北海高校 野球部メンバー2025年
北海高校(南北海道) 野球部 夏の甲子園2025年
ベンチ入りメンバー・戦歴・成績・注目選手
【2025年 夏の甲子園 ベンチ入りメンバー】
==背番号・名前・投打・学年・出身・⭐️主将==
01 浅水結翔 左/左 3年 北海道•札幌市立星置中
02 長南凜汰郎 右/右 2年 茨城•牛久市立おくの中
03 三澤拓己 右/右 2年 北海道•岩見沢市立栗沢中
04 櫻井悠也 右/右 3年 大阪•八尾市立曙川南中
05 草開道登 右/右 2年 北海道•札幌市立啓明中
06 吉井天星 右/右 3年 千葉•我孫子市立布佐中
07 今皓大 右/左 3年 北海道•江別市立野幌中
08 佐竹徠都 左/左 2年 北海道•伊達市立光陵中
09 佐藤瞭磨 右/右 3年 北海道•札幌市立東栄中⭐️
10 小野悠真 右/右 2年 北海道•札幌市立栄南中
11 松田収司 右/右 3年 北海道•訓子府町立訓子府中
12 近江翔伍 右/右 2年 北海道•札幌市立札幌中
13 森健成 右/右 1年 北海道•札幌市立北白石中
14 新谷悠太 右/右 3年 北海道•札幌市立啓明中
15 吉川哲太 右/右 3年 北海道•別海町立別海中央中
16 舘野篤希 右/右 2年 北海道•江別市立中央中
17 山田陽揮 右/右 2年 北海道•別海町立野付中
18 出口徳太郎 右/右 3年 北海道•札幌市立屯田中央中
19 畑山玲穏 左/左 3年 北海道•北広島市立広葉中
20 我妻志音 右/右 2年 北海道•千歳市立富丘中
[戦歴・結果] 夏の甲子園2025年
■ 東海大星翔 10-7 北海 ※1回戦
東海大星翔|200|010|610|=10
北海 |000|030|130|=7
=====================================
⚾️コメント⚾️ 東海大星翔は、北海に10-7で勝利。計11安打を放ち、3-3の同点で迎えた7回表に一挙6点を勝ち越した。1番福島陽奈汰(2年)が2塁打を含む5打数3安打、3番平仲孝輔(3年)が3打数2安打2打点、5番堀田延希(3年)が3塁打を含む4打数2安打3打点と活躍。投手陣は、背番号1水野右京(3年)が4回2/3を3失点、2人目の背番号10緒方龍之介(3年)が3回4失点、3人目の背番号12三池祐五(2年)が残る1回1/3を無失点に抑えた。敗れた北海は、背番号13森健成(1年)→背番号10小野悠真(2年)→背番号1浅水結翔(3年)→背番号11松田収司(3年)→背番号12近江翔伍(2年)の5投手が継投。計14安打を放ち、1番佐藤暸磨(3年)が3打数3安打1打点、3番桜井悠也(3年)が5打数2安打2打点と活躍した。なお、東海大星翔の応援団の一部が大雨の影響で到着できないアクシデントがあった。[観客数:28,000人]
[チーム紹介] 特長・注目選手など
【北海高校:成績データ】 2年ぶり41回目|スポーツ紙の評価:A=0、B=3、C=1。打率:.331(30位)、平均得点:7.3点(21位)、総本塁打:2本(13位)、平均盗塁数:0.5個(47位)、平均犠打数:3.5個(10位)、平均失点数:1.8点(31位)、平均失策数:0.5個(14位) (※備考:平均は1試合あたり、※(カッコ内)は出場校順位)【❶チーム別ランキング|❷個人別ランキング】
【北海高校:注目選手(投手・打者)】
⚾️投手陣:最速133キロの左腕エース浅水結翔(3年)が柱となる。決勝•札幌日大(7-0)では9回を被安打3・四死球1・奪三振8で完封し、全国最多41度目となる夏の甲子園出場を決めた。このほか、準々決勝•北照戦(7-4)など計3試合で先発した背番号10小野悠真(2年)、準決勝•駒大苫小牧戦(8-3)で先発した背番号13森健成(1年)、主に中継を担う背番号12近江翔伍(2年)らが控える。
⚾️攻撃陣:1試合平均犠打:3.5個(10位⭐️)と堅実な攻撃が持ち味だ。1番佐藤瞭磨(3年)は、打率.429・打点3を記録。3番櫻井悠也(3年)は、打率.500の成績を持ち、準々決勝•北照戦(7-4)で5打数4安打1打点、1回戦•立命館慶祥(3x-2 9回サヨナラ)では8回裏に同点2塁打を記録。応援団からは「大阪から来た天才バッター、それが桜井」と声援を送られる。4番長南凜汰郎(2年)は、決勝•札幌日大(7-0)で先制打を記録。5番今皓大(3年)は、予選•北広島戦(10-0 6回C)で3打数2安打5打点(長打2本)を記録。6番佐竹徠都(2年)は、打率.500・打点11(出場選手2位⭐️)・本塁打2(出場選手3位⭐️)の成績を持ち、決勝•札幌日大では満塁ホームラン、準決勝•駒大苫小牧戦(8-3)では4打数4安打1打点(2塁打2本)を記録。洞爺湖シニア出身で健大高崎 石垣元気の1学年後輩にあたる。7番小野悠真(2年)は、1回戦•立命館慶祥(3x-2 9回サヨナラ)でサヨナラ犠牲フライを記録。8番吉井天星(3年)は、準決勝•駒大苫小牧戦で勝ち越しスクイズを記録した。
[主なデータ] 夏の地方大会 成績
【北海高校|夏の南北海道大会2025年 成績】
⭐️スポーツ紙の評価:A=0、B=3、C=1
⭐️野球部員数:69人(30位)
⭐️打撃/攻撃力======================
・チーム打率:.331(30位) [平均.339.6]
・総得点 :44点(14位) [平均39点]
・平均得点 :7.3点(21位) [平均7.1点]
・総本塁打 :2本(13位) [平均1.6本]
・平均本塁打:0.3本(18位) [平均0.3本]
・総盗塁数 :3個(46位) [平均9.7個]
・平均盗塁数:0.5個(47位) [平均1.8個]
・総犠打数 :21個(6位) [平均15.8個]
・平均犠打数:3.5個(10位) [平均2.9個]
⭐️投手/守備力======================
・総失点 :11点(34位) [平均8.7点]
・平均失点数:1.8点(31位) [平均1.6点]
・総失策数 :3個(15位) [平均3.9個]
・平均失策数:0.5個(14位) [平均0.7個]
================================
・地方大会で戦った試合数:6試合
・(カッコ)内:全出場校における順位
・平均◯◯の値:1試合あたりの平均値
・右側の[平均]の値:全出場校の平均値
[勝ち上がり] 夏の地方大会 戦歴
【夏の南北海道大会:試合結果一覧】
■決勝戦:北海高校は、札幌日大に7-0で勝利し、優勝(=2年ぶり41回目)!攻撃陣は、計9安打を記録。0-0で迎えた5回裏、2死満塁から4番長南凜汰郎のタイムリーで2点、6番佐竹徠都(らいと)の満塁ホームランで4点を奪い、この回一挙6点を先制。その後8回裏には、1番佐藤瞭磨の2塁打から1点を追加して、7-0と突き放した。先発の浅水結翔が9回を一人で投げ抜き、被安打3・四死球1・奪三振8・計111球で相手打線を完封した。
■準決勝:北海高校は、駒大苫小牧に8-3で勝利。計11安打を放ち、6番佐竹徠都が4打数4安打1打点(2塁打2本)と活躍。3-3で迎えた4回裏、6番佐竹徠都が2塁打で出塁すると、その後に8番吉井天星のスクイズから1点を勝ち越し。6回裏には、6番佐竹徠都が2塁打で出塁すると、8番吉井天星のタイムリー、1番佐藤瞭磨の2塁打、3番桜井悠也のタイムリーから一挙3点を追加し、突き放した。投手陣は、先発の森健成が2回1/3を3失点。その後は、近江翔伍→浅水結翔→小野悠真が小刻みに継投して、追加点を許さなかった。
■準々決勝:北海高校は、北照に7-4で勝利。計10安打を放ち、4-4の同点で迎えた6回表に押出四球で1点を勝ち越し。9回表には、8番出口徳太郎と1番桜井悠也のタイムリーから2点を追加し、7-4と突き放した。1番桜井悠也は5打数4安打1打点と活躍が光った。投手陣は、小野悠真→浅水結翔→森健成と継投し、6回裏から再びマウンドに上がった浅水結翔が残る4回を無失点に抑えた。
■1回戦:北海高校は、立命館慶祥に3x-2(9回サヨナラ)。1-2と1点を追う8回裏、1番桜井悠也の2塁打で1点を奪い、2-2の同点。9回裏、四球・失策・申告敬遠から1死満塁のチャンスを作ると、7番小野悠真がサヨナラ犠牲フライを放ち、決着。先発の小野悠真が4回2失点、2人目の浅水結翔が5回無失点と好投した。
■支部(代表決定戦):北海高校は、北広島に10-0(6回コールド)。5番今皓大が3打数2安打5打点(長打2本)、6番佐竹徠都がソロ本塁打を記録。先発の小野悠真が5回を被安打0・四死球0・奪三振5と好投し、2人目の森健成が残る1回を救援して、相手打線をパーフェクト(無安打・無四死球)に抑えた。
■支部(1回戦):北海高校は、静修に9-2(8回コールド)。計15安打を放ち、1番桜井悠也が4打数3安打1打点、5番佐竹徠都が4打数3安打2打点と活躍。投手陣は、小野悠真→近江翔伍→森健成→浅水結翔の4投手が継投した。
[全49出場校] チーム紹介ページ
・北北海道:旭川志峯(3年ぶり11回目)
・南北海道:北海高校(2年ぶり41回目)
・青森 :聖愛(4年ぶり3回目)
・岩手 :花巻東(3年連続13回目)
・秋田 :金足農業(2年連続8回目)
・山形 :日大山形(2年ぶり20回目)
・宮城 :仙台育英(2年ぶり31回目)
・福島 :聖光学院(4年連続20回目)
・茨城 :明秀日立(3年ぶり2回目)
・栃木 :青藍泰斗(35年ぶり2回目)
・群馬 :健大高崎(2年連続5回目)
・山梨 :山梨学院(3年ぶり11回目)
・埼玉 :叡明(初出場)
・千葉 :市立船橋(3年ぶり7回目)
・神奈川 :横浜高校(3年ぶり21回目)
・東東京 :関東第一(2年連続10回目)
・西東京 :日大三(2年ぶり20回目)
・長野 :松商学園(4年ぶり38回目)
・新潟 :中越(7年ぶり12回目)
・富山 :未来富山(初出場)
・石川 :小松大谷(2年連続4回目)
・福井 :敦賀気比(3年ぶり12回目)
・静岡 :聖隷クリストファー(初出場)
・愛知 :豊橋中央(初出場)
・岐阜 :県立岐阜商業(3年ぶり31回目)
・三重 :津田学園(6年ぶり3回目)
・滋賀 :綾羽(初出場)
・京都 :京都国際(2年連続4回目)
・奈良 :天理(3年ぶり30回目)
・和歌山 :智辯和歌山(2年連続28回目)
・大阪 :東大阪大柏原(14年ぶり2回目)
・兵庫 :東洋大姫路(14年ぶり13回目)
・岡山 :岡山学芸館(2年連続4回目)
・広島 :広陵(3年連続26回目)
・鳥取 :鳥取城北(2年連続7回目)
・島根 :開星(8年ぶり11回目)
・山口 :高川学園(4年ぶり3回目)
・香川 :尽誠学園(9年ぶり12回目)
・徳島 :鳴門(3年ぶり15回目)
・愛媛 :済美(7年ぶり7回目)
・高知 :高知中央(2年ぶり2回目)
・福岡 :西短大附(2年連続8回目)
・佐賀 :佐賀北(6年ぶり6回目)
・長崎 :創成館(3年連続5回目)
・熊本 :東海大星翔(2年ぶり4回目)
・大分 :明豊(5年連続11回目)
・宮崎 :宮崎商業(2年連続7回目)
・鹿児島 :神村学園(3年連続8回目)
・沖縄 :沖縄尚学(2年ぶり11回目)
[47都道府県] 夏の地方大会2025年
・センバツ 夏の甲子園 明治神宮 国体 U18
・東北 関東 北信越 東海 近畿 中国 四国 九州
===================================
・北海道 青森 岩手 秋田 山形 宮城 福島
・茨城 栃木 群馬 山梨 埼玉 千葉 神奈川 東京
・長野 新潟 富山 石川 福井
・静岡 愛知 岐阜 三重
・滋賀 京都 奈良 和歌山 大阪 兵庫
・岡山 広島 鳥取 島根 山口
・香川 徳島 愛媛 高知
・福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
・高校生の進路進学先・全国「高校別」進路
===================================
■❶本日の結果(東日本)|❷本日の結果(西日本)
目次