佐賀北 野球部メンバー2025年
佐賀北(佐賀) 野球部 夏の甲子園2025年
ベンチ入りメンバー・戦歴・成績・注目選手
【2025年 夏の甲子園 ベンチ入りメンバー】
==背番号・名前・投打・学年・出身・⭐️主将==
01 稲富理人 右/右 3年 佐賀•佐賀市立城北中
02 片渕絢心 右/右 3年 佐賀•白石町立有明中
03 宮崎淳多 左/左 3年 佐賀•唐津市立第一中⭐️
04 野田錬平 右/左 3年 佐賀•佐賀市立思斉館中
05 原大智 右/右 3年 佐賀•神埼市立神埼中
06 松尾拓実 右/右 3年 佐賀•武雄市立武雄中
07 於保りつ稀 右/左 3年 佐賀•佐賀市立東与賀中
08 山口真仁 右/右 3年 佐賀•鹿島市立西部中
09 山下泰槻 右/左 2年 佐賀•武雄市立山内中
10 渡邊悠生 右/右 3年 佐賀•神埼市立神埼中
11 川崎澪 右/左 2年 福岡•春日市立春日野中
12 古賀碧志 右/左 3年 佐賀•佐賀市立鍋島中
13 秋好和哉 両/右 3年 佐賀•佐賀市立昭栄中
14 坂本優翔 右/左 2年 佐賀•佐賀市立大和中
15 嘉村瑛太 右/左 2年 佐賀•佐賀市立成章中
16 塚原極己 右/左 1年 佐賀•佐賀市立昭栄中
17 津留崎太葵 右/右 1年 佐賀•みやき町立三根中
18 卜部颯斗 右/右 1年 佐賀•鹿島市立西部中
19 山本貫太 右/右 2年 佐賀•佐賀市立成章中
20 納富北斗 右/右 3年 佐賀•佐賀市立鍋島中
[戦歴・結果] 夏の甲子園2025年
■ 明豊 6-1 佐賀北 ※2回戦
明豊 |000|031|020|=6
佐賀北 |000|010|000|=1
=====================================
⚾️コメント⚾️ 明豊は、佐賀北に6-1で勝利。計11安打を放ち、5回表に8番辻田拓未(3年)の走者一掃となる2塁打から一挙3点を先制。打者では、2番藤翔琉(2年)が5打数2安打(2塁打2本)、4番加納悠成(3年)が3打数3安打2打点と活躍。投手陣は、先発の背番号11大浦崇輔(3年)が2回1/3を無失点、2人目の背番号10大堀羚斗(3年)が2回2/3を1失点とつなぎ、最後は3人目の背番号1寺本悠真(3年)が残る4回を無失点と好リリーフした。敗れた佐賀北は、背番号1稲富理人(3年)が9回を被安打11・四死球3・奪三振7・失点6と力投。計11安打を放つも、得点は5回裏に4番宮崎淳多(3年)のタイムリーから奪った1点にとどまった。この試合では、雨による一時中断(1時間)あった。[観客数:22,000人]
■ 青藍泰斗 4-5x 佐賀北 (10) ※1回戦
青藍泰斗 |100|300|000|0 =4
佐賀北 |012|100|000|1 =5x
=====================================
⚾️コメント⚾️ 佐賀北は、青藍泰斗に5x-4(延長10回サヨナラ)。背番号1稲富理人(3年)が10回を被安打8・四死球1・奪三振8・失点4・計140球と好投。攻撃陣は、計8安打。4-4の同点で迎えたタイブレーク10回裏、先頭の9番津留崎太葵(1年)が犠打を決めると、続く代打•秋好和哉(3年)が申告敬遠となり、1死満塁のチャンス。ここで2番山下泰槻(2年)がサヨナラスクイズを決め、決着をつけた。敗れた青藍泰斗は、先発の背番号1永井竣也(3年)→2人目の背番号8鈴木俊世(3年)と継投し、6回裏からは再び背番号1永井竣也(3年)がマウンドへ。攻撃陣は、計8安打。2点を追う4回表には、5番今里瑛斗(3年)の安打で1点、併殺崩れの間に1点、8番富田創史(1年)の安打で1点を奪い、一時は4-3と逆転するも、最後は競り負けた。[観客数:29,000人]
[チーム紹介] 特長・注目選手など
【佐賀北:成績データ】 6年ぶり6回目|スポーツ紙の評価:A=0、B=0、C=4。打率:.350(20位)、平均得点:5.2点(44位)、総本塁打:0本(49位)、平均盗塁数:2.2個(13位)、平均犠打数:5.2個(1位)、平均失点数:0.6点(4位)、平均失策数:0.6個(21位) (※備考:平均は1試合あたり、※(カッコ内)は出場校順位)【❶チーム別ランキング|❷個人別ランキング】
【佐賀北:注目選手(投手・打者)】
⚾️投手陣:「がばい旋風の年」に生まれた3年生が、甲子園にやってくる。1試合平均失点:0.6点(4位⭐️)と出場校トップレベルの高い投手力を持つ。優勝の立役者は、最速142キロのエース稲富理人(3年)だ。計5試合中4試合で完投し、計41回を投げて、防御率0.66・自責点3・奪三振29個の好成績を残す。決勝•北陵戦(3-0)では計155球で完封。準決勝•鳥栖高校戦(4-2)では9回2失点。準々決勝•佐賀学園戦(5-0)では9回9奪三振で完封。2回戦•鳥栖商業戦(2-1)では9回1失点と好投した。唯一継投した3回戦•小城戦(12-0 6回C)では、先発の稲富理人(3年)が5回を被安打2→2人目の背番号18卜部颯斗(1年)が残る1回を救援して零封した。バックも計3失策と堅守を誇る。
⚾️攻撃陣:1試合平均犠打:5.2個(1位⭐️)と出場校トップの手堅さを持つ。2番山下泰槻(2年)は、打率.429・盗塁4を記録。4番宮崎淳多(3年)は、準決勝•鳥栖高校戦(4-2)で勝ち越し犠牲フライ、2回戦•鳥栖商業戦(2-1)で先制打を記録。6番片渕絢心(3年)は、打率.444・打点3の成績を持ち、準々決勝•佐賀学園戦(5-0)で5打数4安打、3回戦•小城戦(12-0 6回C)で3打数2安打3打点を記録。7番原大智(3年)は、準々決勝•佐賀学園戦でスクイズを記録。8番稲富理人(3年)は、打率.500・打点3の成績を持ち、2回戦•鳥栖商業戦(2-1)で勝ち越しスクイズを記録。9番松尾拓実(3年)は、打率.500・打点2・犠打7(出場選手3位⭐️)の成績を持ち、決勝•北陵戦(3-0)でスクイズを記録。代打の切り札である秋好和哉(3年・182cm/90kg)は、準決勝•鳥栖高校戦(4-2)で同点タイムリーを記録。代打の切り札である坂本優翔(2年)は、準決勝•鳥栖高校戦(4-2)で相手を突き放すタイムリー2塁打を記録した。
[主なデータ] 夏の地方大会 成績
【佐賀北|夏の佐賀大会2025年 成績】
⭐️スポーツ紙の評価:A=0、B=0、C=4
⭐️野球部員数:40人(46位)
⭐️打撃/攻撃力======================
・チーム打率:.350(20位) [平均.339.6]
・総得点 :26点(42位) [平均39点]
・平均得点 :5.2点(44位) [平均7.1点]
・総本塁打 :0本(49位) [平均1.6本]
・平均本塁打:0本(49位) [平均0.3本]
・総盗塁数 :11個(15位) [平均9.7個]
・平均盗塁数:2.2個(13位) [平均1.8個]
・総犠打数 :26個(5位) [平均15.8個]
・平均犠打数:5.2個(1位) [平均2.9個]
⭐️投手/守備力======================
・総失点 :3点(2位) [平均8.7点]
・平均失点数:0.6点(4位) [平均1.6点]
・総失策数 :3個(15位) [平均3.9個]
・平均失策数:0.6個(21位) [平均0.7個]
================================
・地方大会で戦った試合数:5試合
・(カッコ)内:全出場校における順位
・平均◯◯の値:1試合あたりの平均値
・右側の[平均]の値:全出場校の平均値
[勝ち上がり] 夏の地方大会 戦歴
【夏の佐賀大会:試合結果一覧】
■決勝戦:佐賀北は、北陵に3-0で勝利し、優勝(6年ぶり6回目)!計7安打を放ち、2回表に5番山口真仁の安打と四球から2者を出すと、内野ゴロから1点、9番松尾拓実のスクイズから1点を奪い、2点を先制。6回表には、8番稲富理人の内野安打・1番於保りつ稀の内野安打・四球から1死満塁のチャンスを作ると、内野ゴロから1点を追加して、計3得点。先発したMAX142キロの稲富理人が9回を被安打2・四死球7・奪三振6・計155球の好投で完封した。「がばい旋風」の年に生まれた3年生が牽引する佐賀北は、エース稲富理人が5試合中4試合で完投し、計41回を投げて自責点3(防御率0.66)。攻撃面では計24犠打(決勝では6犠打)を決め、守備面では計3失策と堅実さが光った。
■準決勝:佐賀北は、鳥栖高校に4-2で勝利。計10安打を記録。1-2と1点を追う6回裏、代打•秋好和哉のタイムリーで1点を返し、2-2の同点。続く7回裏、3番野田錬平が3塁打で出塁すると、4番宮崎淳多の犠牲フライで1点を奪い、3-2と勝ち越し。8回裏には、代打•坂本優翔の2塁打で1点を追加して、4-2と突き放した。先発の稲富理人が9回を被安打5・四死球1・奪三振3・失点2と好投した。
■準々決勝:佐賀北は、佐賀学園に5-0で勝利。計13安打を放ち、6番片渕絢心が5打数4安打と活躍。3回裏に5番山口真仁の2塁打と6番片渕絢心の安打から2者を出すと、7番原大智のスクイズと9番松尾拓実の内野安打から2点を先制し、その後も小刻みに加点。先発の稲富理人が9回を被安打7・四死球2・奪三振9の好投で完封した。
■3回戦:佐賀北は、小城に12-0(6回コールド)。計14安打を放ち、6番片渕絢心が3打数2安打3打点と活躍。先発の稲富理人が5回を被安打2、2人目の卜部颯斗が残る1回を投げ、相手打線を零封した。
■2回戦:佐賀北は、鳥栖商に2-1で勝利。1回表、4番宮崎淳多のタイムリーで1点を先制。1-1の同点で迎えた6回表、5番山口真仁が安打で出塁し犠打で送ると、その後に3盗成功。ここで8番稲富理人がスクイズを決め、2-1と勝ち越した。先発の稲富理人が9回を被安打4・四死球3・奪三振7・失点1と好投した。
[全49出場校] チーム紹介ページ
・北北海道:旭川志峯(3年ぶり11回目)
・南北海道:北海高校(2年ぶり41回目)
・青森 :聖愛(4年ぶり3回目)
・岩手 :花巻東(3年連続13回目)
・秋田 :金足農業(2年連続8回目)
・山形 :日大山形(2年ぶり20回目)
・宮城 :仙台育英(2年ぶり31回目)
・福島 :聖光学院(4年連続20回目)
・茨城 :明秀日立(3年ぶり2回目)
・栃木 :青藍泰斗(35年ぶり2回目)
・群馬 :健大高崎(2年連続5回目)
・山梨 :山梨学院(3年ぶり11回目)
・埼玉 :叡明(初出場)
・千葉 :市立船橋(3年ぶり7回目)
・神奈川 :横浜高校(3年ぶり21回目)
・東東京 :関東第一(2年連続10回目)
・西東京 :日大三(2年ぶり20回目)
・長野 :松商学園(4年ぶり38回目)
・新潟 :中越(7年ぶり12回目)
・富山 :未来富山(初出場)
・石川 :小松大谷(2年連続4回目)
・福井 :敦賀気比(3年ぶり12回目)
・静岡 :聖隷クリストファー(初出場)
・愛知 :豊橋中央(初出場)
・岐阜 :県立岐阜商業(3年ぶり31回目)
・三重 :津田学園(6年ぶり3回目)
・滋賀 :綾羽(初出場)
・京都 :京都国際(2年連続4回目)
・奈良 :天理(3年ぶり30回目)
・和歌山 :智辯和歌山(2年連続28回目)
・大阪 :東大阪大柏原(14年ぶり2回目)
・兵庫 :東洋大姫路(14年ぶり13回目)
・岡山 :岡山学芸館(2年連続4回目)
・広島 :広陵(3年連続26回目)
・鳥取 :鳥取城北(2年連続7回目)
・島根 :開星(8年ぶり11回目)
・山口 :高川学園(4年ぶり3回目)
・香川 :尽誠学園(9年ぶり12回目)
・徳島 :鳴門(3年ぶり15回目)
・愛媛 :済美(7年ぶり7回目)
・高知 :高知中央(2年ぶり2回目)
・福岡 :西短大附(2年連続8回目)
・佐賀 :佐賀北(6年ぶり6回目)
・長崎 :創成館(3年連続5回目)
・熊本 :東海大星翔(2年ぶり4回目)
・大分 :明豊(5年連続11回目)
・宮崎 :宮崎商業(2年連続7回目)
・鹿児島 :神村学園(3年連続8回目)
・沖縄 :沖縄尚学(2年ぶり11回目)
[47都道府県] 夏の地方大会2025年
・センバツ 夏の甲子園 明治神宮 国体 U18
・東北 関東 北信越 東海 近畿 中国 四国 九州
===================================
・北海道 青森 岩手 秋田 山形 宮城 福島
・茨城 栃木 群馬 山梨 埼玉 千葉 神奈川 東京
・長野 新潟 富山 石川 福井
・静岡 愛知 岐阜 三重
・滋賀 京都 奈良 和歌山 大阪 兵庫
・岡山 広島 鳥取 島根 山口
・香川 徳島 愛媛 高知
・福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
・高校生の進路進学先・全国「高校別」進路
===================================
■❶本日の結果(東日本)|❷本日の結果(西日本)
目次