7回裏には、2番稲熊桜史(2年)のタイムリーから1点、押出四球から1点、4番坂口路歩(3年)のタイムリーから2点を追加して、6-1と突き放した。投げては、背番号1柴田蒼亮(2年)が9回を被安打7・四死球2・奪三振7・失点3と好投。敗れた日大山形は、背番号1小林永和(3年)が5回2失点、その後は背番号10本田聖(3年)→背番号11児玉寛大(2年)が継投。5点を追う9回表には、代打•土田健琉(2年)のタイムリーから2点を返す粘りを見せた。この試合は、雨による一時中断(09:14→10:05)があった。[観客数:9,000人]


10:30 東海大星翔 10-7 北海 
東海大星翔|200|010|610|=10
北海   |000|030|130|=7
=====================================
⚾️コメント⚾️ 東海大星翔は、北海に10-7で勝利。計11安打を放ち、3-3の同点で迎えた7回表に一挙6点を勝ち越した。1番福島陽奈汰(2年)が2塁打を含む5打数3安打、3番平仲孝輔(3年)が3打数2安打2打点、5番堀田延希(3年)が3塁打を含む4打数2安打3打点と活躍。投手陣は、背番号1水野右京(3年)が4回2/3を3失点、2人目の背番号10緒方龍之介(3年)が3回4失点、3人目の背番号12三池祐五(2年)が残る1回1/3を無失点に抑えた。敗れた北海は、背番号13森健成(1年)→背番号10小野悠真(2年)→背番号1浅水結翔(3年)→背番号11松田収司(3年)→背番号12近江翔伍(2年)の5投手が継投。計14安打を放ち、1番佐藤暸磨(3年)が3打数3安打1打点、3番桜井悠也(3年)が5打数2安打2打点と活躍した。なお、東海大星翔の応援団の一部が大雨の影響で到着できないアクシデントがあった。[観客数:28,000人]


13:00 高川学園 8-5 未来富山
高川学園 |030|302|000|=8
未来富山 |210|010|001|=5
=====================================
⚾️コメント⚾️ 高川学園は、未来富山に8-5で勝利。計13安打を記録。3-3の同点で迎えた4回表に、4番遠矢文太(3年)が走者一掃となる2塁打を放ち、一挙3点を勝ち越した。打者では、4番遠矢文太(3年)が5打数3安打5打点(ソロ本塁打・2塁打・2塁打)、5番山口岳士(3年)が5打数4安打と活躍。投手陣は、背番号10木下瑛二(2年)が5回4失点、2人目の背番号1松本連太郎(3年)が残る4回を1失点と好投した。敗れた未来富山は、背番号1江藤蓮(3年)が5回1/3を8失点、その後は2人目の背番号10松井光成(3年)が残る3回2/3を無失点と好投。計10安打を放ち、3番中込大(2年)が2ラン本塁打を含む4打数3安打3打点、6番松井清吾(3年)が4打数3安打と活躍した。[観客数:25,000人]


15:30 豊橋中央 2-3 日大三
豊橋中央 |000|002|000|=2
日大三  |002|000|01x|=3
=====================================
⚾️コメント⚾️ 日大三は、豊橋中央に3-2で勝利。背番号1近藤優樹(3年)が9回を被安打8・四死球3・奪三振3・失点2・計128球と好投。攻撃陣は、計4安打。3回裏に3番本間律輝(3年)の2塁打から1点、4番田中諒(2年)の安打から1点を奪い、2点を先制。2-2の同点で迎えた8回裏には、4番田中諒(2年)のソロ本塁打で、3-2と勝ち越した。敗れた豊橋中央は、背番号1高橋大喜地(3年・だいきち)が9回を被安打4・四死球7・奪三振2・失点3と力投。攻撃陣は、計8安打。2点を追う6回表に、代打•小原圭大郎(3年)のライナーに外野失策(後逸)が絡み、2-2の同点に追いつくも、その後は得点が奪えなかった。[観客数:15,000人]

8月9日(土) 1回戦 [第5日]

日程展望注目選手名簿チーム成績個人成績

08:00 西短大附 4-3 聖愛 (10)
西短大附 |000|200|100|1=4
聖愛   |000|300|000|0=3
=====================================
⚾️コメント⚾️ 西短大附は、聖愛に4-3(延長10回)で勝利。計7安打を記録。まず4回表に、6番山下航輝(3年)の2ラン本塁打(大会第3号)から2点を先制。直後に逆転を許し、1点を追う7回表には、1番奥駿仁(3年)の犠牲フライから1点を返して、3-3の同点。タイブレーク10回表には、先頭の1番奥駿仁(3年)がバント安打で出塁して1死満塁のチャンスを作ると、3番斉藤大将(3年)が押出死球となり、これが決勝点に。先発の背番号1中野琉碧(3年)が6回3失点、2人目の背番号11原綾汰(3年)が残る4回を被安打2・四死球0・奪三振4・無失点と好救援した。敗れた聖愛は、背番号1芹川丈治(3年)が10回を被安打6・四死球3・奪三振4・失点4・計122球と好投。2点を追う4回裏には、6番沢田蓮(2年)と8番成田翔音(3年)のタイムリーから3点を奪い一時は逆転するも、最後は競り負けた。[観客数:12,000人] 


10:30 聖隷クリ 5-1 明秀日立
聖隷   |100|001|030|=5
明秀日立 |001|000|000|=1
=====================================
⚾️コメント⚾️ 聖隷クリストファーは、明秀日立に5-1で勝利。先発した背番号1高部陸(2年)が9回を被安打4・四死球1・奪三振4・失点1・計107球で完投。計9安打を放ち、1回表に4番渡部哉斗(3年)の2塁打から1点を先制。1-1の同点で迎えた6回表には、6番江成大和(2年)の内野ゴロから1点を奪い、2-1と勝ち越し。8回表には、相手失策と4番渡部哉斗(3年)の安打から1死1・3塁のチャンスを作ると、5番谷口理一(3年)のスクイズで1点、6番江成大和(2年)の内野安打で1点、8番河原悠人(3年)のタイムリーで1点を追加し、5-1と突き放した。敗れた明秀日立は、背番号1中岡誠志郎(3年)が8回5失点と力投し、最終回は背番号19矢口樹(3年)が登板。計4安打に抑えられ、得点は3回裏に2番有住陽斗(3年)のタイムリーから奪った1点にとどまった。[観客数:23,000人]


16:15 青藍泰斗 4-5x 佐賀北 (10)
青藍泰斗 |100|300|000|0 =4
佐賀北  |012|100|000|1 =5x
=====================================
⚾️コメント⚾️ 佐賀北は、青藍泰斗に5x-4(延長10回サヨナラ)。背番号1稲富理人(3年)が10回を被安打8・四死球1・奪三振8・失点4・計140球と好投。攻撃陣は、計8安打。4-4の同点で迎えたタイブレーク10回裏、先頭の9番津留崎太葵(1年)が犠打を決めると、続く代打•秋好和哉(3年)が申告敬遠となり、1死満塁のチャンス。ここで2番山下泰槻(2年)がサヨナラスクイズを決め、決着をつけた。敗れた青藍泰斗は、先発の背番号1永井竣也(3年)→2人目の背番号8鈴木俊世(3年)と継投し、6回裏からは再び背番号1永井竣也(3年)がマウンドへ。攻撃陣は、計8安打。2点を追う4回表には、5番今里瑛斗(3年)の安打で1点、併殺崩れの間に1点、8番富田創史(1年)の安打で1点を奪い、一時は4-3と逆転するも、最後は競り負けた。[観客数:29,000人]


18:45 明豊 6-2 市立船橋 
明豊   |002|021|001|=6
市立船橋 |000|000|110|=2
=====================================
⚾️コメント⚾️ 明豊は、市立船橋に6-2で勝利。背番号1寺本悠真(3年)が再登板を含んで8回を被安打6・四死球2・奪三振6・失点1、中継ぎした2人目の背番号11大浦崇輔(3年)が1回1失点と共に好投。攻撃陣は、計12安打。3回表に、2番藤翔琉(2年)のタイムリーから2点を先制。5回表には、1番井上太陽(3年)の3塁打から1点、2番藤翔琉(2年)の2塁打から1点。6回表には、6番川口琥太郎(1年)の安打から1点。9回表には、3番岡田晴樹(3年)の3塁打から1点を追加して、計6得点。敗れた市立船橋は、背番号10諸岡杜和(2年)→背番号11島田侑胡(3年)→背番号1川崎耕司(3年)の3投手が継投。計7安打を放ち、7回裏に9番満崎隆一郎(3年)の内野安打から1点、8回裏に5番井上舜也(3年)の安打&失策から1点を返して、終盤粘るも、好機であと一本が出なかった。[観客数:29,000人]

8月8日(金) 1回戦 [第4日]

日程展望注目選手名簿チーム成績個人成績

08:00 智辯和歌山 1-4 花巻東
智辯和歌山|100|000|000|=1
花巻東  |200|011|00x|=4
=====================================
⚾️コメント⚾️ 花巻東は、智辯和歌山に4-1で勝利。先発した背番号17萬谷堅心(2年)が9回を被安打7・四死球5・奪三振5・失点1・計156球と好投。計8安打を放ち、1点を先制された直後の1回裏に、4番古城大翔(2年)の内野ゴロ(野選)から1点、5番赤間史弥(2年)の犠牲フライから1点を奪い、2-1と逆転。その後、5回裏に3番新田光志朗(3年)の安打から1点、6回裏に7番高橋蓮太郎(3年)の安打&失策から1点を追加し、4-1と突き放した。敗れた智辯和歌山は、背番号1渡辺颯人(3年)が5回3失点、2人目の背番号11宮口龍斗(3年)が3回1失点。1回表に、4番福元聖矢(3年)の2塁打から1点を先制するも、その後は得点が奪えなかった。[観客数:28,000人]


10:30 済美 3-5 東洋大姫路
済美   |020|001|000|=3
東洋大姫路|120|000|20x|=5
=====================================
⚾️コメント⚾️ 東洋大姫路は、済美に5-3で勝利。背番号1木下鷹大(3年)が9回を被安打7・四死球1・奪三振8・失点3・計136球と好投。計8安打を放ち、3-3の同点で迎えた7回裏に、3番高畑知季(3年)と4番白鳥翔哉真(3年)の連続タイムリーから2点を勝ち越し、5-3とした。4番白鳥翔哉真(3年)は先制打を含む4打数2安打2打点と活躍。敗れた済美は、背番号10田河悠斗(3年)が1回2/3を3失点、その後は背番号1梅原朋貴(3年)が残るイニングを2失点と力投。2回表には、7番田室颯汰(3年)と1番鎰谷典太朗(3年)の安打から2点を奪い、2-1と逆転。1点を追う6回表には、6番森勇琉(2年)の犠牲フライから1点を返して、3-3の同点に追いつくも、最後は競り負けた。[観客数:33,000人]


16:15 敦賀気比 0-5 横浜高校 
敦賀気比 |000|000|000|=0
横浜   |220|100|00x|=5
=====================================
⚾️コメント⚾️ 横浜は、敦賀気比に5-0で勝利。背番号10織田翔希(2年)が9回を被安打7・四死球3・奪三振3・計127球で完封。計8安打を記録。1回裏に、3番阿部葉太(3年)の内野ゴロと4番奥村頼人(3年)の犠牲フライから2点を先制。2回裏には、9番織田翔希(2年)の3塁打から1点、1番奥村凌大(3年)の2塁打から1点を追加。4回裏には、2番為永皓(3年)の安打から1点を追加して、計5得点。敗れた敦賀気比は、背番号6岡部飛雄馬(3年)→背番号1鶴田啓人(2年)→背番号11森田勝生(3年)→背番号10山本竜毅(3年)の4投手が継投。攻撃陣は計7安打を放つも、横浜の堅守に阻まれ得点が奪えなかった。なお、この試合では4回裏途中から雨により中断があった。[観客数:9,000人]


18:45 綾羽 6-4 高知中央 (10) 
綾羽   |000|010|001|40=6
高知中央 |001|100|000|20=4
=====================================
⚾️コメント⚾️ 綾羽は、高知中央に6-4(延長10回)で勝利。1-2と1点を追う9回表に、4番山本迅一郎(3年)と5番藤井羚優(3年)の連打と死球から2死満塁のチャンスを作ると、代打•川中雄人(3年)の内野ゴロに失策が絡んで、土壇場で2-2の同点。迎えた10回表、1番北川陽聖(3年)の3塁打から2点、2番磯谷哉斗(3年)の2塁打から1点、4番山本迅一郎(3年)の犠牲フライから1点を奪い、一挙4点を勝ち越した。投手陣は、背番号18安井悠人(3年)が3回1/3を2失点、2人目の背番号10元木琥己(2年)が3回2/3を無失点、3人目の背番号1藤田陸空(3年)が残る3回を2失点と力投した。敗れた高知中央は、背番号10堅田徠可(2年)→背番号19クレメンツ龍徳ウィリアム(2年)→背番号11横山宏伸(3年)→背番号1松浦伸広(2年)の4投手が継投。4点を勝ち越されて迎えた10回裏には、7番中野聡太(2年)の安打から1点、バッテリーミスから1点を奪い、2点差に迫るも最後は及ばなかった。なお、この試合は19:49に開始され、22:47に試合終了した。[観客数:9,000人]

8月7日(木) 1回戦 [第3日]

日程展望注目選手名簿チーム成績個人成績

16:15 叡明 4-5x 津田学園 (12)
叡明   |000|120|000|010=4
津田学園 |101|100|000|011=5x
=====================================
⚾️コメント⚾️ 津田学園は、叡明に5x-4(延長12回サヨナラ)。3-3で突入したタイブレークは、11回表に叡明が3番田口遼平(3年)の安打で1点を勝ち越し。その裏、津田学園は7番正木瑛真(3年)の併殺崩れの間に1点を返し、4-4の同点。11回表、叡明は無得点。その裏、津田学園は9番伊藤璃空(3年)の犠打に相手失策が絡み、決着がついた。投げては、先発の背番号1桑山晄太朗(3年)が12回を被安打9・四死球2・奪三振9・失点4・計138球と好投。計10安打を放ち、3回裏に7番正木瑛真(3年)がスクイズ、4回裏に3番田北怜央(2年)がタイムリーを記録。敗れた叡明は、先発の背番号1増渕隼人(3年)が2回1失点、その後は背番号6田口遼平(3年)が残る9回を力投した。計9安打を放ち、代打•本間健太(2年)がチーム初安打&初盗塁、6番高野歩(3年)がタイムリーから初打点を記録。2点を追う5回表には、1番根本和良(3年)の2塁打で1点、3番田口遼平(3年)の犠牲フライから1点を返して3-3の同点に追いつき、タイブレークに持ち込むも競り負けた。[観客数:14,000人]


18:45 旭川志峯 1-3 広陵
旭川志峯 |000|100|000|=1
広陵   |000|101|10x|=3
=====================================
⚾️コメント⚾️ 広陵は、旭川志峯に3-1で勝利。先発した背番号1堀田昂佑(3年)が9回を被安打3・四死球2・奪三振10・失点1と好投。計8安打を放ち、1点を先制された直後の4回裏、3番高橋海翔(2年)が3塁打を放つと、相手失策も絡み、一気に本塁に生還して、1-1の同点。6回裏には、4番草島絃太(3年)の犠牲フライから1点を奪い、2-1と勝ち越し。7回裏には、1番白髪零士(3年)の犠牲フライから1点を追加し、3-1と突き放した。敗れた旭川志峯は、背番号10大渕蒼空(3年)が6回2失点と好投し、その後は背番号11宝泉玄(3年)→背番号1河合悠希(3年)が継投。計3安打を放ち、4回表に5番石田健心(3年)のタイムリーから1点を先制するも、その後は得点が奪えなかった。[観客数:10,000人]

8月6日(水) 1回戦 [第2日]

日程展望注目選手名簿チーム成績個人成績

08:00 仙台育英 5-0 鳥取城北
仙台育英 |000|410|000|=5
鳥取城北 |000|000|000|=0
=====================================
⚾️コメント⚾️ 仙台育英は、鳥取城北に5-0で勝利。先発の背番号1吉川陽大(3年)が9回を被安打5・四死球4・奪三振12・計129球で完封。攻撃陣は、計11安打。4回表に、5番和賀颯真(3年)の安打、7番砂涼人(1年)のスクイズ、8番高田庵冬(3年)の安打、1番田山纏(2年)の2塁打から一挙4点を先制。5回表には、2番原亜佑久(3年)のソロ本塁打(大会第1号)から1点を追加して、5-0とした。敗れた鳥取城北は、先発の背番号1田中勇飛(3年)が4回5失点、その後は背番号10鈴木欧音(3年)と背番号11浜野功成(3年)が継投した。[観客数:11,000人] 


10:30 宮崎商業 5-6x 開星 (10)
宮崎商業 |000|300|002|0 =5
開星   |030|000|110|1 =6x
=====================================
⚾️コメント⚾️ 開星は、宮崎商業に6x-5(延長10回サヨナラ)で勝利。5-5の同点で迎えた10回裏、先頭犠打が野選となり無死満塁のチャンスを作ると、ここで途中出場の1番前田翔太(3年)がサヨナラ犠牲フライを放ち、決着。投手陣は、背番号1松浦愛珠(3年)が3回3失点→背番号12篠田秀斗(3年)が1回無失点とつなぎ、3人目の背番号6持田聖純(3年)が残る6回を被安打3・四死球2・奪三振9・失点2と好投。左手に死球を受けるアクシデントも最後まで力投した。計11安打を放ち、5番松本七斗(2年)が5打数3安打1打点、代打•三島将(2年)が8回裏にタイムリー2塁打を記録。一方、敗れた宮崎商業は、背番号1永友琉生(3年)が5回1/3を3失点、その後は背番号3日高有希也(3年)が残るイニングを力投した。2点を追う9回表には、2番日高佳利(3年)の3塁打で1点、4番水谷友哉(3年)の安打で1点を奪い、土壇場で5-5の同点に追いつくなど、宮崎大会で見せた粘りを聖地でも発揮した。[観客数:13,000人]  


16:15 金足農業 0-1 沖縄尚学
金足農業 |000|000|000|=0
沖縄尚学 |000|000|10x|=1
=====================================
⚾️コメント⚾️ 沖縄尚学は、金足農業に1-0で勝利。背番号1末吉良丞(2年)が9回を被安打3・四死球0・奪三振14・計115球で完封。攻撃陣は、計4安打。7回裏に、3番比嘉大登(3年)のチーム初安打と5番真喜志拓斗(3年)の安打から2者を出すと、6番阿波根裕(3年)の安打で1点を先制し、これが決勝点に。敗れた金足農業は、先発の背番号10斎藤遼夢(2年)が4回をノーヒットに抑え、その後は2人目の背番号11佐藤凌玖(3年)とつなぎ、5回裏2死3塁のピンチから3人目の背番号1吉田大輝(3年)が登板。攻撃陣は計3安打に抑えられ、得点が奪えなかった。[観客数:13,000人]


18:45 天理 4-5 鳴門
天理   |210|000|100|=4
鳴門   |010|211|00x|=5
=====================================
⚾️コメント⚾️ 鳴門は、天理に5-4で勝利。背番号1橋本朋来(3年)が9回を被安打10・四死球4・奪三振6・失点4・計157球と力投し、自ら同点2ラン本塁打を放つなど投打で活躍。計10安打を放ち、4番稲山壮真(2年)が4打数4安打1打点(2塁打2本)と活躍。0-3と3点を追う2回裏、8番西村真翔(3年)の安打でまず1点。4回裏には、5番橋本朋来(3年)の2ラン本塁打で2点を返し、3-3の同点。5回裏には、4番稲山壮真(2年)のタイムリーから1点を勝ち越した。敗れた天理は、背番号1松村晃大(3年)→背番号18橋本桜佑(2年)→背番号11長尾亮大(2年)が継投。1回表に、3番赤埴幸輝(3年)のタイムリーと内野ゴロから2点を先制。2回表には、1番冨田祥太郎(3年)の2塁打で1点を追加して、序盤は3点をリード。その後に逆転され、7回表に4番永末峻也(3年)の犠牲フライで1点を返すも、最後は競り負けた。[観客数:14,000人]

8月5日(火) 1回戦 [第1日]

日程展望注目選手名簿チーム成績個人成績

16:00 開会式 ※選手宣誓:智辯和歌山 山田希翔主将
⚾️選手宣誓⚾️ 「私たちは、人々の心に大きな感動を届けたいと思います。自然環境や社会状況が変わりゆく中で、高校野球のあり方も問われています。しかし、その魅力は変わりません。己の限界に挑戦し、仲間との絆を深め、相手チームを敬い、正々堂々とルールを守り、プレーする私たち高校球児の姿は、多くの人々の心を打つと信じています。野球を愛する仲間たち。これまでも、これからも私たちを支えてくださる全ての方々。そして、今、ここ甲子園で思う存分野球ができることに感謝し、勇気を持って全力でプレーすることを誓います。令和7年8月5日 選手代表 智辯学園和歌山高等学校野球部主将 山田希翔」


17:30 小松大谷 1-3 創成館
小松大谷 |100|000|000|=1
創成館  |012|000|00x|=3
=====================================
⚾️コメント⚾️ 開幕試合は、創成館が小松大谷に3-1で勝利。先発の背番号1森下翔太(3年)が9回を被安打6・四死球0・奪三振13・失点1・計153球と好投。攻撃陣は、計7安打。1点を追う2回裏、9番森下翔太(3年)の2塁打で1点を返して、1-1の同点。3回裏には、3番島田憲汰(3年)と4番山下翔(3年)の連打と四球から1死満塁のチャンスを作ると、6番下川輝(3年)の2塁打から2点を奪い、3-1と勝ち越した。敗れた小松大谷は、背番号1江守敦士(3年)が2回1/3を3失点、その後は背番号11中田凛(3年)が継投。1回表に、4番江守敦士(3年)のタイムリーから1点を先制するも、その後は得点が奪えなかった。[観客数:19,000人]

[組み合わせ] トーナメント表

日程展望注目選手名簿チーム成績個人成績

[主なトピックス]

日程展望注目選手名簿チーム成績個人成績

■主な変更点
①5回終了時に水分補給や体を冷やすための「クーリングタイム」は2分短縮し、8分間に変更。②入場料金が改定され、大人は最大600円の値上げ。一方、「子供料金」の対象が、従来の「小学生」から今後は「中学生」までに拡大。新たな料金は、以下の通り。③試合前のノック時間を「7分間」から「5分間」に変更(実施なしの選択も可能)。④開幕試合の2チームについては、8月1日(金)18:30からオンライン抽選を実施。


■中央指定席
・共通:4800円 (1日)2500円 (午前、夕方)
——————————————————
■1・3塁指定席
・大人:3900円 (1日)2000円 (午前、夕方)
・子供:1000円 (1日)、0500円 (午前、夕方)
——————————————————
■アルプス席
・共通:2000円 (1日)、1000円 (午前、夕方)
——————————————————
■外野指定席
・大人:1000円 (1日)500円 (午前、夕方)
・子供0200円 (1日)100円 (午前、夕方)

[概要] スポーツ紙 チーム評価(全体)

日程展望注目選手名簿チーム成績個人成績

🔳スポーツ紙(4紙)のA・B・C評価(まとめ表)
※対象:日刊・スポニチ・報知・サンスポ 7/30(水)朝刊


🔳スポーツ(4紙)の全てでA評価がついたのは、仙台育英健大高崎横浜高校智辯和歌山の4校。続いて、1つ以上のA評価がついたのは、東洋大姫路(3つ)、神村学園(3つ)、沖縄尚学(3つ)、山梨学院(2つ)、関東第一(1つ)、豊橋中央(1つ)、西短大附(1つ)の7校である。


===スポーツ4紙の評価============
旭川志峯     (北北海道) |A=0、B=0、C=4
北海高校     (南北海道) |A=0、B=3、C=1
聖愛       (青森)   |A=0、B=2、C=2
花巻東      (岩手)   |A=0、B=4、C=0
金足農業     (秋田)   |A=0、B=3、C=1
日大山形     (山形)   |A=0、B=2、C=2
仙台育英     (宮城)   |A=4、B=0、C=0
聖光学院     (福島)   |A=0、B=4、C=0
明秀日立     (茨城)   |A=0、B=4、C=0
青藍泰斗     (栃木)   |A=0、B=2、C=2
健大高崎     (群馬)   
A=4、B=0、C=0
山梨学院     (山梨)   |A=2、B=2、C=0
叡明       (埼玉)   |A=0、B=4、C=0
市立船橋     (千葉)   |A=0、B=4、C=0
横浜高校     (神奈川)  |A=4、B=0、C=0
関東第一     (東東京)  |A=1、B=3、C=0
日大三      (西東京)  |A=0、B=4、C=0
松商学園     (長野)   |A=0、B=1、C=3
中越       (新潟)   |A=0、B=1、C=3
未来富山     (富山)   |A=0、B=3、C=1
小松大谷     (石川)   |A=0、B=4、C=0
敦賀気比     (福井)   |A=0、B=3、C=1
聖隷クリストファー(静岡)   |A=0、B=4、C=0
豊橋中央     (愛知)   |A=1、B=2、C=1
県立岐阜商業   (岐阜)   |A=0、B=2、C=2
津田学園     (三重)   |A=0、B=3、C=1
綾羽       (滋賀)   |A=0、B=1、C=3
京都国際     (京都)   |A=0、B=4、C=0
天理       (奈良)   |A=0、B=4、C=0
智辯和歌山    (和歌山)  |A=4、B=0、C=0
東大阪大柏原   (大阪)   |A=0、B=4、C=0
東洋大姫路    (兵庫)   |A=3、B=1、C=0
岡山学芸館    (岡山)   |A=0、B=1、C=3
広陵       (広島)   |A=0、B=4、C=0
鳥取城北     (鳥取)   |A=0、B=1、C=3
開星       (島根)   |A=0、B=3、C=1
高川学園     (山口)   |A=0、B=3、C=1
尽誠学園     (香川)   |A=0、B=1、C=3
鳴門       (徳島)   |A=0、B=2、C=2
済美       (愛媛)   |A=0、B=3、C=1
高知中央     (高知)   |A=0、B=3、C=1
西短大附     (福岡)   |A=1、B=3、C=0
佐賀北      (佐賀)   |A=0、B=0、C=4
創成館      (長崎)   |A=0、B=1、C=3
東海大星翔    (熊本)   |A=0、B=2、C=2
明豊       (大分)   |A=0、B=2、C=2
宮崎商業     (宮崎)   |A=0、B=1、C=3
神村学園     (鹿児島)  |A=3、B=1、C=0
沖縄尚学     (沖縄)   |A=3、B=1、C=0

[詳細] スポーツ紙 チーム評価(個別)

日程展望注目選手名簿チーム成績個人成績

🔳スポーツ紙(4紙)のA・B・C評価(個別表)
※対象:日刊・スポニチ・報知・サンスポ 7/30(水)朝刊

[データ] 出場校 成績ランキング集

日程展望注目選手名簿チーム成績個人成績

【夏の甲子園2025年 成績ランキング集】
①[攻撃] 打率ランキング [チーム別]

②[攻撃] 得点数ランキング [チーム別]
③[攻撃] 本塁打ランキング [チーム別]
④[攻撃] 盗塁数ランキング [チーム別]
⑤[攻撃] 犠打数ランキング [チーム別]
⑥[守り] 失点数ランキング [チーム別]
⑦[守り] 失策数ランキング [チーム別]
・[図表] 全出場校のデータ集(攻撃編)
・[図表] 全出場校のデータ集(守り編)
⚾️❶チーム別ランキング❷個人別ランキング

①打率ランキング [チーム別]

日程展望注目選手名簿チーム成績個人成績

🔳チーム打率が「4割」を超えるのは計2校。1位が開星の打率.430。2位が未来富山の打率.426。最も低いのが松商学園の打率.249。[出場校平均:打率.339]


 【チーム打率 TOP49==平均:.339====
01位 開星     .430  26位 明豊     .344
02位 未来富山   .426  27位 西短大附   .337
03位 敦賀気比   .397  28位 青藍泰斗   .335
04位 県立岐阜商業 .396  28位 聖隷クリ   .335
04位 東洋大姫路  .396  30位 北海高校   .331
06位 花巻東    .395  30位 神村学園   .331
06位 京都国際   .395  32位 健大高崎   .329
08位 山梨学院   .384  33位 中越     .328
09位 天理     .373  34位 鳴門     .316
10位 東海大星翔  .370  35位 高知中央   .315
11位 綾羽     .367  36位 小松大谷   .313
12位 市立船橋   .365  36位 広陵     .313
13位 日大三    .364  38位 済美     .304
14位 日大山形   .360  39位 東大阪大柏原.298
15位 旭川志峯   .358  39位 沖縄尚学   .298
16位 豊橋中央   .354  41位 津田学園   .297
17位 明秀日立   .353  41位 創成館    .297
18位 関東第一   .352  43位 尽誠学園   .295
19位 智辯和歌山  .351  44位 岡山学芸館  .292
20位 佐賀北    .350  45位 聖愛     .291
21位 横浜高校   .347  46位 宮崎商業   .284
22位 叡明     .346  47位 金足農業   .274
23位 聖光学院   .345  48位 仙台育英   .270
23位 鳥取城北   .345  49位 松商学園   .249
23位 高川学園   .345 

②得点数ランキング [チーム別]

日程展望注目選手名簿チーム成績個人成績

🔳1試合あたりの平均得点が「10点」を超えるのは計2校。1位が開星の14点、2位が未来富山の10.5点、3位が綾羽の9.8点。一方、5点未満が計3校で、最も少ないのが松商学園の3.4点。[出場校平均:7.1得点(1試合あたり)]


   【総得点数 TOP49】     【得点数 1試合あたり】
==平均:39.0点==     ==平均:7.1
点==
01位 開星     70点  01位 開星     14.0点
02位 市立船橋   64点  02位 未来富山   10.5点
03位 叡明     63点  03位 綾羽     09.8点
03位 未来富山   63点  04位 花巻東    09.5点
05位 花巻東    57点  05位 市立船橋   09.1点
06位 横浜高校   56点  06位 叡明     09.0点
07位 豊橋中央   54点  07位 県立岐阜商業 08.8点
08位 県立岐阜商業 53点  08位 神村学園   08.6点
09位 東洋大姫路  52点  09位 日大三    08.5点
10位 日大三    51点  10位 山梨学院   08.3点
11位 綾羽     49点  11位 横浜高校   08.0点
12位 中越     47点  11位 天理     08.0点
13位 関東第一   45点  11位 敦賀気比   08.0点
14位 北海高校   44点  14位 中越     07.8点
14位 東大阪大柏原 44点  15位 豊橋中央   07.7点
16位 明秀日立   43点  16位 健大高崎   07.6点
16位 神村学園   43点  16位 高川学園   07.6点
18位 京都国際   42点  18位 東洋大姫路  07.4点
19位 天理     40点  18位 聖光学院   07.4点
20位 健大高崎   38点  18位 小松大谷   07.4点
20位 高川学園   38点  21位 北海高校   07.3点
20位 西短大附   38点  22位 明秀日立   07.2点
23位 旭川志峯   37点  22位 智辯和歌山  07.2点
23位 聖光学院   37点  22位 明豊     07.2点
23位 小松大谷   37点  25位 京都国際   07.0点
26位 智辯和歌山  36点  25位 尽誠学園   07.0点
26位 明豊     36点  27位 聖愛     06.8点
28位 尽誠学園   35点  27位 鳥取城北   06.8点
29位 聖愛     34点  29位 日大山形   06.6点
29位 聖隷クリ   34点  30位 関東第一   06.4点
29位 広陵     34点  31位 東大阪大柏原 06.3点
32位 日大山形   33点  31位 西短大附   06.3点
32位 山梨学院   33点  31位 鳴門     06.3点
34位 敦賀気比   32点  34位 旭川志峯   06.2点
35位 仙台育英   31点  34位 仙台育英   06.2点
36位 青藍泰斗   30点  36位 青藍泰斗   06.0点
36位 東海大星翔  30点  36位 東海大星翔  06.0点
38位 済美     29点  36位 高知中央   06.0点
39位 沖縄尚学   28点  39位 済美     05.8点
40位 鳥取城北   27点  40位 聖隷クリ   05.7点
40位 創成館    27点  40位 広陵    0 5.7点
42位 金足農業   26点  42位 沖縄尚学   05.6点
42位 佐賀北    26点  43位 創成館    05.4点
44位 津田学園   25点  44位 金足農業   05.2点
44位 鳴門     25点  44位 佐賀北    05.2点
46位 松商学園   24点  46位 津田学園   05.0点
46位 高知中央   24点  47位 宮崎商業   04.6点
48位 宮崎商業   23点  48位 岡山学芸館  04.4点
49位 岡山学芸館  22点  49位 松商学園   03.4点

※1試合あたりの値=49地方大会の各チーム総試合数で除
※同一数字で順位が異なるのは、小数点以下で差があるため

③本塁打ランキング [チーム別]

日程展望注目選手名簿チーム成績個人成績

🔳本塁打数(総数)は、1位が県立岐阜商業の8本、2位が天理の7本、3位が山梨学院の6本。「本塁打ゼロ」は19校。


 【総本塁打数 TOP49】   【本塁打数 1試合あたり】
==平均:1.6本==     ==平均:0.3本==
01位 県立岐阜商業 8本  01位 山梨学院   1.5本
02位 天理     7本  02位 天理     1.4本
03位 山梨学院   6本  03位 県立岐阜商業 1.3本
04位 健大高崎   5本  04位 健大高崎   1.0本
04位 市立船橋   5本  05位 開星     0.8本
06位 横浜高校   4本  06位 市立船橋   0.7本
06位 開星     4本  07位 仙台育英   0.6本
08位 仙台育英   3本  08位 横浜高校   0.6本
08位 関東第一   3本  09位 日大三    0.5本
08位 日大三    3本  09位 未来富山   0.5本
08位 未来富山   3本  09位 鳥取城北   0.5本
08位 東洋大姫路  3本  12位 関東第一   0.4本
13位 北海高校   2本  12位 東洋大姫路  0.4本
13位 聖愛     2本  14位 聖愛     0.4本
13位 花巻東    2本  14位 小松大谷   0.4本
13位 中越     2本  14位 綾羽     0.4本
13位 小松大谷   2本  14位 明豊     0.4本
13位 綾羽     2本  18位 北海高校   0.3本
13位 鳥取城北   2本  18位 花巻東    0.3本
13位 明豊     2本  18位 中越     0.3本
21位 叡明     1本  21位 敦賀気比   0.3本
21位 敦賀気比   1本  21位 鳴門     0.3本
21位 豊橋中央   1本  23位 津田学園   0.2本
21位 津田学園   1本  23位 智辯和歌山  0.2本
21位 京都国際   1本  23位 尽誠学園   0.2本
21位 智辯和歌山  1本  26位 京都国際   0.2本
21位 広陵     1本  26位 広陵     0.2本
21位 尽誠学園   1本  26位 西短大附   0.2本
21位 鳴門     1本  29位 叡明     0.1本
21位 西短大附   1本  29位 豊橋中央   0.1本
49位 旭川志峯   0本  49位 旭川志峯   0.0本
49位 金足農業   0本  49位 金足農業   0.0本
49位 日大山形   0本  49位 日大山形   0.0本
49位 聖光学院   0本  49位 聖光学院   0.0本
49位 明秀日立   0本  49位 明秀日立   0.0本
49位 青藍泰斗   0本  49位 青藍泰斗   0.0本
49位 松商学園   0本  49位 松商学園   0.0本
49位 聖隷クリ   0本  49位 聖隷クリ   0.0本
49位 東大阪大柏原 0本  49位 東大阪大柏原 0.0本
49位 岡山学芸館  0本  49位 岡山学芸館  0.0本
49位 高川学園   0本  49位 高川学園   0.0本
49位 済美     0本  49位 済美     0.0本
49位 高知中央   0本  49位 高知中央   0.0本
49位 佐賀北    0本  49位 佐賀北    0.0本
49位 創成館    0本  49位 創成館    0.0本
49位 東海大星翔  0本  49位 東海大星翔  0.0本
49位 宮崎商業   0本  49位 宮崎商業   0.0本
49位 神村学園   0本  49位 神村学園   0.0本
49位 沖縄尚学   0本  49位 沖縄尚学   0.0本

※1試合あたりの値=49地方大会の各チーム総試合数で除
※同一数字で順位が異なるのは、小数点以下で差があるため

④盗塁数ランキング [チーム別]

日程展望注目選手名簿チーム成績個人成績

🔳総盗塁数は、1位が関東第一の26個。1試合あたりの盗塁数は、1位が青藍泰斗の5.0個、2位が関東第一の3.7個。一方、総盗塁数が最も少ないのは、中越聖隷クリストファーの2個。[出場校平均:盗塁1.8個(1試合あたり)]


 【総盗塁数 TOP49】       【盗塁数 1試合あたり】
==平均:9.7個==        ==平均:1.8
個==
01位 関東第一   26個   01位 青藍泰斗   5.0個
02位 青藍泰斗   25個   02位 関東第一   3.7個
03位 東大阪大柏原 22個   03位 広陵     3.7個
03位 広陵     22個   04位 聖愛     3.4個
05位 聖愛     17個   05位 東大阪大柏原 3.1個
06位 豊橋中央   14個  0 6位 敦賀気比   3.0個
07位 旭川志峯   13個   07位 日大山形   2.6個
07位 日大山形   13個  0 7位 聖光学院   2.6個
07位 聖光学院   13個   07位 小松大谷   2.6個
07位 松商学園   13個   10位 鳥取城北   2.5個
07位 小松大谷   13個   11位 智辯和歌山  2.4個
12位 花巻東    12個   12位 山梨学院   2.3個
12位 敦賀気比   12個   13位 開星     2.2個
12位 智辯和歌山  12個   13位 高川学園   2.2個
15位 明秀日立   11個   13位 佐賀北    2.2個
15位 開星     11個   16位 旭川志峯   2.2個
15位 高川学園   11個   17位 豊橋中央   2.0個
15位 佐賀北    11個   17位 花巻東    2.0個
19位 市立船橋   10個   17位 創成館    2.0個
19位 横浜高校   10個   20位 松商学園   1.9個
19位 鳥取城北   10個   21位 明秀日立   1.8個
19位 創成館    10個   22位 尽誠学園   1.8個
23位 山梨学院   09個   22位 宮崎商業   1.8個
23位 叡明     09個   22位 神村学園   1.8個
23位 尽誠学園   09個   25位 済美     1.6個
23位 宮崎商業   09個   26位 市立船橋   1.4個
23位 神村学園   09個   26位 横浜高校   1.4個
28位 東洋大姫路  08個   28位 健大高崎   1.4個
28位 済美     08個   28位 綾羽     1.4個
28位 西短大附   08個   28位 岡山学芸館  1.4個
31位 健大高崎   07個   28位 明豊     1.4個
31位 綾羽     07個   32位 西短大附   1.3個
31位 岡山学芸館  07個   33位 叡明     1.3個
31位 明豊     07個   34位 金足農業   1.2個
35位 金足農業   06個   34位 東海大星翔  1.2個
35位 日大三    06個   34位 沖縄尚学   1.2個
35位 未来富山   06個   37位 東洋大姫路  1.1個
35位 県立岐阜商業 06個   38位 日大三    1.0個
35位 京都国際   06個   38位 未来富山   1.0個
35位 東海大星翔  06個   38位 県立岐阜商業 1.0個
35位 沖縄尚学   06個   38位 京都国際   1.0個
42位 津田学園   05個   38位 津田学園   1.0個
43位 仙台育英   04個   38位 高知中央   1.0個
43位 天理     04個   44位 仙台育英   0.8個
43位 高知中央   04個   44位 天理     0.8個
46位 北海高校   03個   46位 鳴門     0.8個
46位 鳴門     03個   47位 北海高校   0.5個
49位 中越     02個   49位 中越     0.3個
49位 聖隷クリ   02個   49位 聖隷クリ   0.3個

※1試合あたりの値=49地方大会の各チーム総試合数で除
※同一数字で順位が異なるのは、小数点以下で差があるため

⑤犠打数ランキング [チーム別]

日程展望注目選手名簿チーム成績個人成績

🔳総犠打数は、1位が松商学園の31個。1試合あたりの犠打数は、1位が佐賀北の5.2個、2位が旭川志峯鳴門の4.5個。一方、1試合あたりの犠打数が最も少ないのは、宮崎商業の1.4個。[出場校平均:犠打2.9個(1試合あたり)]


 【総犠打数 TOP49】      【犠打数 1試合あたり】
==平均:15.8個==       ==平均:2.9
個==
01位 松商学園   31個   01位 佐賀北    5.2個
02位 市立船橋   30個   02位 旭川志峯   4.5個
03位 東洋大姫路  29個   02位 鳴門     4.5個
04位 旭川志峯   27個   04位 松商学園   4.4個
05位 佐賀北    26個   05位 市立船橋   4.3個
06位 北海高校   21個   06位 東洋大姫路  4.1個
06位 西短大附   21個   07位 創成館    4.0個
08位 明秀日立   20個   08位 済美     3.8個
08位 叡明     20個   09位 智辯和歌山  3.6個
08位 聖隷クリ   20個   10位 北海高校   3.5個
08位 京都国際   20個   10位 西短大附   3.5個
08位 創成館    20個   12位 高川学園   3.4個
13位 関東第一   19個   13位 明秀日立   3.3個
13位 済美     19個   13位 聖隷クリ   3.3個
15位 日大三    18個   13位 京都国際   3.3個
15位 智辯和歌山  18個   16位 日大山形   3.2個
15位 鳴門     18個   16位 聖光学院   3.2個
18位 東大阪大柏原 17個   16位 明豊     3.2個
18位 高川学園   17個   19位 日大三    3.0個
20位 日大山形   16個   19位 金足農業   3.0個
20位 聖光学院   16個   19位 健大高崎   3.0個
20位 明豊     16個   19位 鳥取城北   3.0個
23位 金足農業   15個   23位 叡明     2.9個
23位 健大高崎   15個   24位 小松大谷   2.8個
23位 中越     15個   24位 東海大星翔  2.8個
26位 横浜高校   14個   24位 沖縄尚学   2.8個
26位 小松大谷   14個   27位 関東第一   2.7個
26位 広陵     14個   28位 岡山学芸館  2.6個
26位 東海大星翔  14個   28位 尽誠学園   2.6個
26位 沖縄尚学   14個   30位 中越     2.5個
31位 未来富山   13個   30位 山梨学院   2.5個
31位 県立岐阜商業 13個   30位 敦賀気比   2.5個
31位 岡山学芸館  13個   33位 東大阪大柏原 2.4個
31位 尽誠学園   13個   34位 広陵     2.3個
35位 花巻東    12個   35位 仙台育英   2.2個
35位 豊橋中央   12個   35位 綾羽     2.2個
35位 鳥取城北   12個   37位 未来富山   2.2個
38位 仙台育英   11個   37位 県立岐阜商業 2.2個
38位 綾羽     11個   39位 横浜高校   2.0個
40位 青藍泰斗   10個   39位 花巻東    2.0個
40位 山梨学院   10個   39位 青藍泰斗   2.0個
40位 敦賀気比   10個   39位 神村学園   2.0個
40位 神村学園   10個   39位 高知中央   2.0個
44位 聖愛     09個   44位 聖愛     1.8個
45位 津田学園   08個   45位 豊橋中央   1.7個
45位 天理     08個   46位 津田学園   1.6個
45位 開星     08個   46位 天理     1.6個
45位 高知中央   08個   46位 開星     1.6個
49位 宮崎商業   07個   49位 宮崎商業   1.4個

※1試合あたりの値=49地方大会の各チーム総試合数で除
※同一数字で順位が異なるのは、小数点以下で差があるため

⑥失点数ランキング [チーム別]

日程展望注目選手名簿チーム成績個人成績

🔳1試合あたりの平均失点が「1点」を下回るのは計12校。1位が沖縄尚学の0.4失点、2位が松商学園の0.4失点(※1位とは小数点以下に差)、3位が聖隷クリストファーの0.5失点。一方、1試合あたりの失点が3点を上回るのが計4校で、最多が綾羽の平均3.2失点。[出場校平均:1.6失点(1試合あたり)]


 【総失点数 TOP49】    【失点数 1試合あたり】
==平均:8.7点==        ==平均:1.6点==
0
1位 沖縄尚学   02点  01位 沖縄尚学   0.4点
02位 金足農業   03点  02位 松商学園   0.4点
02位 仙台育英   03点  03位 聖隷クリ   0.5点
02位 健大高崎   03点  04位 金足農業   0.6点
02位 松商学園   03点  04位 仙台育英   0.6点
02位 聖隷クリ   03点  04位 健大高崎   0.6点
02位 津田学園   03点  04位 津田学園   0.6点
02位 智辯和歌山  03点  04位 智辯和歌山  0.6点
02位 佐賀北    03点  04位 佐賀北    0.6点
02位 東海大星翔  03点  04位 東海大星翔  0.6点
11位 山梨学院   04点  11位 西短大附   0.7点
11位 西短大附   04点  12位 関東第一   0.7点
13位 関東第一   05点  13位 山梨学院   1.0点
14位 天理     06点  13位 広陵     1.0点
14位 広陵     06点  15位 旭川志峯   1.2点
14位 尽誠学園   06点  16位 天理     1.2点
14位 鳴門     06点  16位 尽誠学園   1.2点
18位 旭川志峯   07点  18位 中越     1.3点
18位 敦賀気比   07点  18位 県立岐阜商業 1.3点
18位 高川学園   07点  20位 高川学園   1.4点
18位 高知中央   07点  21位 横浜高校   1.4点
22位 中越     08点  22位 鳴門     1.5点
22位 県立岐阜商業 08点  22位 明秀日立   1.5点
22位 岡山学芸館  08点  24位 岡山学芸館  1.6点
22位 創成館    08点  24位 創成館    1.6点
22位 明豊     08点  24位 明豊     1.6点
27位 明秀日立   09点  27位 日大三    1.7点
27位 鳥取城北   09点  27位 未来富山   1.7点
29位 青藍泰斗   10点  29位 敦賀気比   1.8点
29位 横浜高校   10点  29位 高知中央   1.8点
29位 日大三    10点  31位 北海高校   1.8点
29位 未来富山   10点  31位 京都国際   1.8点
29位 済美     10点  33位 青藍泰斗   2.0点
34位 北海高校   11点  33位 済美     2.0点
34位 小松大谷   11点  33位 花巻東    2.0点
34位 京都国際   11点  33位 叡明     2.0点
34位 宮崎商業   11点  37位 小松大谷   2.2点
34位 神村学園   11点  37位 宮崎商業   2.2点
39位 花巻東    12点  37位 神村学園   2.2点
39位 開星     12点  40位 鳥取城北   2.3点
41位 日大山形   13点  41位 市立船橋   2.3点
42位 叡明     14点  41位 東大阪大柏原 2.3点
43位 聖愛     15点  43位 開星     2.4点
43位 聖光学院   15点  44位 東洋大姫路  2.6点
45位 市立船橋   16点  45位 日大山形   2.6点
45位 綾羽     16点  46位 聖愛     3.0点
45位 東大阪大柏原 16点  46位 聖光学院   3.0点
48位 東洋大姫路  18点  46位 豊橋中央   3.0点
49位 豊橋中央   21点  49位 綾羽     3.2点

※1試合あたりの値=49地方大会の各チーム総試合数で除
※同一数字で順位が異なるのは、小数点以下で差があるため

⑦失策数ランキング [チーム別]

日程展望注目選手名簿チーム成績個人成績

🔳総失策数が「0個(ノーエラー)」は、松商学園沖縄尚学の2校。一方、1試合あたりの失策数が1個以上は計15校で、最多が青藍泰斗の平均2.2個。[出場校平均:0.7失策(1試合あたり)]


 【総失策数 TOP49】   【失策数 1試合あたり】
==平均:3.9個==       ==平均:0.7個==
01位 松商学園   00個  01位 松商学園   0.0個
01位 沖縄尚学   00個  01位 沖縄尚学   0.0個
03位 山梨学院   01個  03位 尽誠学園   0.2個
03位 尽誠学園   01個  04位 山梨学院   0.3個
05位 聖愛     02個  05位 横浜高校   0.3個
05位 仙台育英   02個  05位 関東第一   0.3個
05位 聖光学院   02個  07位 京都国際   0.3個
05位 健大高崎   02個  08位 聖愛     0.4個
05位 横浜高校   02個  08位 仙台育英   0.4個
05位 関東第一   02個  08位 聖光学院   0.4個
05位 敦賀気比   02個  08位 健大高崎   0.4個
05位 京都国際   02個  08位 創成館    0.4個
05位 創成館    02個  08位 明豊     0.4個
05位 明豊     02個  14位 敦賀気比   0.5個
15位 北海高校   03個  14位 北海高校   0.5個
15位 日大山形   03個  14位 聖隷クリ   0.5個
15位 小松大谷   03個  14位 県立岐阜商業 0.5個
15位 聖隷クリ   03個  14位 西短大附   0.5個
15位 県立岐阜商業 03個  19位 市立船橋   0.6個
15位 高知中央   03個  19位 東大阪大柏原 0.6個
15位 西短大附   03個  21位 日大山形   0.6個
15位 佐賀北    03個  21位 小松大谷   0.6個
15位 神村学園   03個  21位 佐賀北    0.6個
24位 花巻東    04個  21位 神村学園   0.6個
24位 金足農業   04個  25位 花巻東    0.7個
24位 市立船橋   04個  25位 広陵     0.7個
24位 津田学園   04個  27位 叡明     0.7個
24位 綾羽     04個  28位 高知中央   0.8個
24位 東大阪大柏原 04個  29位 金足農業   0.8個
24位 広陵     04個  29位 津田学園   0.8個
24位 鳴門     04個  29位 綾羽     0.8個
24位 東海大星翔  04個  29位 東海大星翔  0.8個
24位 宮崎商業   04個  29位 宮崎商業   0.8個
34位 旭川志峯   05個  34位 旭川志峯   0.8個
34位 叡明     05個  35位 鳴門     1.0個
34位 天理     05個  35位 天理     1.0個
34位 智辯和歌山  05個  35位 智辯和歌山  1.0個
34位 岡山学芸館  05個  35位 岡山学芸館  1.0個
34位 開星     05個  35位 開星     1.0個
34位 高川学園   05個  35位 高川学園   1.0個
41位 中越     06個  35位 中越     1.0個
41位 鳥取城北   06個  35位 豊橋中央   1.0個
41位 済美     06個  35位 東洋大姫路  1.0個
44位 日大三    07個  44位 日大三    1.2個
44位 豊橋中央   07個  45位 済美     1.2個
44位 東洋大姫路  07個  46位 明秀日立   1.3個
47位 明秀日立   08個  47位 鳥取城北   1.5個
48位 未来富山   09個  47位 未来富山   1.5個
49位 青藍泰斗   11個  49位 青藍泰斗   2.2個

※1試合あたりの値=49地方大会の各チーム総試合数で除
※同一数字で順位が異なるのは、小数点以下で差があるため

[図表] 全出場校のデータ集(攻撃編)

日程展望注目選手名簿チーム成績個人成績

🔳攻撃力データ:打率得点本塁打盗塁犠打

[図表] 全出場校のデータ集(守り編)

日程展望注目選手名簿チーム成績個人成績

🔳投手・守備力データ:失点失策


[夏の甲子園2025年] 出場校一覧

日程展望注目選手名簿チーム成績個人成績

北北海道旭川志峯(3年ぶり11回目)
南北海道北海高校(2年ぶり41回目)
青森  :聖愛(4年ぶり3回目)
岩手  :花巻東(3年連続13回目)
秋田  :金足農業(2年連続8回目)
山形  :日大山形(2年ぶり20回目)
宮城  :仙台育英(2年ぶり31回目)
福島  :聖光学院(4年連続20回目)
茨城  :明秀日立(3年ぶり2回目)
栃木  :青藍泰斗(35年ぶり2回目)
群馬  :健大高崎(2年連続5回目)
山梨  :山梨学院(3年ぶり11回目)
埼玉  :叡明(初出場)
千葉  :市立船橋(3年ぶり7回目)
神奈川 :横浜高校(3年ぶり21回目)
東東京 :関東第一(2年連続10回目)
西東京 :日大三(2年ぶり20回目)
長野  :松商学園(4年ぶり38回目)
新潟  :中越(7年ぶり12回目)
富山  :未来富山(初出場)
石川  :小松大谷(2年連続4回目)
福井  :敦賀気比(3年ぶり12回目)
静岡  :聖隷クリストファー(初出場)
愛知  :豊橋中央(初出場)
岐阜  :県立岐阜商業(3年ぶり31回目)
三重  :津田学園(6年ぶり3回目)
滋賀  :綾羽(初出場)
京都  :京都国際(2年連続4回目)
奈良  :天理(3年ぶり30回目)
和歌山 :智辯和歌山(2年連続28回目)
大阪  :東大阪大柏原(14年ぶり2回目)
兵庫  :東洋大姫路(14年ぶり13回目)
岡山  :岡山学芸館(2年連続4回目)
広島  :広陵(3年連続26回目)
鳥取  :鳥取城北(2年連続7回目)
島根  :開星(8年ぶり11回目)
山口  :高川学園(4年ぶり3回目)
香川  :尽誠学園(9年ぶり12回目)
徳島  :鳴門(3年ぶり15回目)
愛媛  :済美(7年ぶり7回目)
高知  :高知中央(2年ぶり2回目)
福岡  :西短大附(2年連続8回目)
佐賀  :佐賀北(6年ぶり6回目)
長崎  :創成館(3年連続5回目)
熊本  :東海大星翔(2年ぶり4回目)
大分  :明豊(5年連続11回目)
宮崎  :宮崎商業(2年連続7回目)
鹿児島 :神村学園(3年連続8回目)
沖縄  :沖縄尚学(2年ぶり11回目)

[全国各地] 試合日程・結果を調べる

❶本日の結果(東日本)❷本日の結果(西日本)
===================================
センバツ 夏の甲子園 明治神宮 国体 U18
東北 関東 北信越 東海 近畿 中国 四国 九州
===================================
北海道 青森 岩手 秋田 山形 宮城 福島
茨城 栃木 群馬 山梨 埼玉 千葉 神奈川 東京
長野 新潟 富山 石川 福井
静岡 愛知 岐阜 三重
滋賀 京都 奈良 和歌山 大阪 兵庫
岡山 広島 鳥取 島根 山口
香川 徳島 愛媛 高知
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
高校生の進路進学先全国「高校別」進路
===================================
❶本日の結果(東日本)❷本日の結果(西日本)

目次