山梨学院 野球部メンバー2025年
山梨学院(山梨) 野球部 夏の甲子園2025年
ベンチ入りメンバー・戦歴・成績・注目選手
【2025年 夏の甲子園 ベンチ入りメンバー】
==背番号・名前・投打・学年・出身・⭐️主将==
01 菰田陽生 右/右 2年 千葉•御宿町立御宿中
02 横山悠 右/右 3年 埼玉•行田市立忍中
03 川本喜一 右/右 3年 岐阜•土岐市立西陵中
04 萬場翔太 右/右 3年 群馬•太田市立西中
05 梅村団 右/右 3年 岐阜•美濃加茂市立西中⭐️
06 平野天斗 右/右 3年 三重•桑名市立多度中
07 宮川真聖 右/左 3年 長野•長野市立篠ノ井東中
08 田村颯丈郎 右/右 3年 北海道•札幌市立白石中
09 鳴海柚萊 右/左 3年 北海道•札幌市立八条中
10 山口桔平 右/右 3年 神奈川•清川村立緑中
11 檜垣瑠輝斗 左/左 2年 愛媛•新居浜市立中萩中
12 足立康祐 右/左 3年 新潟•上越市立春日中
13 大石康耀 右/左 3年 東京•東村山市立東村山第二中
14 岩城敦仁 右/右 3年 兵庫•加古川市立中部中
15 髙橋英登 右/右 3年 長野•長野市立篠ノ井西中
16 石井陽昇 右/右 2年 山梨•上野原市立上野原中
17 小沢琉次 左/左 3年 岐阜•関市立小金田中
18 木田倫大朗 左/左 2年 岐阜•各務原市立中央中
19 杉村太雅 右/左 3年 静岡•掛川市立北中
20 高林颯 右/左 3年 静岡•浜松市立開成中
[戦歴・結果] 夏の甲子園2025年
■ 京都国際 4-11 山梨学院 ※準々決勝
京都国際 |100|000|012|=4
山梨学院 |050|031|20x|=11
=====================================
⚾️コメント⚾️ 山梨学院は、京都国際に11-4で勝利。先発の背番号1菰田陽生(2年)が3回2/3を1失点、2人目の背番号11檜垣瑠輝斗(2年)が残る5回1/3を3失点と好投。攻撃陣は、計13安打。1点を先制されて迎えた2回裏に、4番横山悠(3年)のソロ本塁打から1点、相手失策から2点、1番鳴海柚萊(3年)の犠牲フライから1点、2番宮川真聖(3年)のタイムリーから1点を奪い、5-1と逆転。5回裏には、7番菰田陽生(2年)の走者一掃となる3塁打から3点。6回裏には、4番横山悠(3年)のタイムリーから1点。7回裏には、2番宮川真聖(3年)のタイムリーから1点、押出四球から1点を追加して、計11得点。敗れた京都国際は、背番号1西村一毅(3年)が6回を被安打10・四死球5・奪三振3・失点9と力投し、その後は背番号8長谷川颯(3年)→背番号11鳥羽真生(3年)が継投。攻撃陣は、計8安打。終盤の8回表には、6番猪股琉冴(3年)のタイムリーから1点。9回表には、1番長谷川颯(3年)の3塁打から1点、内野ゴロから1点を返すも、及ばなかった。[観客数:20,000人]
■ 山梨学院 14-0 岡山学芸館 ※3回戦
山梨学院 |100|160|150|=14
岡山学芸館|000|000|000|=0
=====================================
⚾️コメント⚾️ 山梨学院は、岡山学芸館に14-0で勝利。先発の背番号1菰田陽生(2年)が5回2/3を被安打1、2人目の背番号11檜垣瑠輝斗(2年)が3回を被安打1、3人目の背番号10山口桔平(3年)が9回裏2死から救援して、相手打線を計2安打に抑えて完封。攻撃陣は、計17安打。2点リードで迎えた5回表に、3番梅村団(3年)のタイムリーから1点、4番横山悠(3年)のスクイズから1点、6番萬場翔太(3年)の2塁打から2点、7番菰田陽生(2年)の3塁打から1点、8番田村颯丈郎(3年)のタイムリーから1点と、この回一挙6点を追加して大量リードを奪った。敗れた岡山学芸館は、先発の背番号11吉井翔悟(3年)が4回2失点と力投し、その後は背番号10田路惣一朗(2年)→背番号1青中陽希(3年)→背番号18板谷航太郎(2年)→背番号19佐藤光(3年)が継投。攻撃陣は計2安打に抑えられ、得点が奪えなかった。[観客数:30,000人]
■ 聖光学院 2-6 山梨学院 ※2回戦
聖光学院 |000|000|101|=2
山梨学院 |000|001|14x|=6
=====================================
⚾️コメント⚾️ 山梨学院は、聖光学院に6-2で勝利。計13安打を記録。6回裏、8番田村颯丈郎(3年)の安打から1点を先制。1-1の同点で迎えた7回裏には、6番萬場翔太(3年)の安打から1点を奪い、2-1と勝ち越し。8回裏には、1番鳴海柚莱(3年)の3塁打から1点、2番宮川真聖(3年)の安打から1点、5番平野天斗(3年)の2塁打から2点を追加し、突き放した。投手陣は、背番号1菰田陽生(2年)が6回1/3を1失点、2人目の背番号11檜垣瑠輝斗(2年)が2回2/3を1失点と好投した。敗れた聖光学院は、背番号1大嶋哲平(3年)が9回6失点。1点を先制された直後の7回表には、4番竹内啓汰(3年)がチーム初安打を記録すると、6番鈴木来夢(3年)の安打から1点を返し、1-1の同点。5点を追う9回表には、2番猪俣陽向(2年)と3番菊地政善(3年)の連打と相手失策から無死満塁のチャンスを作ると、代打•佐々木裕晟(3年)の内野ゴロの間に1点を返す粘りをみせた。[観客数:27,000人]
[チーム紹介] 特長・注目選手など
【山梨学院:成績データ】 3年ぶり11回目|スポーツ紙の評価:A=2、B=2、C=0。打率:.384(8位)、平均得点:8.3点(10位)、総本塁打:6本(3位)、平均盗塁数:2.3個(12位)、平均犠打数:2.5個(30位)、平均失点数:1点(13位)、平均失策数:0.3個(4位) (※備考:平均は1試合あたり、※(カッコ内)は出場校順位)【❶チーム別ランキング|❷個人別ランキング】
【山梨学院:注目選手(投手・打者)】
⚾️投手陣:センバツベンチ外だった背番号11檜垣瑠輝斗(2年)と、救援を担うMAX152キロの背番号1菰田陽生(2年)による継投が勝利の方程式だ。先発の背番号11檜垣瑠輝斗(2年)は、決勝•日本航空戦(4-3)では6回を被安打5・失点3、準決勝•甲府工業戦(7-0)では8回を被安打4・四死球0・奪三振10と好投。一方のMAX152キロの背番号1菰田陽生(2年)は、決勝•日本航空戦(4-3)で残る3回を被安打3・無失点、準決勝•甲府工業戦(7-0)では最終回を救援した。このほか、準々決勝•見延戦(11-0 6回C)などで先発した背番号12足立康祐(3年)、中継を担う背番号18木田倫大朗(2年)・背番号10山口桔平(3年)らが揃う。1試合平均失策:0.3個(4位⭐️)と出場校トップクラスの鉄壁守備を誇る。
⚾️攻撃陣:チーム打率:.384(8位⭐️)、1試合平均得点:8.3点(10位⭐️)、本塁打:6本(3位⭐️)と出場校トップクラスの高い攻撃力を持つ。接戦となった決勝•日本航空戦(4-3)では、2点を追う4回裏に6番萬場翔太(3年)のタイムリーと8番田村颯丈郎(3年)の犠牲フライで、2-2の同点に追いついた。2番宮川真聖(3年)は、決勝•日本航空戦(4-3)で同点ソロ本塁打、準決勝•甲府工業戦(7-0)で5打数2安打2打点を記録。3番梅村団(3年)は、準決勝•甲府工業戦(7-0)でソロ本塁打を含む5打数2安打2打点を記録。5番平野天斗(3年)は、打率.462・打点5の成績を持ち、準々決勝•見延戦(11-0 6回C)で満塁ホームランを記録。6番萬場翔太(3年)は、打率.600(出場選手4位⭐️)・打点4・本塁打1・盗塁3の成績を持ち、2回戦•甲府東(11-1 5回C)で2ラン本塁打を記録。7番菰田陽生(2年)は、準決勝•甲府工業戦で5打数3安打を記録。8番田村颯丈郎(3年)は、打率.417・打点7・本塁打1の成績を持ち、2回戦•甲府東で3ラン本塁打を記録。投手の足立康祐(3年)が、準々決勝•見延戦で2ラン本塁打を記録した。
[主なデータ] 夏の地方大会 成績
【山梨学院|夏の山梨大会2025年 成績】
⭐️スポーツ紙の評価:A=2、B=2、C=0
⭐️野球部員数:93人(11位)
⭐️打撃/攻撃力======================
・チーム打率:.384(8位) [平均.339.6]
・総得点 :33点(32位) [平均39点]
・平均得点 :8.3点(10位) [平均7.1点]
・総本塁打 :6本(3位) [平均1.6本]
・平均本塁打:1.5本(1位) [平均0.3本]
・総盗塁数 :9個(23位) [平均9.7個]
・平均盗塁数:2.3個(12位) [平均1.8個]
・総犠打数 :10個(40位) [平均15.8個]
・平均犠打数:2.5個(30位) [平均2.9個]
⭐️投手/守備力======================
・総失点 :4点(11位) [平均8.7点]
・平均失点数:1点(13位) [平均1.6点]
・総失策数 :1個(3位) [平均3.9個]
・平均失策数:0.3個(4位) [平均0.7個]
================================
・地方大会で戦った試合数:4試合
・(カッコ)内:全出場校における順位
・平均◯◯の値:1試合あたりの平均値
・右側の[平均]の値:全出場校の平均値
[勝ち上がり] 夏の地方大会 戦歴
【夏の山梨大会:試合結果一覧】
■決勝戦:山梨学院は、日本航空に4-3で勝利し、優勝(3年ぶり11回目)! 攻撃陣は、計10安打。2点を先制されて迎えた4回裏、6番萬場翔太のタイムリーと8番田村颯丈郎の犠牲フライから2点を返し、2-2の同点。直後に1点を勝ち越されて迎えた5回裏には、2番宮川真聖のソロ本塁打で1点を返し、3-3の同点。続く6回裏には、8番田村颯丈郎が安打で出塁し、犠打(失策が絡む)で送ると、その後に相手失策から1点を奪い、4-3と勝ち越した。先発の檜垣瑠輝斗が6回を被安打5・失点3、MAX152キロの菰田陽生が残る3回を被安打3・無失点と好リリーフした。
■準決勝:山梨学院は、甲府工業に7-0で勝利。計14安打を放ち、2番宮川真聖が5打数2安打2打点、3番梅村団がソロ本塁打を含む5打数2安打2打点、7番菰田陽生が5打数3安打と活躍。先発の檜垣瑠輝斗が8回を被安打4・四死球0・奪三振10と好投し、最終回は2人目の菰田陽生が救援して完封した。
■準々決勝:山梨学院は、見延に11-0(6回コールド)。計10安打を放ち、先発投手の足立康祐が2ラン本塁打、5番平野天斗が満塁本塁打を記録。先発の足立康祐が4回を被安打2と好投し、その後は檜垣瑠輝斗→木田倫大朗が継投し、ヒット3本に抑えて零封した。
■2回戦:山梨学院は、甲府東に11-1(5回コールド)。計9安打を放ち、6番萬場翔太が2ラン本塁打、8番田村颯丈郎が3ラン本塁打を記録。投手陣は、足立康祐→大友陸→山口桔平→檜垣瑠輝斗の4投手が継投して零封した。
[過去] 2025年センバツメンバー
【2025年 センバツ甲子園ベンチ入りメンバー】
==背番号・名前・投打・学年・出身・⭐️主将==
01 足立康祐 右/左 3年 新潟•上越市立春日中
02 横山悠 右/右 3年 埼玉•行田市立忍中
03 菰田陽生 右/右 2年 千葉•御宿町立御宿中
04 平野天斗 右/右 3年 三重•桑名市立多度中
05 梅村団 右/右 3年 岐阜•美濃加茂市立西中⭐️
06 萬場翔太 右/右 3年 群馬•太田市立西中
07 鳴海柚萊 右/左 3年 北海道•札幌市立八条中
08 田村颯丈郎 右/右 3年 北海道•札幌市立白石中
09 宮川真聖 右/左 3年 長野•長野市立篠ノ井東中
10 大友陸 右/右 3年 宮城•名取市立第一中 →抹消
10 津島悠翔 左/左 3年 東京•世田谷区立砧南中 →新規
11 檜垣瑠輝斗 左/左 2年 愛媛•新居浜市立中萩中 →抹消
11 杉村太雅 右/左 3年 静岡•掛川市立北中 →新規
12 川本喜一 右/右 3年 岐阜•土岐市立西陵中
13 小澤琉次 左/左 3年 岐阜•関市立小金田中 →抹消
13 高林颯 右/左 3年 静岡•浜松市立開成中 →新規
14 岩城敦仁 右/右 3年 兵庫•加古川市立中部中 →抹消
14 出井碧 右/左 3年 香川•善通寺市立東中 →新規
15 杉村空飛 右/左 2年 愛知•名古屋市立桜田中
16 髙橋英登 右/右 3年 長野•長野市立篠ノ井西中
17 板東慶寿 右/右 3年 茨城•取手市立藤代中
18 藤田蒼海 右/右 2年 兵庫•西宮市立浜脇中
19 山岸翔耀 右/右 3年 静岡•富士宮市立富士根南中
20 大石康耀 右/左 3年 東京•東村山市立第二中
[全49出場校] チーム紹介ページ
・北北海道:旭川志峯(3年ぶり11回目)
・南北海道:北海高校(2年ぶり41回目)
・青森 :聖愛(4年ぶり3回目)
・岩手 :花巻東(3年連続13回目)
・秋田 :金足農業(2年連続8回目)
・山形 :日大山形(2年ぶり20回目)
・宮城 :仙台育英(2年ぶり31回目)
・福島 :聖光学院(4年連続20回目)
・茨城 :明秀日立(3年ぶり2回目)
・栃木 :青藍泰斗(35年ぶり2回目)
・群馬 :健大高崎(2年連続5回目)
・山梨 :山梨学院(3年ぶり11回目)
・埼玉 :叡明(初出場)
・千葉 :市立船橋(3年ぶり7回目)
・神奈川 :横浜高校(3年ぶり21回目)
・東東京 :関東第一(2年連続10回目)
・西東京 :日大三(2年ぶり20回目)
・長野 :松商学園(4年ぶり38回目)
・新潟 :中越(7年ぶり12回目)
・富山 :未来富山(初出場)
・石川 :小松大谷(2年連続4回目)
・福井 :敦賀気比(3年ぶり12回目)
・静岡 :聖隷クリストファー(初出場)
・愛知 :豊橋中央(初出場)
・岐阜 :県立岐阜商業(3年ぶり31回目)
・三重 :津田学園(6年ぶり3回目)
・滋賀 :綾羽(初出場)
・京都 :京都国際(2年連続4回目)
・奈良 :天理(3年ぶり30回目)
・和歌山 :智辯和歌山(2年連続28回目)
・大阪 :東大阪大柏原(14年ぶり2回目)
・兵庫 :東洋大姫路(14年ぶり13回目)
・岡山 :岡山学芸館(2年連続4回目)
・広島 :広陵(3年連続26回目)
・鳥取 :鳥取城北(2年連続7回目)
・島根 :開星(8年ぶり11回目)
・山口 :高川学園(4年ぶり3回目)
・香川 :尽誠学園(9年ぶり12回目)
・徳島 :鳴門(3年ぶり15回目)
・愛媛 :済美(7年ぶり7回目)
・高知 :高知中央(2年ぶり2回目)
・福岡 :西短大附(2年連続8回目)
・佐賀 :佐賀北(6年ぶり6回目)
・長崎 :創成館(3年連続5回目)
・熊本 :東海大星翔(2年ぶり4回目)
・大分 :明豊(5年連続11回目)
・宮崎 :宮崎商業(2年連続7回目)
・鹿児島 :神村学園(3年連続8回目)
・沖縄 :沖縄尚学(2年ぶり11回目)
[47都道府県] 夏の地方大会2025年
・センバツ 夏の甲子園 明治神宮 国体 U18
・東北 関東 北信越 東海 近畿 中国 四国 九州
===================================
・北海道 青森 岩手 秋田 山形 宮城 福島
・茨城 栃木 群馬 山梨 埼玉 千葉 神奈川 東京
・長野 新潟 富山 石川 福井
・静岡 愛知 岐阜 三重
・滋賀 京都 奈良 和歌山 大阪 兵庫
・岡山 広島 鳥取 島根 山口
・香川 徳島 愛媛 高知
・福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
・高校生の進路進学先・全国「高校別」進路
===================================
■❶本日の結果(東日本)|❷本日の結果(西日本)
目次