山梨学院 野球部メンバー2025年
山梨学院(山梨) 野球部メンバー 2025年
【山梨学院(3年ぶり2回目)】
【2025年 明治神宮大会ベンチ入りメンバー】
==背番号・名前・投打・学年・出身中学===
01 檜垣瑠輝斗 左/左 2年 愛媛•新居浜市立中萩中
02 光永惺音 右/右 1年 千葉•京葉ボーイズ
03 菅原歩夢 右/右 2年 北海道•札幌市立札苗中
04 島田達矢 右/右 2年 埼玉•北本市立西中
05 菰田陽生 右/右 2年 千葉•御宿町立御宿中
06 藤田蒼海 右/右 2年 兵庫•西宮市立浜脇中
07 金子舜 右/左 1年 埼玉•春日部ボーイズ
08 石井陽昇 右/右 2年 山梨•上野原市立上野原中
09 古川颯太郎 右/右 1年 千葉•京葉ボーイズ
10 木田倫大朗 左/左 2年 岐阜•各務原市立中央中
11 竹下翔太 右/右 2年 佐賀•佐賀市立城北中
12 植本雄翔 左/左 2年 兵庫•姫路市立東中
13 川久保結太 左/左 2年 佐賀•有田町立西有田中
14 杉村空飛 右/左 2年 愛知•名古屋市立桜田中
15 内田虎翔 右/左 1年 大阪•河南リトルシニア
16 桃木瀬凪 右/右 2年 鹿児島•鹿児島市立谷山北中
17 相川大空 右/右 2年 神奈川•横浜市立上白根北中
18 白井爽心 右/右 2年 神奈川•横浜市立新井中
19 渡部瑛太 左/左 1年 北海道•札幌市立北都中
20 石渡康也 右/右 2年 神奈川•横須賀市立神明中
⭐️特集ページ:明治神宮大会の日程・結果
⭐️センバツ2026|21世紀枠|楽天トラベル
[参考] 地区大会ベンチ入りメンバー
【2025年 秋季関東大会ベンチ入りメンバー】
==背番号・名前・投打・学年・出身中学===
01 檜垣瑠輝斗 左/左 2年 愛媛•新居浜市立中萩中
02 光永惺音 右/右 1年 千葉•京葉ボーイズ
03 菰田陽生 右/右 2年 千葉•御宿町立御宿中
04 島田達矢 右/右 2年 埼玉•北本市立西中
05 藤田蒼海 右/右 2年 兵庫•西宮市立浜脇中
06 住友輝人 右/右 1年 香川•高松ボーイズ
07 菅原歩夢 右/右 2年 北海道•札幌市立札苗中
08 石井陽昇 右/右 2年 山梨•上野原市立上野原中
09 杉村空飛 右/左 2年 愛知•名古屋市立桜田中
10 木田倫大朗 左/左 2年 岐阜•各務原市立中央中
11 竹下翔太 右/右 2年 佐賀•佐賀市立城北中
12 金子舜 右/左 1年 埼玉•春日部ボーイズ
13 牧野陽太朗 右/右 2年 埼玉•所沢市立小手指中
14 古川颯太郎 右/右 1年 千葉•京葉ボーイズ
15 白井爽心 右/右 2年 神奈川•横浜市立新井中
16 大今翔太 右/右 2年 東京•練馬区立石神井東中
17 植本雄翔 左/左 2年 兵庫•姫路市立東中
18 相川大空 右/右 2年 神奈川•横浜市立上白根北中
19 内田虎翔 右/左 1年 大阪•河南リトルシニア
20 三宮廉 右/右 1年 広島•東広島ボーイズ
[戦歴] 明治神宮大会2025年
■ 山梨学院 5-6x 九国大付 ※準々決勝
山梨学院 |020|000|030|=5
九国大付 |000|111|102|=6x
=====================================
⚾️コメント⚾️ 九国大付は、山梨学院に6x-5(9回逆転サヨナラ)。計9安打を記録。2点を追う4回裏に7番上岡煌(2年)のタイムリーからまず1点を返すと、5回裏には3番吉田秀成(1年)の2塁打から1点を返して、2-2の同点。6回裏には、6番久保田天晴(2年)のソロ本塁打から1点を奪い、3-2と勝ち越し。7回裏には、1番牟禮翔(2年)のソロ本塁打から1点を追加し、4-2とリード。その後に逆転を許し、4-5と1点を追う9回裏に、1番牟禮翔(2年)の安打・申告敬遠・四球から2死満塁のチャンスを作ると、相手バッテリーミス+ボールデッドから2点を奪い、逆転サヨナラ。投手陣は、先発の背番号9岩見輝晟(1年)が7回2/3を被安打4・四死球6・奪三振8・失点4と好投し、2人目の背番号1渡邉流(2年)が残る1回1/3を1失点に抑えた。一方、敗れた山梨学院は、先発の背番号1檜垣瑠輝斗(2年)が5回3失点、2人目の背番号10木田倫大朗(2年)が3回1失点と力投。その後、3人目の背番号5菰田陽生(2年)が9回裏からマウンドに上がり、最後に逆転を許した。攻撃陣は計5安打を放ち、8番藤田蒼海(2年)が8回表の逆転打を含む3打数2安打3打点と活躍を見せた。
■ 山梨学院 6-3 帝京 ※1回戦
山梨学院 |000|100|131|=6
帝京 |010|110|000|=3
=====================================
⚾️コメント⚾️ 山梨学院は、帝京に6-3で勝利。計15安打を記録。1-3と2点を追う7回表に、3番菰田陽生(2年)のタイムリーから1点を返して、2-3と1点差。続く8回表には、2死走者なしから3連打で2死満塁のチャンスを作ると、1番石井陽昇(2年)の走者一掃となる2塁打から3点を奪い、5-3と逆転した。打者では、1番石井陽昇(2年)が逆転3点2塁打を含む5打数4安打3打点、7番光永惺音(1年)が5打数3安打1打点と活躍。投手陣は、先発の背番号10木田倫大朗(2年)が5回3失点と試合を作り、その後は背番号1檜垣瑠輝斗(2年)→背番号5菰田陽生(2年)→背番号19渡部瑛太(1年)の3投手が継投した。一方、敗れた帝京は、先発の背番号1仁禮パスカルジュニア(2年)が7回2/3を5失点、その後は2人目の背番号10岡田武大(2年)が継投。攻撃陣は計7安打を放ち、6番蔦原悠太(2年)が先制ソロ本塁打を含む3打数1安打2打点と活躍した。
[戦歴] 秋季関東大会2025年
■ 花咲徳栄① 5-14 山梨学院① (山) ※決勝戦
花咲徳栄 |000|010|202|=5
山梨学院 |210|041|60x|=14
=====================================
⚾️コメント⚾️ 山梨学院は、花咲徳栄に14-5で勝利し、優勝! 計16安打を記録。1回裏に、4番古川颯太郎(1年)のタイムリーと5番光永惺音(1年)の犠牲フライから2点を先制。2回裏には、1番石井陽昇(2年)のタイムリーから1点を追加。1点を返された直後の5回裏には、7番住友輝人(1年)と9番藤田蒼海(2年)のタイムリーなどから一挙4点を追加し、突き放した。打者では、3番菰田陽生(2年)が6打数5安打3打点(2塁打2本)と躍動。投手陣は、先発の背番号1檜垣瑠輝斗(2年)が7回3失点と好投し、その後は背番号10木田倫大朗(2年)→背番号3菰田陽生(2年)の2投手が継投した。一方、敗れた花咲徳栄は、背番号11石田凛作(1年)→背番号10古賀夏音樹(1年)→背番号20石川善(2年)の3投手が継投し、与四死球は計10個。攻撃陣は計7安打を放ち、9番市村心(2年)が2ラン本塁打を含む3打数2安打3打点、代打の井門禮生(2年)がタイムリー3塁打を放つ活躍をみせた。・・・優勝した山梨学院は、明治神宮大会へ出場する。なお、センバツ出場枠は”関東4•東京1•比較1″となる。
■ 山梨学院① 11-4 専大松戸① (8)(山) ※準決勝
山梨学院 |100|040|330|=11
専大松戸 |100|120|000|=4
=====================================
⚾️コメント⚾️ 山梨学院は、専大松戸に11-4(8回コールド)。計9安打を記録。1-2と1点を追う5回表に、8番藤田蒼海(2年)のタイムリーから1点、押出死球から1点、3番菰田陽生(2年)のタイムリーから2点を奪い、5-2と逆転。5-4と1点リードで迎えた7回表には、押出四球、5番杉村空飛(2年)と6番金子舜(1年)の連続タイムリーから一挙3点を追加し、突き放した。打者では、3番菰田陽生(2年)が2打数1安打3打点と活躍。投手陣は、先発の背番号11竹下翔太(2年)が0回1/3を1失点、2人目の背番号10木田倫大朗(2年)が3回1失点、3人目の背番号1檜垣瑠輝斗(2年)が3回2/3を2失点と繋ぎ、4人目の背番号3菰田陽生(2年)が残る1回を無失点に抑えた。一方、敗れた専大松戸は、先発の背番号1門倉昂大(2年)が5回2/3を5失点、その後は背番号9瀬谷鷹我(2年)→背番号11小林冠太(1年)が継投。攻撃陣は、相手と同じ計9安打を記録。3点を追う5回裏には、3番柴田樹(1年)の内野安打から1点、4番吉岡伸太朗(2年)の犠牲フライから1点を返して1点差に迫るも、その後は突き放された。
■ 浦和学院② 3-6 山梨学院① (山) ※準々決勝(初戦)
浦和学院 |000|200|001|=3
山梨学院 |020|110|20x|=6
=====================================
⚾️コメント⚾️ 山梨学院は、浦和学院に6-3で勝利。計11安打を記録。2回裏に、8番住友輝人(1年)のタイムリーと押出四球から2点を先制。2-2の同点に追いつかれた直後の4回裏には、1番石井陽昇(2年)の2塁打から1点を奪い、3-2と勝ち越し。5回裏には、4番菰田陽生(2年)のソロ本塁打から1点を追加。7回裏には、四死球3つから無死満塁とし、7番金子舜(1年)のタイムリーと内野ゴロから2点を追加し、突き放した。投手陣は、先発の背番号3菰田陽生(2年)が3回2失点、2人目の背番号1檜垣瑠輝斗(2年)が残る6回を被安打4・四死球1・奪三振9・失点1と好リリーフした。一方、敗れた浦和学院は、背番号1伊藤漣(2年)→背番号10日髙創太(2年)→背番号17佐々木蓮也(1年)→背番号9西村虎龍(2年)の4投手が継投し、与四死球は計7つ。計5安打を放ち、2点を追う4回表には、5番鈴木謙心(2年)の犠牲フライと6番内藤蒼(2年)のタイムリーから2点を返し、2-2の同点に追いつくも、その後は突き放された。
[戦歴] 秋季山梨大会2025年
■決勝戦:山梨学院 6-2 甲府工業|■山梨学院は、甲府工業に6-2で勝利し、優勝!初回に1点を先制されるも、3回裏に一挙4点を奪い、逆転した。先発の檜垣瑠輝斗が9回を被安打9・四死球1・奪三振8・失点2と好投。計12安打を放ち、9番サード藤田蒼海が3打数3安打1打点、4番菰田陽生と5番杉村空飛がともに2安打1打点と活躍した。一方、敗れた甲府工業は、先発の山下直太郎が7回6失点、その後は2人目の滝澤雄大が継投。計9安打を放ち、9番前田陽流が4打数2安打(最多)と活躍した。
=====================================
■準決勝:山梨学院 9-2 日本航空(7)|■山梨学院は、日本航空に9-2(7回コールド)。計8安打を放ち、2点を先制された直後の3回裏に、3番石井陽昇の内野ゴロと4番菰田陽生の2点タイムリーから3点を奪い、3-2と逆転。打者では、4番菰田陽生が3打数2安打3打点と活躍。先発の檜垣瑠輝斗が7回を被安打3・四死球2・奪三振7・失点2と好投した。一方、敗れた日本航空は、光田陸斗→野畑直裕→山藤悠星の3投手が継投。計3安打を放ち、3回表には1番高岡奏介の2ラン本塁打で2点を先制するも、その後は得点が奪えなかった。
=====================================
■準々決勝:山梨学院 2-1 東海大甲府|■山梨学院は、先発の檜垣が9回を被安打3・四死球1・奪三振6・失点1と好投。計4安打を放ち、先発の檜垣が先制タイムリー2塁打、1番キャッチャー光永が1-1の同点から勝ち越しソロ本塁打を記録した。一方、敗れた東海大甲府は、先発の村尾が9回を被安打4・四死球7・奪三振3・失点2と力投した。
=====================================
■2回戦:山梨学院 8-0 吉田(7)|■山梨学院は、先発の竹下が6回を被安打3・四死球3・奪三振7と好投し、残る1回を新井が救援して、相手打線を零封。計8安打を放ち、1番キャッチャーの光永がソロ本塁打、4番ライト杉村と5番センター石井が2打点を記録した。
[参考] 夏の甲子園2025年メンバー
【2025年 夏の甲子園 ベンチ入りメンバー】
==背番号・名前・投打・学年・出身・⭐️主将==
01 菰田陽生 右/右 2年 千葉•御宿町立御宿中
02 横山悠 右/右 3年 埼玉•行田市立忍中
03 川本喜一 右/右 3年 岐阜•土岐市立西陵中
04 萬場翔太 右/右 3年 群馬•太田市立西中
05 梅村団 右/右 3年 岐阜•美濃加茂市立西中⭐️
06 平野天斗 右/右 3年 三重•桑名市立多度中
07 宮川真聖 右/左 3年 長野•長野市立篠ノ井東中
08 田村颯丈郎 右/右 3年 北海道•札幌市立白石中
09 鳴海柚萊 右/左 3年 北海道•札幌市立八条中
10 山口桔平 右/右 3年 神奈川•清川村立緑中
11 檜垣瑠輝斗 左/左 2年 愛媛•新居浜市立中萩中
12 足立康祐 右/左 3年 新潟•上越市立春日中
13 大石康耀 右/左 3年 東京•東村山市立東村山第二中
14 岩城敦仁 右/右 3年 兵庫•加古川市立中部中
15 髙橋英登 右/右 3年 長野•長野市立篠ノ井西中
16 石井陽昇 右/右 2年 山梨•上野原市立上野原中
17 小沢琉次 左/左 3年 岐阜•関市立小金田中
18 木田倫大朗 左/左 2年 岐阜•各務原市立中央中
19 杉村太雅 右/左 3年 静岡•掛川市立北中
20 高林颯 右/左 3年 静岡•浜松市立開成中
[全国各地] 試合日程・結果を調べる
■❶本日の結果(東日本)|❷本日の結果(西日本)
===================================
・センバツ 夏の甲子園 明治神宮 国体 U18
・東北 関東 北信越 東海 近畿 中国 四国 九州
===================================
・北海道 青森 岩手 秋田 山形 宮城 福島
・茨城 栃木 群馬 山梨 埼玉 千葉 神奈川 東京
・長野 新潟 富山 石川 福井
・静岡 愛知 岐阜 三重
・滋賀 京都 奈良 和歌山 大阪 兵庫
・岡山 広島 鳥取 島根 山口
・香川 徳島 愛媛 高知
・福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
・高校生の進路進学先・全国「高校別」進路
===================================
■❶本日の結果(東日本)|❷本日の結果(西日本)
目次

