《近江高校》野球部メンバー⚡️夏の甲子園2023年[最新]

近江高校 野球部メンバー 2023年

近江高校(滋賀) 野球部 夏の甲子園 2023年
ベンチ入りメンバー・戦歴・成績・注目選手
⭐️甲子園ベンチ入りメンバー20人をUPDATE (開幕時点)

《夏の甲子園2023年 ベンチ入りメンバー》
==背番号・名前・投打・学年・出身・⭐️主将==
01 宮川陽輝  右/右 3年 滋賀・八幡西中
02 塚脇柊太  右/右 3年 大阪・新北野中
03 山田修斗  右/右 3年 大阪・石切中
04 中川慶信  右/左 3年 滋賀・仰木中
05 中村駿介  右/左 2年 滋賀・びわ中
06 横田悟   右/右 3年 滋賀・彦根中央中⭐️
07 平井諒   右/左 3年 滋賀・守山南中
08 小竹雅斗  右/右 3年 和歌山・河南中
09 清谷大輔  右/左 3年 大阪・松原三中
10 西山恒誠  右/右 2年 滋賀・守山南中
11 北川凌佑  右/右 2年 滋賀・浅井中
12 沢尾奏良  右/右 3年 滋賀・南郷中
13 中島楽粋  左/左 3年 滋賀・竜王中
14 大西志登  右/左 3年 大阪・楠葉西中
15 大石尚汰  右/左 2年 大阪・南池田中
16 平井創大  右/右 3年 京都・西院中
17 嶋村隆吾  右/左 2年 大阪・此花中
18 河越大輝  左/左 2年 滋賀・唐崎中
19 市原悠希  右/右 1年 大阪•歌島中
20 大林幸士郎 右/右 1年 滋賀•双葉中

[日程結果大会展望注目選手選手名簿ランキング集]



[チーム紹介] 特長・注目選手など

[日程結果大会展望注目選手選手名簿ランキング集]

【滋賀大会の成績】 スポーツ紙評価:A=1、B=4、C=0。打率:.435(1位)、平均得点:7.4点(26位)、総本塁打:0本(49位)、平均盗塁:0.6個(43位)、平均犠打:5個(1位)、平均失点:1.8点(21位)、平均失策:0.4個(10位) [平均は1試合あたり]


【近江(5大会連続17回目)】伝説を作った男・山田陽翔(現西武)を擁して、昨センバツ準V・昨夏4強の「近江」。近江ブルーと夏の甲子園が似合う男・横田悟主将(3年・通算計4回の聖地)、巧打のリードオフマン清谷大輔(3年)ら下級生時代から活躍したナインが、この夏も旋風を巻き起こす。攻撃陣は、打率.435(出場校1位)、1試合平均7.4点、全5試合中3試合でコールド勝ちと、攻撃力が極めて高い。1試合平均犠打5個(出場校1位)、四死球30つと堅実さと選球眼もある。打線は、3番中村駿介(2年)が打率.625・打点5、続く4番横田悟主将(3年)がチーム最多9打点と勝負強い。ここから、5番山田修斗(3年)が打率.500・打点4、6番中川慶信(3年)が打率.688・打点3、7番塚脇柊太(3年)が打率.545・打点3と、高打率の好打者がずらりと並ぶ。投手陣は、背番号1宮川陽輝(3年)、最速142キロの背番号10西山恒誠(2年)、背番号11北川凌佑(2年)、緩急が武器のサウスポー背番号18河越大輝(2年)の4投手の継投が基本。猛追を受けた決勝・滋賀学園戦(8-7)では、背番号10西山恒誠(2年)が先発して5回1失点と力投し、最後は9回表2死二塁のピンチを、3番手の北川凌佑(2年)がピッチャーライナーに抑えて、歓喜の輪を作った。今夏は、滋賀最多となる5大会連続17回目の出場。【参考:春季近畿大会=初戦・金光大阪に2-3で敗戦】



[戦歴] 夏の甲子園2023年

[日程結果大会展望注目選手選手名簿ランキング集]

大垣日大(岐阜) 7-2 近江(滋賀) ※初戦
大垣日大 |013|000|300|=7
近江   |000|002|000|=2
=====================================
⭐️試合経過⭐️大垣日大が7-2で近江に勝利。背番号1山田渓太(3年)が5回2/3を被安打5・四死球1・奪三振7・失点2と好投し、その後は背番号10矢野海翔(3年)が3回1/3を被安打3・四死球1・奪三振2・失点0と好救援。攻撃陣は計10安打、4盗塁。まず2回表、5番山田渓太(3年)がヒットで出塁し盗塁を決めると、ここで7番山内伊織(2年)の安打で一気にホームインして1点を先制。3回表には、5番山田渓太(3年)の2塁打で2点、6番日比野翔太(3年)のスクイズで1点を追加。その後、2点を奪われた直後の7回表には、5番山田渓太(3年)の安打で1点、失策から1点、7番矢野海翔(3年)の安打で1点を追加し、7-2と突き放した。エース山田渓太(3年)は、5打数3安打3打点・盗塁2つと投打で躍動。守備陣は、ライト山口直次郎(3年)がスーパーキャッチを魅せるなど、投手陣をバックアップした。敗れた近江は、背番号11北川凌佑(2年)・背番号1宮川陽輝(3年)・背番号18河越大輝(2年)・背番号10西山恒誠(2年)の4投手が継投。守備陣は、失策3つ。攻撃陣は計8安打を放ち、6回裏には5番山田修斗(3年)の2ラン本塁打(大会第5号)で一時は2点差に迫るも、その後は得点が奪えなかった。1年生から甲子園でファンを湧かせ続けてきた横田悟主将(3年)は、最後は笑顔の中に涙を流しながら、最後キャプテンとしてアルプスの仲間に手を振り、この聖地を後にした。



[成績] 夏の地方大会 成績データ

[日程結果大会展望注目選手選手名簿ランキング集]

【近江|夏の滋賀大会2023年成績】
⭐️スポーツ紙の評価:A=1、B=4、C=0
⭐️野球部員数:102人(8位)
⭐️打撃/攻撃力======================
・チーム打率:.435(1位) [平均.345]
・総得点  :37点(32位) [平均40点]
・平均得点 :7.4点(26位) [平均7.3点]
・総本塁打 :0本(49位) [平均3本]
・平均本塁打:0本(49位) [平均0.5本]
・総盗塁数 :3個(43位) [平均8個]
・平均盗塁数:0.6個(43位) [平均1.5個]
・総犠打数 :25個(3位) [平均15個]
・平均犠打数:5個(1位) [平均2.8個]
⭐️投手/守備力======================
・総失点  :9点(18位) [平均11点]
・平均失点数:1.8点(21位) [平均2点]
・総失策数 :2個(7位) [平均4個]
・平均失策数:0.4個(10位) [平均0.8個]
================================
・地方大会で戦った試合数:5試合
・(カッコ)内:全出場校における順位
・平均◯◯の値:1試合あたりの平均値
・右側の[平均]の値:全出場校の平均値
⇨ [リンク] 全49代表校 成績データランキング



[戦歴] 夏の地方大会 勝ち上がり

⭐️特集ページ:夏の滋賀大会 日程・結果

【近江の戦歴|夏の滋賀大会2023年】
・決勝戦 :近江 08-7 滋賀学園
・準決勝 :近江 11-1 八幡商業(6)
・準々決勝:近江 03-0 比叡山
・3回戦 :近江 07-0 高島(8)
・2回戦 :近江 08-1 伊香(7)

[全49出場校] チーム紹介ページ

・北海道:北海高校 クラーク記念国際
・東北 :八戸学院光星 花巻東 明桜
東 北 日大山形 仙台育英 聖光学院
・関東 :土浦日大 文星芸大附 前橋商業
関 東 東海大甲府 浦和学院 専大松戸 
関 東 慶應義塾 共栄学園 日大三高
・北信越:上田西 東京学館新潟 
北 信越富山商業 星稜 北陸
・東海 :浜松開誠館 愛工大名電 
東 海 大垣日大 いなべ総合
・関西 :近江 立命館宇治 智辯学園 
関 西 市立和歌山 履正社 社(やしろ)
・中国 :おかやま山陽 広陵 鳥取商業
中 国 立正大淞南 宇部鴻城
・四国 :英明 徳島商業 川之江 高知中央
・九州 :九国大付 鳥栖工業 創成館 東海大星翔
九 州 明豊 宮崎学園 神村学園 沖縄尚学
=====================================
🎟️ 日程結果優勝候補注目選手選手名簿
🎟️ ランキングチケット中継ホテル予約



[各地] 夏の地方大会 47都道府県

🔳本日の試合予定・試合結果 [47都道府県]
夏の甲子園2023年U18高校日本代表候補
東北 関東 北信越 東海 近畿 中国 四国 九州
=====================================
北海道 青森 岩手 秋田 山形 宮城 福島
茨城 栃木 群馬 埼玉 山梨 千葉 東京 神奈川
長野 新潟 富山 石川 福井
静岡 愛知 岐阜 三重
滋賀 京都 奈良 和歌山 大阪 兵庫
岡山 広島 鳥取 島根 山口
香川 徳島 高知 愛媛
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
=====================================
高校生の進路進学先全国「高校別」進路

◆目次


[日程結果大会展望注目選手選手名簿ランキング集]