センバツ2024年 選抜選考委員会
2024年 第96回センバツ高校野球の出場校数は「32校」。1月26日(金)に開かれる「選抜選考委員会」にて、出場校が決定・発表。今大会から各地区別出場枠(出場校数)が変更となる。主なポイントは以下の通り。
【第96回 センバツ2024年 大会日程・出場校等】
🔳選考:1月26日(金) ※選考委員会で出場校発表
【選考までの主なイベント】
・各地区大会 :10月〜11月 ※北海道大会〜九州大会
・明治神宮大会:11月15日(水)〜 ※明治神宮大会枠(1)
・21世紀枠 :10月〜11月 ※47都道府県の推薦校発表
・21世紀枠 :12月上旬 ※全国9地区の推薦校発表
🔳出場:32出場校(例年通り) ※地区出場枠が従来から変更
🔳抽選:3月8日(金) ※組み合わせ抽選会
🔳日程:3月18日(月)〜3月30日(土)=決勝戦
🔳休養:準々決勝、準決勝の各翌日(計2日)
🔳会場:甲子園|楽天トラベル(早めのホテル予約)
🔳備考:メンバー20人、低反発バットのみ利用可
[出場枠•出場校] センバツ2024年
【出場枠:従来からの変更点(±増減ポイント)】
・出場校数 :全32出場校(変更なし)
・21世紀枠 :3枠→2枠 (-1)
※東西区分けを廃止し、全国9地区から2校が選出
・中国・四国地区:比較1枠が廃止 (-1)
・東北地区 :2枠→3枠 (+1)
・東海地区 :2枠→3枠 (+1)
【今回:センバツ出場枠(32校) ※2024年〜】
🔳北海道=1、東北=3、関東•東京=6[関東4•東京1•比較1]、東海=3、北信越=2、近畿=6、中国=2、四国=2、九州=4、21世紀枠=2[限定なし2]、明治神宮大会=1
【従来:センバツ出場枠(32校) ※〜2023年】
🔳北海道=1、東北=2、関東•東京=6[関東4•東京1•比較1]、東海=2、北信越=2、近畿=6、中国•四国=5[中国2•四国2•比較1]、九州=4、21世紀枠=3[東1•西1•限定なし1]、明治神宮大会=1
[前回] センバツ2023年 出場校
🌸第95回記念大会は、例年より4校多い「36校」が出場。北海道=1、東北=3(+1)、関東•東京=7(+1)[関東5(+1)•東京1•比較1]、東海=3(+1)、北信越=2、近畿=6、中国•四国=6(+1)[中国2•四国3(+1)•比較1]、九州=4、21世紀枠=3[東1•西1•地域限定なし1]、明治神宮大会枠(近畿)=1。(例年より枠がプラス)
【北海道:1枠】
・クラーク記念国際 [北海道=優勝] →2年連続2回目
※補欠校:北海
【東北:3枠(例年+1)】
・仙台育英 (宮城) [東北=優勝] →2年ぶり15回目
・東北 (宮城) [東北=準優] →12年ぶり20回目
・能代松陽 (秋田) [東北=4強] →初出場
※補欠校:聖光学院、山形中央
【関東:5(例年+1)、東京:1、比較1枠】
・山梨学院 (山梨) [関東=優勝] →2年連続6回目
・専大松戸 (千葉) [関東=準優] →2年ぶり2回目
・健大高崎 (群馬) [関東=4強] →2年ぶり6回目
・慶應義塾 (神奈) [関東=4強] →5年ぶり10回目
・作新学院 (栃木) [関東=8強] →6年ぶり11回目
・東海大菅生(東京) [東京=優勝] →2年ぶり5回目
・二松学舎 (東京) [東京=準優] →2年連続7回目
※補欠校(関東):横浜、山村学園
※補欠校(東京):日大三、帝京
【北信越:2枠】
・北陸 (福井) [北信越=優勝] →34年ぶり2回目
・敦賀気比 (福井) [北信越=準優] →3年連続10回目
※補欠校:福井商業、松商学園
【東海:3枠(例年+1)】
・東邦 (愛知) [東海=優勝] →4年ぶり31回目
・常葉大菊川(静岡) [東海=準優] →10年ぶり5回目
・大垣日大 (岐阜) [東海=4強] →2年連続5回目
※補欠校:加藤学園、津商業
【近畿:7枠=6+1(明治神宮大会枠)】
・大阪桐蔭 (大阪) [近畿=優勝] →4年連続14回目
・報徳学園 (兵庫) [近畿=準優] →6年ぶり22回目
・智辯和歌山(和歌) [近畿=4強] →3年ぶり15回目
・龍谷大平安(京都) [近畿=4強] →4年ぶり42回目
・履正社 (大阪) [近畿=8強] →3年ぶり10回目
・彦根総合 (滋賀) [近畿=8強] →初出場
・社 (兵庫) [近畿=8強] →19年ぶり2回目
※補欠校:高田商業、神戸国際大付
【中国:2、四国:3(例年+1)、比較1枠】
・広陵 (広島) [中国=優勝] →2年連続26回目
・光 (山口) [中国=準優] →初出場
・鳥取城北 (鳥取) [中国=4強] →2年ぶり4回目
・英明 (香川) [四国=優勝] →5年ぶり3回目
・高松商業 (香川) [四国=準優] →4年ぶり28回目
・高知 (高知) [四国=4強] →2年連続20回目
※補欠校(中国):高川学園、おかやま山陽
※補欠校(四国):鳴門、明徳義塾
【九州:4枠】
・沖縄尚学 (沖縄) [九州=優勝] →9年ぶり7回目
・長崎日大 (長崎) [九州=準優] →2年連続4回目
・海星 (長崎) [九州=4強] →7年ぶり6回目
・大分商業 (大分) [九州=4強] →3年ぶり7回目
※補欠校:明豊、西日本短大付
【21世紀枠:3枠】
・石橋 [栃木=4強] →初出場
・氷見 [富山=優勝、北信越=8強] →30年ぶり2回目
・城東 [徳島=4強] →初出場
※補欠校:小野、稚内大谷
[参考] 各地の日程•結果を調べる
・センバツ 夏の甲子園 明治神宮 国体 U18
・東北 関東 北信越 東海 近畿 中国 四国 九州
=====================================
・北海道 青森 岩手 秋田 山形 宮城 福島
・茨城 栃木 群馬 埼玉 山梨 千葉 東京 神奈川
・長野 新潟 富山 石川 福井
・静岡 愛知 岐阜 三重
・滋賀 京都 奈良 和歌山 大阪 兵庫
・岡山 広島 鳥取 島根 山口
・香川 徳島 高知 愛媛
・福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
=====================================
・高校生の進路進学先・全国「高校別」進路